・
実家には梅の木が二本ありますが、これが毎年たくさんの実をつけてくれるのです。今日は収穫の日。
まあ、こうやって見るとプラムのように美味しそうで、パクっといきたいところなんですけど、本当にパクっと行ったらエライ目にあうでしょうね。
バケツ二杯分くらいは収穫できたかな
・
さて明日は日本VSコートジボワール戦。
朝からゆっくり見れるように、早起きして用事をすべて済ませておきたいと思います。それでは、おやすみなさい。
・
当たり前のことですが、ビジネスは相手ありきのもの。
だからこそ円滑なコミュニケーションがとても、とても大切です。ここのところずっと、出張のために各方面と日程やアポの調整を行なっているのですが、初訪問にも関わらず、皆さんとても親切で本当に感謝です。滞在が長いため訪問先も増えるのですが、ホテルを手配いただいたり、丁寧にアクセス方法を教えていただいたり、アポ先をご紹介いただいたり、ウェルカムディナーをセッティングしていただいたり・・・もちろん、フライトの手配もいつものようにお世話になっている方におんぶに抱っこという状況で、感謝感謝。
・
こういう時に、人の繋がりのありがたさが身に沁みます。
繋がりの中で、自分も何かの役に立てるように精一杯出来ることはしたいと思っていますし、何よりも「三方良し」でビジネスを成功させるためにがんばらなくてはなりません。もちろん、国内のビジネスにおいても、パラレルで走る様々なプロジェクトにおいて協力会社の皆さんが頑張ってくれているのも大きな助けです。それがなければ、到底一人で回せる量じゃない。
こういうことを考えていると、金曜日の夜にまだオフィスで仕事をしている今でも、疲労というよりも、楽しい気持ちになってきますね。でも、そろそろと離脱して、家でゆっくり飲みながらとろけたいと思います。
今週も一週間、お疲れ様でした。
・
どうでも良い話ですが、送付期限が迫っている書類を紛失。
仕事に関係はなく、あくまで個人的な事(モノ)なので、誰かに迷惑を掛ける訳ではないのだけど、自分にしか関係がないものだから余計にツラい。周りを巻き込んで一緒に探してもらう訳にもいかないし、誰かに聞く訳にもいかない。そもそも、自分でしか管理していないものだし・・・
今朝も、まだ日が昇る前から探し始めたけれど見当たらず、帰宅してからも探したが、やはりない。これはもう諦めろということなのかな・・・と腹を括ろうとした時、自室のデスク周りがとても美しくなっているのに気付きました。
紙ペラ一枚を探すために、山積みになっている本や書類を一旦別の場所に移し、隙間をくまなく見ては整頓しながら元の場所に戻していく。いらないものは破棄し、使わない本は本棚に整理し、ファイルされていないものはファイリングし・・・を繰り返していると、散らかっていたデスクがみるみるうちに整理されていたのです。こんなことなら、たまには物をなくすこともアリかなと、つとめて前向きに捉えています。来客が多いと、家が美しいまま保たれるというのと同じ効果ですね。
・
特に写真がなかったので、最近写してもらった写真でも。
顔を上げて前を見ているところ、まさに今の自分と同じ心境です(正直、今の自分は無理やりこじつけでポジティブになろうとしているだけですが)
明朝も諦めずに探し始めるんやろうな・・・汗
・
朝5時に起床しているものの、この曇天からかどうも調子が上がらない。
まさかの夏バテ?いやいや、この時期から夏バテしていたら本格的な夏が来たら軽く死ぬなと思いつつ、ハフィントン・ポストを斜め読みしていると、元気が出る動画を見つけたので共有です。
・
晴天の日曜日。
早起きして掃除洗濯仕事をし、気のおけない友人夫婦を交えて家族一緒にカフェでランチをし、少しお酒を飲み、カフェ勉をし、薄暮の時間に走る。
シャワーを浴びて、角とろハイボールを作ってのんびりする。
本をパラパラとめくり、ボーっとする。
ああ、やっぱりこうでなくっちゃ!
生きているわー!
生きている実感。
型にはまったようなルーチンワーク、人から見ると忙しい週末に見えるかもしれないけれど、このルーチンワークをしっかり行う週末のなんと心地良いことか。言い換えると、精神安定剤。
薄暮の海を眺めながら走る。
ああ、生きているな。。。
これがあるから、がんばれる。
今日から一週間がんばりましょう!
・
昨日は次女の運動会。
やっぱり、リレーと騎馬戦は燃えますね。騎馬戦では鼻血を出している男子児童もいましたが、まさに名誉の負傷という感じでしょう。とにかく娘たちのお陰で運動会などのイベントが二回も楽しめるなんて、本当にありがたいことです。
出張続きで久しぶりに歩く地元の町並み。
やっぱり落ち着きます。
夕方、帰宅と同時に「角とろハイボール」を作り、デッキで蚊を気にしながらプハー。明るい内から飲む酒が旨いのはなぜなんだ(すぐに回るという経済的メリットも大きい)。
今週の「最後から二番目の〜」のを視聴し、中井貴一とキョンキョンの「やれやれに乾杯」に、自分も「やれやれ」と茶の間から唱和してボーっと天を仰ぐ気持ち良さよ。朝から始めた仕事も一段落。声量は普段の半分くらいにまで快復して来たので、今からランチに出掛けて来ます。週末はやっぱり「晴れ」じゃないと。
・
この記事、とても面白いのでシェア。
現代ビジネス
「アフリカで50社経営し300億円稼ぐ金城拓真さんは、謙虚を超えて自分に自信がないレベルのひきこもりだった」
好きなことを思い切りやって稼ぐことのワクワク感。この人の場合はリアルに生き死にを経験していますが。とにかく引き込まれる内容ですので、皆様も是非ご一読を。
・
三日間の展示会、お疲れ様でした。
来場いただきました皆様、ありがとうございました。
さて、あっという間の一週間。最後の締めくくりはHNDからです。ITM行き最終のフライトの前に皆で食事。レストランの窓から見える景色はエアフェチにとってはパラダイスです。
隣のゲートには復刻版の機体が・・・
これにはたまらず「生中」ではなく、竹鶴12年のハイボールを頼んでしまいました。大好物が同じフレームに収まる奇跡の一枚です(大げさ
さて、まずは一週間お疲れ様でした。
タスクが山積しており、僕は一体どうなってしまうのだろうか・・・と軽く眩暈がしておりますが、今日のところはゆっくり休みたいと思います。
では、皆様も良い週末を。
・
展示会の方は盛況で、お陰様で日夜非常にバタバタとしております。
ものづくり業界、レガシーなEDA業界にInnovationを起こすべく色々と施策を打ちまくっている訳ですが、来場される皆様からも「注目している」「面白い」「よくやった」「応援している」など、ポジティブなエールをたくさん頂いており、とても励みになっているところです。
そんな訳で、東京出張の初日に、小学校の同級生達と新宿でとても楽しく飲んだ以外は、社内の皆と少しご飯を食べてから早めにホテルに戻って日中に溜まりまくったメールの返信をし、仕事をしているので、なかなか「羽を伸ばす」ということは出来ていません。いや、むしろ逆に普段より忙しい(笑
僕は、疲れが溜まったり体力が低下すると、すぐに喉に来るんですね。
風邪も喉からだし、体質的に喉が弱い。先週末から調子を落としていた上に、展示会ではしゃべりまくり、夜もあまり寝ていないということもあり、ついに声が出なくなりました(現在進行形)。お客様にも、知り合いの同業者の方にも心配される始末・・・ちなみに、こうしてブログを書いている今、本当に声が出ません。どうしたものか。筆談するかね。
幸いホテルには加湿器があるし、今日はまだ早く寝れそうなので、しっかり喉を労りながら明日に備えたいと思います。しかし、面白いもので、今月後半のアメリカ出張の際にシリコンバレーのサンノゼでアポを取ろうとしていた方が偶然来日されていたりして、色々と嬉しい縁があるものです。
では、明日もがんばりましょう。
・
何がって、富士山との縁ですよ。
今朝の新幹線から見る富士山がこれ。
てか富士山どこーーー!?
少し前のブログで「今年はどうも縁がないらしい」という記事をエントリーしましたが、その時よりもアカン。裾野すら見えていない。うーん、縁がないとはこのことですね。
こうなったら飛行機の上からでも見てやろうじゃないかと思いつつ、数週間後のフライトに期待しております。
という訳で、今日はふて腐れて大人しくお仕事。充電できる時にせっせと充電するのが出張時の鉄則であります。しかも今朝はグリーンプログラムポイントのお陰でゆったりや。
さて、本日から金曜日まで東京です。
明日からは展示会。東京ビッグサイトに是非お越しください。
詳細はこちら →
Quadcept公式ブログ「JPCA Show 2014」