ふと瞬間に感じる日本人としての自分

金曜日という一週間の区切りの夜に、こじんまりした割烹で日本酒とカラスミ。

ふとした瞬間に、日本人で良かったなと思うことがありますが、切子のグラスで冷酒をいただいている時は、まさにそれです。アイデンティティという言葉ほど良く分からない言葉もないと思いますが、これも一種のアイデンティティなんでしょうかね。

IMG_2320 (1)

朝型生活

早起きの生活が続いています。

日が長くなり、朝5時でも明るくて気持ちが良いのと、朝早く起きると生産性が高くなること、アメリカ東海岸の現地企業とのWEBカンファレンスが続いたりして、すっかり朝型になってしまいました。アメリカとのカンファレンスがある日は、日本時間の朝7時(現地は夕方17時や18時)からスタートとなるため、出社が6時半になります。笑

別に全然いいんですよ、電車も空いているし、爽やかな空気で背筋もピンと伸びますし。しかし、その代わり、夜がめっぽう弱くなっています!夜は眠くなるのが早い!笑

そうそう、業務用のPCが Mac Book Airから、Mac Book Pro に代わりました。タッチバーが不評との情報もありましたが、僕は個人的にとても使いやすいと思っています。

明日は金曜日。
週の最後、追い込みですね。

FullSizeRender

おろしたて

GAPのストレッチシャツを、もうかれこれ15年近く愛用しています。

肌触りもいいし、一つサイズ小さめのMサイズがぴったりとフィットするし、とにかく、今のところこれ以上のものに出会うことが出来ていません。まあ、色々試せばあるのでしょうけれど、先日のパーソナルカラーの件ではありませんが、買い物に時間を掛けないし、ファッションにあまり興味がなく・・・ワンパターンになってしまっています。反省です。

さて、そんなGAPのストレッチシャツですが、一度買うと、3枚、4枚とまとめ買いします。今日は新しく調達したシャツのタグをまとめて外しました。しかし、おろしたてのシャツは最高ですね。

心機一転、今日も頑張ろうという気になります。

IMG_2292

純粋で、スレていない青年たち

飛行機での移動が多い自分ですが、時と場合によっては新幹線を利用することもあります。以前はダントツで新幹線の利用が多かったのですが、東京までの2時間半超が長いこと、理由は分かりませんが、年齢と共に新幹線での仕事(PCを開いてメールチェックなど)が苦痛になってきたことなどがあります。飛行機は飛行機で空港から目的地までの移動が面倒くさいなどデメリットはありますが、なにせ乗っている時間が短いのが助かります。

とはいえ、電車に乗るとそれはそれで色々と旅情を感じる素敵な光景を目にすることもできます。

今朝、移動中の在来線での出来事です。中国人と思われる青年二人(揃って背丈も一緒、メガネ着用)が「◯◯的青年行自由〜大阪・京都・奈良」みたいなガイドブックを熱心に読み込んでいました。そのうちの一人が対面に座っている僕の足元に「◯◯的青年」をドスンと落としてしまったのですが、とても礼儀正しく、はにかみながら黙礼してくれたのは、なんだか純粋でスレてなくていいよなあと感じた次第です。そうだ、若い頃って、純粋でスレていなかったよなあと懐かしく、寂しく思い出したのです。僕は色々と悪い意味で「こなれて」「やつれて」しまっているのかもしれません。

新幹線で癒やしの友と共に帰阪中です。
なんだかバタバタと忙しい一週間でした。なにか色々と抜け漏れがありはしないかと心配です。
IMG_2263

黙考に最適の時間

5時半に起床しての3日連続早朝ラン。
朝に軽ジョグをすると一日が気持ち良く過ごせそうな気がします。ちょうど朝が気持ちの良い季節。出来る時は積極的に外に出ていこうと思っています。

走っている間の一時間は、一人黙考するのに最適の時間です。

大変お世話になった取引先の社長の突然の訃報に、今までの思い出が走馬灯のように頭の中を駆け巡ります。走りながら、色々なことを思い出していました。当日まで会社に出勤されていたのに、とても元気だったのに、突然の急逝でした。先月お会いした時にも、これからこんな風にしていくねん、色々と考えてることあるねん、と、いつものように楽しそうに豪快に話しておられました。

昨夜は社員さん達と、終電の時間まで酒を飲みながら思い出話で偲びました。残念、寂しい。思い出は尽きることがありません。
IMG_2241

降りるべき滑走路にソフトランディング

朝が気持ちの良い季節になってきました。

日も長くなり、朝5時台から明るく、爽やかで涼しいのはありがたいことです。今朝は久しぶりに早朝ラン。好天の中、軽めのジョギングを楽しみました。

GW中はずっと信州の山の中にいたので、久しぶりというほどでもない通勤電車と梅田の高層ビルの景色に、ああ都会に帰ってきたなという感を感じずにはいれません。ギャップは時間を遠ざけますね。

朝のジョギングによって徐々に身体も通常の生活に慣れ、仕事を楽しみ、帰りの飲みを楽しみ、緩やかに降りるべき滑走路にソフトランディングして行くのでしょう。

IMG_2230

明確な目的を持たなくても続くことがある

5月に入りました。この時期になると、自分がブログを始めた頃を思い出します。

2005年6月にスタートしたこのブログ、今年は2017年なので干支が一周回ったということなんですよね。普段は干支に興味がないのですが、気になって調べてみると2005年は酉年だったようです。なるほど今年も酉年。確かに12年、一周回っています。

12年前と今とでは、ネット上を飛び交うデータの量は何倍にも膨れ上がっているし、SNSでのコミュニケーションがメインだし(FBもすっかり衰退期に入っていますが)、よくまあこんな過疎地にひっそり佇む寂れた商店のような個人サイトで、細々とブログを続けてるなあと思います。本当、自嘲気味に笑ってしまいます。明確な目的がないまま書き始めて、いや、それなりに、備忘録とか、子供が大きくなったら、とか、アウトプットの力を鍛えるとか、多少の目的はありますけれども、今も書き続けることができているのは、まさに、これという明確な目的、目標がないからなんですよね。だから、達成することもないし、挫折することもない。つまり、やめる理由がないんです。

日々のスケッチを写真ではなく、文章として残す。思ったこととか、見たこととか、そういう目に見えないものを文章にしていると、スケッチブックも13冊目に入りました。

願わくば、出来るだけ正しく生活できればいいなと思っています。

例えば、謙虚に真面目に、とか、早寝早起きとか、時間があれば走るとか、炭水化物を減らす、とか。でも疲労や不健康な心は人を狂わせてしまいますね。こんな感じで。

IMG_1902

心身共に健康が一番です。

知人に偶然会う意味とは

ここ最近、立て続けに不思議なことが起こります。

いや、不思議というわけではないかもしれません。これは予定調和なのかもしれないし、セレンディピティなのかもしれません。

ばったり偶然、道端で数年ぶりに人に会うことが立て続けに起こっています。昨夜も「あ!おおー!」みたいなことがありましたし、今日も打ち合わせから帰社途中に、友人ともう10年ぶりくらいに会う(すれ違う)ということがありました。久しぶりではありませんが、先週なんて、東京で、しかも丸の内線で、同じ車両に友人が乗っていて本当にビックリしたこともありました。まあ、それを言い出すと、グアムのビーチで友人とばったりということもありましたし、海外に向かう飛行機の中で知人に会うということもたくさん経験しています。

「袖振り合うも多生の縁」という言葉がありますが、ここ最近偶然、しかも数年ぶりにすれ違った人たちは少なくとも、その時期にかなり深く関わり合った人間たちです。こうも立て続けに会うと、縁起でもないですが、自分の死期が近いからなのか・・・と邪推してしまうこともありますが、もしかすると春はそういう季節なのかもしれませんね。

毎日毎日、技術とロジックの仕事にどっぷり浸かっていると、やはりこういう「良く分からない偶然」が心の栄養となることは確かです。

IMG_1873