旅先での酒場探訪

旅って良いものですねえ。しみじみと。

ふらりと入ったお店で美味しい料理に出会えたり、美しい景色を眺めたり、本当に目と心とお腹を充実させてくれます。作家が旅をしながら自分に合った温泉地などを見つけ、滞在しながら小説を書くというのは、まさに心も体も落ち着かせる環境が創作活動に必要ということなのでしょう。最近はワーケーションという言葉もありますが、仕事も同じかもしれませんね。

今週は久しぶりに飛行機での出張。
眼下の島々の中に、ハート型の島を見つけましたよ。分かりますか?

コロナ以降、仕事のスタイルが変わりました。
空港にいてもホテルにいても、どこでもオンラインミーティング。隙間時間を有効活用できるようになりましたね。空港のラウンジなんて、同じようにオンラインミーティングしている人結構いますもんね。

夜はふらりと入った居酒屋さんが大正解でした。
旬の食材や地元の食材を使ったお料理が美味しいのと、みんな大好き瓶ビールが置いてあり(サッポロ赤星ですよ!)、これもまた良かった。

心身ともに本当に満たされた一週間でした。

来週から12月に入りますね。

仕事は山積、やることいっぱいですが、なんとか乗り越えて、新しい年を迎えたいと思います。がんばるぞ〜!

【神戸マラソン応援】ランナーのみなさんからパワーをいただきました

3年ぶりに開催された神戸マラソンの応援に行って来ました。

ウメラン、アドベンチャークラブ、姉妹チーム・メビランのメンバーや、友人など20名を応援ナビに登録して沿道で待ち受けましたが、2万人のランナーさんたちが走っているのでなかなか見つけるのが大変です。

20人全員見つけて写真を撮る!と意気込んでいたのですが、目標未達でした。いや〜見つけるの大変!写真撮れなかった皆さん、すいません。

沿道で応援すること自体、私も久しぶりでしたし、大会公式サイトでは「応援自粛」とのメッセージもありましたので密にならないように意識していましたが、とにかく走っているランナーの方々からパワーをいただきました。サブスリーの速いランナーから、6時間以内ゴールを目指すランナーまで、すべての人が同じ42.195kmを走る。

自分もランナーなので分かるのですが、フルは何回走ってもしんどいものです。ここまで来るのにたくさんの練習を重ねて来たんだなあと思うと、応援にも力が入りました。

ゴール後は三宮に移動し、貸し切りのお店で打ち上げ!
久しぶりの大人数での宴会、楽しかった〜!!!

昨日完走された皆さん、おつかれさまでした!

これから本格的なマラソンシーズンに入ります。
出走される皆さん、がんばってください!!

結局は同じことの繰り返し。だから今日もがんばろう。

この一週間も様々なニュースがありました。

先週投稿したTwitter社に関しては「激務が嫌なら違う会社にいけ」というイーロンの司令で、オフィス出勤、激務が求められるようになり、無料カフェテリアの見直しもされているとのこと。赤字会社なので、そこから見直すというのは当然っちゃ当然なのですが、環境変化についていけない社員は転職を余儀なくされるでしょう。

今後、人がいなくても回る会社(人がいなくても回ることに気付いてしまった会社)はどんどん人を切っていくでしょうし、逆に人が必要な会社はそこから溢れた人材を採用しやすくなるでしょう。大手製薬企業やIT企業のように大幅な人員削減でスリム化を図り、高度経済成長期のごとく「少数精鋭のモーレツ社員」を求める企業がまた増え始める一方、そうでない会社もある。いずれにしても一部のエグゼクティブ層を除き、転職先では今の条件待遇を維持するのは難しいので、誰でも会社軸と個人軸の二本足でしっかり立つ必要があると思います。

日々ニュースを目にしていると、歴史は繰り返すんだなというのが実感です。小学生の頃に歴史を年表で学ぶため、左から右に直線的に歴史は繋がっているというイメージですが(もちろん時間は一方通行でしか流れないのでそのとおりなんですけれど)、実はスパイラル、螺旋状に回っているともいえます。まさに循環。一度片側に倒れば、また逆に揺り戻す。一周回ってスタート地点に戻る。経済史や歴史書などを読んでいると、基本人類の歴史って、戦争、疫病、天災の繰り返し。その大きな流れの中で市井の人々があれこれ工夫して生きて来たというだけのことです。

そう考えると、少し気楽になるんですよね。

時代の変化は目まぐるしく、ついていくのが大変だし、未来の予測もできませんが、そもそも未来の予測なんて誰もできやしないし、古代でも中世でもどの時代に生まれても、目の前で起こっていることはさほど変わらないし、今と同じように一喜一憂しながら毎日を生きている、それだけのことでしょう。

人間の本質はそんなに変わらない。
お腹が空いている時のおにぎりは絶対に美味しいし、眠くなれば寝る。

人間ってそういうものなんでしょうね。
というわけで今日も一日がんばりましょう!

友達にしたくないようなタイプの人間が経営者として成功するのだろうか

何を食べても、何を飲んでも、どこを歩いても気持ちの良い季節ですね。
秋は大好きで、スーパーに並ぶ季節の食材を見ては今日は何を作ろうかなと悩んだりするのが楽しみですし、近場過ぎて今まで行ったことがなかったような店に散歩がてらランチに行ったりして、この季節を楽しんでいます。

ご近所のハラミランチ

ここ最近の話題といえば、TwitterやFacebookの大幅人員削減のニュース。

それぞれ事情が異なるとはいえ、トレンドは20年周期でまわるということを考えるとテック・ジャイアントが君臨する時代もそろそろ変わりつつあるのかなと思っています。Googleの決算も減収でしたしね。永遠に続くと思われたIT産業の成長が下り坂に差し掛かったのかもしれません。あるいは「人がいなくても実は会社は回るんだよ」ということを、イーロンのような経営者が忖度なく証明したのかもしれません。ITバブル崩壊や、リーマンの時がそうだったように、これからIT業界にまたまたレイオフの嵐が吹き荒れるかもしれません。歴史は繰り返すということなんでしょうか。

最近目にした記事の中に、〜古典から考える「すごくいい人」が会社を潰してしまうシンプルな理由〜(NIKKEI BOOK PLUS 2022/11/1)というのがありました。堀内勉さんと冨山和彦さんが、マキャベリの「君主論」を「経営者が読むべき古典」に選んで対談するというものです。この記事の中で、冨山さんがこう言っていました。

人間が犯しがちな人間に対する誤解、というものがあるんです。それは、「善良な意図を持ってやったことは、善良な行為であり、善良な結果をもたらす」ということ。普通はそのように考えがちですよね。しかし現実は、そうとは限らない。極めて善良でまっとうな人が悲劇的な結果を招くことはあります。僕は企業の再生をやっていますが、どちらかというとそういうケースばかりです。

織田信長タイプというか、「こいつ何なんだろう」と思うような人の方が、はるかに良い結果を出している場合がありますし、その周りにいる人も結構幸せだったりします。

Nikkei Book Plus

要するに誰からも好かれる「良い人」が会社を潰してしまい、友達にしたくないようなタイプの人間が経営者として成功するということ。実は僕、この意見に至極納得するのです。

すべてのケースがこれに当てはまるわけではないと思いますが、嫌われたくない人や、性善説で人は動くと思っている人は、誰かを解雇したり、部署を閉鎖することで社内が険悪なムードになるのを見たくないし避けようとします。その結果、問題を先送りしていつの間にが船は沈没ということになってしまうケース、僕の少ない経験の中でも結構見ています。どちらのタイプが良い、とか、悪い人になれという訳ではありませんが、今のところビジネスはそういうものだなという実感です。

もちろん僕は性善説主義なので優れた経営者になれるとは思っていませんが、それは性格の問題なので、このままで良いかなと思っています。笑 ただ、割とロジカルかつスピーディーに判断は下して行くタイプではありますけれど。

そういう意味でイーロンという経営者は優れているかもしれませんね。それは後世の歴史が評価するでしょうけれど。それにしても短い期間でよくこれだけ大きなニュースがたくさん流れるものだわ。2020年のコロナ以降、ものすごい速度で世界は動いていますね。

秋を楽しんでいますか

阪神間〜神戸に住む者にとって、背中(北側)に雄大に広がる六甲山はまさに「ゆりかご」です。

自然豊かな山地には無数のトレイルが走り、様々なアクティビティがあり、歴史のポイントがあり、有馬温泉があり、山上からの景色は最高。春夏秋冬、どの季節でも楽しめるのが六甲山なのです。

11月といえば、ランニングチーム「ウメラン」の西田さんの企画で「六甲ミーツ・アート 芸術散歩」に絡めて、宝塚駅から六甲ケーブル山上駅のテンランカフェをゴールとする極楽トレランが恒例行事になっています。今年も最高のトレラン+ビールとなりました。

宝塚駅を午前8時に出発です。

久しぶりのトレラン、宝塚からの六甲全山縦走路はやはりそんなに甘くない。いつ来ても、芦有道路に出るまでが苦行です。そんな苦しい道のりも美しい紅葉が癒やしてくれます。

最高峰に到着!
芦屋ルートからのハイカーやサイクリストの皆さんで賑わっていました。

さらに道のりを進め、ガーデンテラスへ。
ここではミート・アーツが開催されています。

アートって五感で感じることが大切ですよね。心に栄養をいただけるというのか。それが自然の中にあることが素晴らしいですね。

植物園も紅葉がきれいでした。

オルゴール館の中にも入れました。

そしてゴール!
ご褒美のクラフトビールです。最高!

寄り道しながら約19kmのラン行となりました。
春夏秋冬楽しめる六甲山ですが、個人的には秋が一番好きです。これでチャージ完了!

11月に入り、秋を感じるイベントが盛りだくさん。
まだまだ秋を楽しみたいと思います。

ご一緒いただいた皆さん、ありがとうございました!