【真夏のゴルフは修行です】大量発汗の後はデミカツ丼でパワーチャージ

お盆休みもあり二週間ほど開きましたが、また毎週ラウンドの時期がやってきました。昨日の大阪城ランでも大量発汗しましたが、夏場のゴルフも汗をかくには最高の舞台です。というより、もはや修行かな。

しっかり暑さ対策して臨んでも、後半はやっぱりクラクラ、集中力も切れてきますからね。

でも、今日もホームコースの千刈カンツリーでいつもの皆様と一緒にとても楽しいラウンドでした。ホールアウト後の水シャワーとクーラーの気持ちいいこと!

そしてランチはデミカツ丼!

7:30スタートだったので、早く上がれました。
やっぱり夏ゴルフは早いスタートに限ります!

身体をたくさん動かし、リフレッシュ。
夜のハイボールと半沢直樹が楽しみです。笑

週明けからもがんばりましょう〜!

酷暑ランの後は、冷たいすだちそば

2ヶ月ぶりに大阪城ラン。

淀屋橋を出発して、中之島経由で大阪城へ。今日も猛暑が予想されていましたので、暑さ対策をしっかりして、無理のないランを心がけましたよ。給水も頻繁にして、日陰を走って。暑さはさすがに堪えますが、大量発汗すると気持ちいいですね!

しっかり走った後にランステで水シャワーを浴びて、クールダウン。その後はいつもの浪花そばさん。

今日は、冷たいすだちそばと、照り焼きチキンの定食にしました。さっぱりとして冷たいそばが身体に染み渡ります。最高。

明日はゴルフ。
日焼けして、汗をかくことしかやっていませんが、身体の調子は絶好調です。

会って話す。現場で話す。

三日間の関東出張が終わりました。神奈川、東京、埼玉と、進行中のプロジェクトの打ち合わせ、商談、製品のデモなどであちこち動きました。

やっぱり、現場が好きだなあ。
会うと話が進むなあ。

我々の仕事は、基本的にメーカーさんや製造業さんを取引先としています。感染者数の増加でまた在宅ワーク比率が上がっている大手メーカーさんもありますが、ほとんどの企業は開発、製造などで出社されている方が多い。対策をしっかりした上での訪問に関しては歓迎していただけます。やはり、人と会う機会が減っているので、打ち合わせに行くと皆さんニコニコと喜んでくれるんですよ。ああ、久しぶりですね、お元気でしたか、と。

大手メーカーさんの担当者さんから聞く話では、数合わせ(出社率〇〇%)のための在宅勤務で、結局仕事が進まず困っていると。そりゃそうですよ。だって品質評価などの部署は、装置や測定器がないと仕事が進まないんですから。もっとひどいのはVPNすら整備されていないのに在宅勤務となり、社内サーバにもアクセスできず、ノートPCも足りず、調べ物や勉強などをしながら自宅で過ごすというもの・・・いや、感染防止対策は大事なんですけどね。現場の人から言わせれば、開発、製造、評価、試験させてくれってなるわけですよ。リモートができる業種の方は全然OKだから関係ないけど、生産現場や評価はねえ・・・分かるわ、その気持ち。このあたりのバランスが大事ですね。


いずれにしても対策も必要ですが、会って話す。現場で話す。

とても大切なことだと僕は思います。

富士との一期一会

今日から関東。

大自然の中で過ごしたお盆休みが開けると、フルスロットルで大都会へ。早朝の新幹線に乗るなり爆睡してしまったのですが、新富士駅の手前でパチっと目が覚めました。

さあ、今朝の富士山はどう見えるのでしょうか。

じゃ~ん

何も見えず。

すっぽり雲の中に隠れて何も見えず。なんなら、雲の形が富士山のように見えるくらいです。先週は八ヶ岳の富士見平からちゃんと富士山見えたのに。

分かりますか?中央左側に見える三角頭が。

富士山との出会いは一期一会ですね。

今週も様々な人との出会いがあります。
一期一会を大切にがんばりましょう。

猛暑を乗り切るのは肉だ! 原村 Country Kitchen のステーキ

原村に Country Kitchen というおしゃれなレストランがあります。ここの大麦牛のステーキランチ、値段もリーズナブルでボリュームもあり、とても美味しいのです。

やっぱり夏は肉で乗り切らなければ!

暑いと行っても、ここは標高1000mを超える高原。
木陰は涼しくて快適です。

お盆休みはずっと蓼科の家で過ごしましたが、ネットとPCさえあれば、問題なし。リモートワークが通常になって来ているので、都会からこちらにベースを移す人も増えているように感じます。

大量発汗した後に、キリッと締まった蕎麦で身体を冷やす

今朝も次女とトゥギャラン10km。

今日は少し早めに起床して、7:30に出発しました。さすがに涼しい朝です。雲ひとつない空に、八ヶ岳連峰も蓼科山もすべてきれいに見えていました。なんて清々しいんだろう。

今年は雨が多かったので、緑が青々と茂っています。

今日は少し距離を伸ばして10km走りました。
よくがんばった!

ただでさえ大量発汗したのに、家に帰って庭掃除。またまた汗びっしょり・・・今日は働く日。すべては夜のビールのため!!!

その前に、遅めのランチは長寿更科へ。

いつもは納豆蕎麦をいただくのですが、今日は天ざる定食(蕎麦大盛り)にしました。キリッと冷えたざる蕎麦が疲れた身体に染み渡ります。もし蕎麦好きなら、茅野市の長寿更科、お勧めですよ!もう何年も通っていますが、ここの蕎麦はハズレなし。

かなり並びますので、時間には余裕を持って。

高原での日々、仕事をしながらですが、かなりリフレッシュできています。

時間の経過と娘たちの成長を感じることができる場所

毎年必ず滞在する八ヶ岳の家は、都会生まれの娘たちにとっては第二の故郷。彼女たちは生まれた時から毎年数回はこちらにやって来ているので、成長の記録の中には、必ずこの信州の家が含まれているのです。

こちらに滞在している間、昔の写真を見返したりしていました。二人のお気に入りの場所、長門牧場の5年前の写真が見つかりました。この頃は、小5と小3です。

それが、5年も経つとこんな大きく。
今日、同じ場所で撮影した写真です。

今朝、パパ走りに行ってくるね、というと、次女がわたしも行く!と言ってついて来ました。

どうやら信州滞在中は毎朝走ろうと決めていたようです。トレイルを中心に8km。中学校に入って入部したスパルタのチアリーダー部で鍛えられているので、普通について来ました。大したものです。

パパいつもの自撮り

こうして大自然の高原を一緒に走れるなんて。
大きくなったなあと実感。嬉しいですね。

また明日も一緒に走る予定です。

走り始めるも暑さにやられて10kmで帰ってきたという

この時期、走り始めの時間が少しでも遅くなると大変なことになりますね。

昨日、いつものように5時30分起きをしたものの、朝一番で頭がスッキリしているうちにと思って、仕事をしたり、アイロンをしたり(別に頭使わないけど)していると、あっという間に8時に。ああ、早く走りに行かねばと思って着替えてスタートした時間は8時30分。

今日は15kmくらい走れたらいいなと思っていたのですが、さすがに夏場の8時台がスタートするのは遅過ぎることは分かっています。熱中症対策をしっかりして国道の日陰にへばりつくように走り始めました。

日陰はたしかに涼しいのですが、気温がどんどん上昇してくると、さすがにバテます。ソフトフラスクに冷たい水を充填しておいて良かった。でも、分かる人には分かると思うのですが、500mlのソフトフラスクを Ultimate direction Ultra 5.0 のベストタイプのランバックの両胸に装着しているとですよ、結構ちゃんと締めていてもユッサユッサ揺れる訳ですよ。少しだけ、豊満なご婦人の贅沢なお悩みが分かったような気がします。だって、両胸で1リットルある訳ですから。

でも今回は、その持参したフラスクの水が「命の水」になりました。

火照った首筋や顔、膝などに水を掛けながら走ると随分楽なものです。なんとかごまかし、ごまかしやっていたのですが、途中でガクンとスピードダウン。結局10km地点でリタイアして電車で帰ってきました。てへぺろ。

スタートが遅れた日に向かうは、ロードではなく、山ですね!

王将とホームセンターが同じ敷地にあるという贅沢

気温も暑く、身体も動かしていると、ついついガッツリと食べたくなります。夏バテで食欲不振という方も多いと思いますが、ランナーの多くは夏場に良く食べる人が多いのではないでしょうか。

近くになく、普段は行きたくても行けない王将ですが、今日はなぜか頭の片隅に「王将」の二文字が現れ、それがこびり付いて離れなくなってしまったので車を走らせて行ってきました。

ちなみに、近所にも王将はなくはないのですが、「GYOZA OHSHO」という名の、カフェのようなおしゃれ王将。店の作りもスタバみたいだし、ロゴも違うし、阪神芦屋の駅前なので駐車スペースもなく、休日に行くことは少ないのです。やはり中国語で「イーガー コーテル!」などマイクで厨房に注文するようなカオスな雰囲気を味わいたいですよね。

天津飯と迷ったのですが、野菜を取らないとと思って中華丼に。娘の天津飯と少しトレードしました。

ここはショッピングセンターのようになっていて、となりには大きなホームセンターもあります。王将とホームセンターが隣接って、パラダイスでしかないでしょう。竜宮城と天竺が隣り合わせのようなものです。あ、天竺はインド全体のことか。

このあたりに来るとホームセンターのペットショップに寄ることにしているのですが、今日行くと、めちゃくちゃかわいいラガマフィンの子猫がいました。

抱かせてくれるというので抱かせてもらいました。この子、男の子なのですが、めちゃくちゃ美形。かわい過ぎる。

長女の腕の中のにゃんこ
天津飯とコラボさせてみた

かわいくて仕方ない・・・
本気で連れて帰ってやろうかとも思いましたけど・・・お値段は全然かわいくない。笑

もちろん家族全員不在が多い我が家では飼うのは難しいですし、もし飼うとしても、里親募集や保護猫の中から探そうと思っているのですが、こうしてかわいいにゃんこがいると目尻が下がってしまいますよね。

ああ、かわいい。