シャワーブログ

餃子とかたこ焼きなど、

「焼いてある状態」でテイクアウトし、電車に乗るのって、

気が引けますよね。

寿司折なんかは匂わないので全然大丈夫ですが、

焼き物、特に餃子は大変。

でも、大丈夫。

秘伝をお教えしましょう。

メモの用意は良いですか?

------------------------------

其の一

ビニール袋を二枚もらい、

口をしっかり結んで密閉する。

其の二

カバンの中にその袋を入れ、

ファスナーをしっかり閉める。

------------------------------

まあ、ここまでは普通ですね。

でも、ここからが秘伝のノウハウになります。

さあ、メモの用意は良いですか?

------------------------------

其の三

カバンは手に持つのではなく、

荷台に乗せる。

其の四

仮に匂いを放った時に誤魔化せるよう、

本を真剣に読んでる振りをし、

自分はガムをかむ。←ここがPoint。

これ、昨夜全て実践済みのノウハウです。

最後にガムを噛むというのは効果的。

何故なら、匂いの源は自分ではありませんよーっていうのを

アピールできますからね。

まあ、秘伝でも何でもありませんが。

そうそう。

DD-HOUSEの向い、梅田阪急高架下にある、

中華料理屋の「ひげ」。

ここの餃子、本当に美味しいです。

お薦め。

帰宅後ビール500mlと餃子で撃沈。

一週間の疲れがドカンと来まして、

そのまま就寝です。

朝シャワーを浴びて外を見ると、こんな良い天気。

そういや、昔、「朝シャン」って言葉流行りましたね。

流行るような行為でもなかったと思うんだけど。

今日はね、僕の大好きなところに行くのです。

フフフ。楽しみ!

弟思い

久しぶりに大阪に住む弟から入電。

水曜にゴルフに行くから、

セットを取りに行く、ついでに練習場で教えて、とのこと。

うちには、古いけど、無駄にたくさんのクラブがあるので、

使っていない新品のバッグに、

自分が以前使っていたアイアンのセットと、ドライバー、

パター、シューズなど一式を用意してあげました。

到着後、車にバッグを積み込み、

少し涼しくなった夜の練習場へ。

10年ぶりくらいにクラブを握る弟を教えながら、

こいつ、ほんまにコース回れるんかな・・・

なんて心配もあり。

でも、ゴルフって出来て損するスポーツではないですからね、

がんばって練習しーやーって励ましておいてあげました。

いつか一緒にコース回りたいものです。

自然や陸上など。

大阪の能勢にはあまり行ったことがなかったのですが、

一庫ダムを抜けると、府民牧場があったり、

道の駅で能勢の農産物が売っていたりと、

町から近いところで自然体験(?)が出来る場所が多いのですね。

祖母と二人で、亡き祖父の弟さんを川西の老人ホームに見舞いに

行ったついでに立ち寄った道の駅ではこんなのが置いていたり。

もちろん、近くの農家で取れたものらしい。

大きいです。観賞用ですね。

府民牧場が見えます。

兵庫県民でも見学できるのでしょうか。

のどかな風景ですね。

さて、世界陸上。

C姉が長居競技場まで行かれているということで、

僕はビール片手に自宅観戦していましたが、

4×100mリレー、すごかったですね。

昨日の予選で記録した新記録を、

決勝でも塗り替え。

朝原選手ほか、皆のさわやかな笑顔がとても印象的でした。

こちら、C姉からの写メ。

あまりに臨場感があったので、勝手に掲載してしまいました。

TVで見るのもいいけど、

やっぱりその場にいるとすごい臨場感なのでしょうね。

一度、行ってみたいものです。

老婆の知恵

昼間のように明るくなる稲妻、

轟く雷鳴。

夏の終わりを感じさせる、荒天。

もとい、嵐。

「雷雨で停電や落雷が相次ぐ」
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200708220120.html

階下に住む祖母は、

この世の中で一番怖いものは何?と聞くと、

間髪を入れず、「雷」と答えます。

80年近く生きてきて、

大型台風や、戦争や、水害や地震をくぐり抜けてきた祖母ですが、

雷鳴だけは、どうしようもないらしいのです。

昨晩も、

寝室に一人でいるのが(なぜか)怖かったらしく、

廊下に出て、新聞紙を顔にあてて

しゃがみこんでいたそうです。

二階に来て、一緒にTVでも見ようよー。

ホノカもまだ起きてるしー

と声をかけても、階段の下から、

「どないしょ、どないしょ」

と、うろたえた声が聞こえるばかり。

人は誰でも苦手なものってありますものね。

さて、雷鳴が轟くと、新聞紙を顔にあてるというのは、

何かの効果があるのでしょうか?知識不足で分かりませんが、

「おばあちゃんの知恵袋」的な、古くからの言い伝えなんでしょうかね。

でも、古代に新聞はなかったか。

なぞです。

仕事がガンガンに忙しい八月後半。

それでも土曜日の休みを死守しましょう。

日曜日は楽しみなGOLFも待ってます。

イタ車とネックウォーマー

敬老の日のプレゼントには、ネックウォーマーをチョイスしました。

神戸大丸で各地の物産展をしていたので、群馬県前橋の名産、絹(シルク)で編んだ上質な物に決定。決め手となったのは、商品のクオリティもさることながら、売り場の店員さんが娘の子守をしてくれたからです。よほど子供好きなのか、シルクの手入れの説明をしてくれてる間も、目線は私達ではなく娘に。

最後には、「もう、かわいい~」「商品説明は、こんな感じです。とりあえず、抱っこさせてもらえません?泣くかしら?」と一人テンションMAXに。即席ベビーシッターのお陰で夫婦でをゆっくりと品定めすることができました。おばあ様もとても気に入ってくれたので良かった良かった。

夜は久しぶりに遊びに来た弟と、「PEN」をアテにイタ車談義

今月号です↓

相変わらず「PEN」は男のツボをついてくる・・・。ブラジルデザインといい、今月号といい・・・。兄弟そろってクルマ好き、特に伊・仏の旧車好きなウチでは、こんな雑誌をアテにワイン何杯でもいっちゃいます。

簡単更新

超簡単更新。

アメブロを、

フォトログのように使います。

さあ、これはなんでしょう。

この子の大好物の、

牛ロースの野菜炒めでした。

お気に入りのグラサンですが・・・

塩沢トキかよ。

夏真っ盛り

暑い日が続くと、外で動くにも何をするにも、

やっぱり汗をかきますよね。

汗をかくと、僕だけかもしれませんが、

「カロリーを消費している」と無意識のうちに考えるようです。

早い話がたぶん、勘違い。

この二日、良く運動をしました。

ゴルフ練習

(その後、ビール500ml、パスタ、中華サラダ)

庭掃除

(500mlのビールを片手に)

蒸し風呂体育館でバレーボール

(その後、カレー二杯)

せっかく運動しているのに、

すぐにカロリー補充。

せっかくの機会が台無しです。

いくら飲んでも食ってもガリガリ君やった20台前半が懐かしい。。。

ま、ええか。

六アイ リバーモール。

寝溜めは良いのか悪いのか

良く寝ました、日曜日。

早く起きないと。。。と思っても、

パパ?朝だよ、起きないとダメだよ?と

上に乗っかってくる娘に急かされても、

11時まで起きることができませんでした。

休日でも普通はありえないのです、こんな時間までって。

なんとか起きるものの、

寝すぎ?で体も頭もダルイ。

仕事をしなければならなかったので、

娘達に心の中で合掌しながら自室にこもるも、

これまた、すこぶるはかどらず。

ちょっとして、寝て、ちょっとして、寝て。

何やってもダメな日なのです。

このような

「絵に描いたようなダラダラ」を夜まで繰り返してしまいました。

昼寝とかも入れて、

恐らく昨晩からの合算で15時間は寝てるでしょうか。

まあ、そんなこんなで冴えない一日だったのですが、

一つだけ収穫がありました。

こういう時の対処法を見つけたのです。

「スッキリしなけりゃ、外に出て体を動かせ!」

夜にゴルフの練習に行ったのですが、

少し汗かいただけで、体も頭もかーるくなりました。

気持ちの切り替え気分転換、簡単なことなんですよね。

負のスパイラルに陥ってしまうと、

なかなかそこから抜け出せないのも事実ですが、

こういう時こそ、

「ま、えっか。遊びに行くかー」が、正解だったのです。

次回の教訓として覚えておきましょう。

そういえばふと思いました。

「すこぶるはかどらない」って、

四字熟語でありそうですよね。

調べてみよ。。。

朝方・新鮮・勘違い

ここへ来て「朝方人間」になりつつあります。

「ここへ来て」っていうのもおかしいか。

正しくは「最近」ですね。

飲みで遅くなる、というようなイレギュラーな理由を除けば、

大抵12:30、遅くても1:00までには必ず就寝しています。

そのおかげで、朝の目覚めがとてもいい。

ちょっと早めに起きて、コーヒー飲みながら新聞読んでます。

電車も一本早めに乗れるようになりました。

誰もいないオフィスに一番に出社して、

好きな音楽かけながらメールチェックしたり。

ちょっと当分このペースを保とうと思います。

そんな感じで夜も早く寝るものですから、

ブログの更新も朝に行うようになりました。

感謝すべきことに、

このブログに起こし頂いている皆様のほとんど(90%)が、

「お気に入りまたはブックマーク」(アクセス解析による)経由です。

なのでさほど問題はないのですが、

mixi経由でお越しいただいている皆様の場合が問題です。

新着日記の反映が6時間程度遅れますので、

こんな「朝のさわやかネタ」←(自負)が、陳腐化してしまいます。

mixiも一時間に一回くらいは更新してくれないかなー。
プレミアム会員で月\300払ってるのになー。

情報は何でも新鮮なのが一番!

・・・なんて、人様に読んでもらうようなこと書いてないのに、

思ってしまうのは、やはり、

根っからの露出狂ということなのでしょうか。

これまた陳腐なネタになりますが、

昨晩、帰宅途中の電車内の出来事。

二両目に乗っていますと、酔っ払いのおじさんサラリーマン3人が

先頭車両から一列に並んで移動してきました。

なにを勘違いしたのか、

「おー、もう一番後ろの車両かー!!」

・・・まだ二両目なんですけど。

いい年のオッサンが3人とも顔を赤らめて、

一列に並んで、しかも嬉しそうに前から二両目を

一番後ろと勘違いしてるものですから、

おかしくて、微笑ましくて。

いくつになっても周りに「ネタ」を提供できるようになりたいです。

イニシャル祭り

もう言うてる間にGW(ごっつあんウィーク)ですね。

早いものだ。

うちの会社はカレンダー通りのお行儀の良いGWです。

とはいうものの、

OT(大手の取引先)なんかが休みに入るだろうということで、

NB(なかび)の1,2日はKS(健康診断)があったり、

ZK(全社会議)があったりします。

そう考えると、なんかSDYK(出勤だけど休み気分)を味わえたりして

それはそれでアリだったりします。

さて、イニシャル祭りもたけなわですが、

今年のGWも例年通り、信州に行くことになりそうです。

(昨年のGW日記はこちらこちらこちらこちらから)

関西でも四月後半に差しかかろうというのに、

まだスプリングコートを着てたりする今日この頃ですが、

八ヶ岳山麓は、もっと寒いようで。

今朝届いた母からのメールによると、

昨晩は雪が5-6cmも積もったとのこと。

やはり標高が高いところは寒いんですね。

八ヶ岳は桜の見頃がGW。

この時期、お花見が二回出来てしまうのが、

非常に贅沢で楽しみなんです。

さ、GWまでまだあと少し。

納期オンパレードですが、

もうちょっとがんばりましょう。