良く寝る男

良い季節になってきたからかでしょうか、
休みの日は9時までには就寝・・・というのが、
ここのところの週末のパターンになりつつあります。
昨夜は、宿題としても持ち帰った企画書作成に費やす予定で、
ちゃんとデータもNBも持ち帰ったのにかかわらず、
お酒も飲んでいないのに、
子供の添い寝をしながら撃沈してしまいました。
なんという体力のなさ!
ウトウトしながら、
「ま、今日はこのまま寝よか・・・
明日は、早朝出勤すれば良いし・・・」
なんて思いながら寝、
ちゃんと今朝は6時前に起きて6時半の電車に乗りました。
早朝出勤は良いですね。
何より、駅のホームで感じる風が、
ひんやり冷たくて気持ち良い!
誰もいない会社で音楽を聴きながら、
カフェラテ片手に仕事するのも良いものです。
最後は時間に押されて冷や冷やしましたが、
なんとか資料を作成し、
最近社名を統一した、某○電工様の定例会に出席してきました。
役員様からしっかりご発注も頂き、意気揚揚の今日この頃です。
週明けはあっという間に時間が経ちます。
気付けばもう19時ですか・・・・
さ、今日ももうひと頑張り!

リラックス

疲れが溜まってるのか、

何が溜まっているのか分かりませんが、

プレゼン終わって帰社し、面接一本終えると、

頭痛が。。。

ということで、

久しぶりに8時台に帰宅。

早い時間に帰ると、

夜が長い長い~のです。

いいですね、すごくリラックスできる。

外のソファに腰掛け、寝そべり、

部屋の中のTV(録画していた世田谷ベース)をダラダラと見る。

それだけで、

すごく疲れが飛びました。

 

ちゃんと蚊取線香たいて寝そべって、

たまにTV、たまに鉢植え、たまに夜空。

 

実は家が大好きだったりするのです。

もう一つの我が家

ようやく仕事も片付けもひと段落し、
落ち着きを取り戻しはじめ、
心身共にゆとりを持って仕事をすることができています。
昨夜は久しぶりに、早い時間に会社をあとにし、
「樅」にて焼酎水割りを堪能しました。
「お久しぶりです、tomo-kさん。」
素敵な笑顔で迎えて頂きました。
久しぶりに行ったにもかかわらず、
名前もしっかり覚えてもらっていたことに、
ホスピタリティの真髄を感じます。
リッツカールトンホテルのコンセプトは、
「もう一つの我が家」で有名ですが、
このように名前を覚えて頂き、家に帰ったようなリラクゼーションを
感じることができるというのは、嬉しいことですよね。

 
 
さて、「成長」を測る物差しの一つに、
「今」という視点から過去を振り返り、
結果として残った実績を相対的に評価することがあります。
アナライズして浮かび上がった問題点を、
先につなげるためにどのように「素材」として活用するか。
現状維持は退化である、という言葉があるとおり、
フェーズを一段上るためには、「勇気」と「変化」が必要です。
一歩踏み出す覚悟。
そろそろ体系立てて線引きしていかなければならない、と
感じます。
内容を詳しく書くことができないので雲をつかむような話に
なってしまいますが、焼酎と共に身に染みた昨夜の飲みでした。

よく振る雨・・・

「週末」にしていることを振り返ると、

週中とは全く違うことが分かります。

所謂「IT系」の仕事をしているから、

土日はスキルアップとか、

普段できない仕事を片付けるとか、

朝礼ネタや、会議ネタなどの引き出しを

沢山にするためにインプットを心がけるとか、

そういった時間に費やしそうだと思うのですが、

出来ないんですよね。いや、意識的にしないのかもしれない。

 

家全般の用事、娘達との時間、そして休息。

あ、自分の基盤はここなんだな、と、

そんな当たり前なことも再確認できたり。

という訳で、今日も、

掃除、片付け、そして家族連れて買い物、家の下見等。

娘達との時間は、楽しいですね。

振り回されて疲れることもありますけれど。笑

いずれにしても、週末と週中のギャップが、

僕の原動力になっているようです。

それにしてもよく振りましたね、雨。

全然雨が降らない「渇水状態」の時と、

雨が降り過ぎるくらい振る時。

どちらも災害の危険性があると思うのですが、

どちらが「まだ安心」感を得れるかと言えば、

「雨たくさん」の時です。

もちろん、うちも山の斜面に位置していますし、

戦前は「阪神大水害」という災害が起きたこともある

立地ですから、大雨による土砂崩れなどの危険性も

なくはない。不安と言えば不安です。

でも、渇水とか、水不足とかの方が、

イメージとしてとても怖いのです。

21世紀は「水」の世紀ということで、

人口増加と、気候変動による「水」の確保が、

とても大きなテーマになるらしいですが、

「降らない」よりかは「振る」方が安心しますね。

人間は水なしには絶対に生きることが出来ないのですから。

特にオチのない話題ですが、

降り続ける雨を見ながらそんなことを思いました。

さて、月曜日は8時の会議を皮切りに、

怒涛の一日になりそうです。

今週も一週間がんばりましょう。

師匠

分家のゴッドファーザーである大叔父の見舞いに、

行ってきました。

税務署退職後、独立して会計事務所をしていた

大叔父は、とても怖い存在で、

顔を合わせると怒られるような、

80歳を超えてもなお、元気で「尖った」人でした。

ゴルフも好きで、昨年まで普通に回っておられました。

ここ5年程度、

家業の経理全般を僕がするようになり、

バランスシートとは、損益計算書とは

などなど、税務の基本知識を教えてくれた、

ある意味「師匠」なのですが、

今月に入り容態が悪化し、

今週からはついに口を開くことができなくなってしまいました。

今年の決算、申告の報告をしに伺った時は、

まだまだすごく元気だったのが、

この短期間にびっくりするくらい老衰しておられました。

いつも僕のことや、家のことを

色々心配をかけてくれていた人だっただけに、

大叔父が話すことができるうちに、

「大丈夫です。僕がしっかりがんばります。安心してください。」

の一言だけでも、お伝えしたかったと、少しばかり後悔しながら、

帰途につきました。

ただ、手を握り、目をしっかり見据えて、

「叔父さん、tomo-kです。具合はいかがですか?」と、

声を掛けた時は、何かを言いたそうにされていた表情から、

叔父の気持ちが、なんだか伝わったような気がします。

先人に負けないように、

また「あとは僕がしっかり守ります」と、

胸を張って言えるような生き方をするために、

しっかり精進したいと思いました。

懐かしいもの発見


おたまじゃくしって、最近見たことありますか?
本当に久しぶりに、
近所の公園でおたまじゃくしを見ました。
娘達を連れて、
普段は行かない公園に遊びに行ったのですが、
そこ、池があるんですね。
で、何やら小学生の男の子三人が、
ビニール袋に水を入れて大事そうに持っていたので、
見せてもらうと、おたまじゃくし!
さすがに、写メ撮らせてとは言えず、
娘とマジマジと見つめてしまいました。
いるんですねー。

そりゃ、カエルがいるんだからいるのは当たり前なのですが、

古い幼馴染と再会したような気分です。

小学生の頃はたくさん取ったのになー。

 

この土日と、爆睡しました。

土曜日は夕方の18時から、

翌朝8時まで。

14時間です。

なんか頭が鈍重やな・・・と思っていたら、

やっぱりでした。低気圧。

台風が近づいているのですね。

そりゃ眠いはずです。

せっかくの土日でしたが、

なんだかスッキリしないまま終わってしまいました。

低気圧に非常に弱いです。

さて、月曜日。

今週もぎっちりですが、一週間がんばりましょう。

驚くほど

C-netの記事に、

Twitterが再び、「1500万ドル-2000万ドル」の資金調達か、

というタイトルがありましたが、

投資家はTwitterの可能性に興味があるということなんでしょうか。

日本語版も始まったことですし、

まだ当分目が離せない存在でい続けるのは確かなようです。

個人的には、Twitterそのものを楽しむ、というよりは、

GoogleMapのように、TwitterのAPIを、様々なサービスに

マッシュアップしていけば面白いサービスが生まれてくるのでは、

と感じます。

そんな中、100shikiで紹介されていたこのサービス。

Twisney.com

今、自分がディズニーワールドで何をしているのかを、

投稿できるサービス。

使い方も簡単。サイトから投稿するか、

指定のアドレス宛にメールを送るだけで、

場所を自動的に解析し、マッピングしてくれるシステムです。

ディズニーワールドという熱狂的なファンがいるコンテンツ+

「みんな何しているの?」という人への興味。

これは面白いですね。

 

特に疲れるようなことは何もしていないのですが、

驚く程良く寝てしまいました。

仕事を終え、

ガソリンスタンドの長蛇の列を尻目に19時前に帰宅。

そのまま21時には就寝していました。

疲れたし、少し横になろうという気だけだったのですが、

気づくと朝でしたね。びっくり。

お陰様で今朝はすっきり。

脳が少し軽くなった気がします。

自画自賛

朝から、

木製ドアのニス塗り、洗面台補修、

温室の断熱シートはずし、庭掃除、

そしてアイロンがけ。

子供達をお風呂に入れたあと、

ようやく自分ひとりの時間、ということで、

夜の練習場でアプローチのみの練習です。

ナイターに浮かびあがる芝を見ながら、

缶コーヒー片手に、

本当に、良く働くなぁ・・・

と、自分で自分を誉めたくなりました。

週末も良く働いた、自分。

会社、家、家事関係なく、

仕事が趣味みたいなものでなので、

それはそれで良い気分転換になります。

ハタラク父を見る娘達の図。

 

腕と足のだるさを感じながら、

また月曜日からの一週間の段取りを、

無意識のうちに組み立てます。

さあ、一週間、がんばりましょう。

 

長女がゴルフデビューしました。

100均のゴルフセットで。

という訳で、、、

久しぶりの休日であったにも関わらず、

全く外出していないtomo-kです。

外に出たと言えば、

祖母の買い物に付き添ったということと、

物件を委託している某HK不動産の担当者を、

駅まで送ったことくらい。

娘達が病気で寝込んでくれてたのが良いのか悪いのかは

別にして、ずっと家にいましたので、

自宅でこなさなければならない仕事が、ほぼ片付きました。

HK不動産の担当者ともゆっくり話しができ、

今後の展開について意見を交換しましたが、

制度的問題もあり、金利が安く、供給過多な時代にあって、

なかなか思うようには行かないという意見で、お互い一致しました。

ここは「現状を維持」することで我慢ですね。

経営は決して悪くはない。

良いところだけを見て行きましょう。

あとは、貸借対照表(通称バランスシート)の数字を

合わせるだけ・・・

って。

これが実は大変なのです。

長い間、毎年申告をしていますが、

このバランスシートだけは、いつまでたっても一発では行きません。

来週、税理士の叔父さんに怒られないように、

なんとか解決しようと思います。

日曜日、

夜の飲みの予定もキャンセルしましたので、

ゆっくり心身共に休むことができました。

また新たな一週間。

さあ、待ったなしの二月最終週が始まります。

そして、来週は自分自身の申告書を作らないと。。。

はー、ゴルフ行きたい♪