サラブレットな、お尻。

帰りの電車で、人目をはばからずにポテトチップス(コンソメパンチ)

を一心不乱に食べている女子を見て、

久しぶりにポテチを食べたくなったtomo-kです。

さて、社内の出来事。

立ったまま、机の上に書類広げて眺めていると、

後ろからケツを鷲づかみにされました。

しかも、両方(?)のケツです。

「うわっ、なんやねん!?」

と思うのもつかの間、営業のN(過去日記参照)が、

「tomo-kさん、ケツ、ポヨンポヨンじゃないっすか!?」

と間髪いれずに、100万ペソのスマイルでこっちを見ています。

(ちなみに、このN、ナカナカ空気の読めないツワモノです。)

これ、アメリカでセクハラ裁判起こしたら、

確実に3000万円は取れるな・・・(-_-) と、とっさに計算しながらも、

「ケツ、ポヨンポヨン」この言葉に少し凹んでしまいました。

確かにそうかも・・・。

少し自慢話になりますが、

僕、ケツの形の良さでは結構評判やったんです。

「馬並みのケツ」←(ギリギリアウト・・)とか、

「サラブレットのようなケツ」とか良く言われてたんですね。

そう、ケツのホッペにえくぼが出来て、キュッと上がってて。

↑(自慢しすぎ)

ところが、昨今の運動不足もあいまって、確かにゆるんできたかも。

今年の目標がいくら、「ゆるーくがんばる」でも、

ケツがゆるんではダメでしょう。

やっぱ、運動だな。

どなたか、手軽にヒップのシェイプアップができる運動方法、

知りませんか?笑

マジックバー in 北新地 & バトン

昨晩は、新地で焼肉。

「さつま」という、新地でも隠れ家的な小さな店。

店内もカウンターのみで、10人位しか座れないけど、

ここ、巷では「新地一美味い」と言われる程、評判らしいです。

確かに・・・

やばい、やばすぎるくらい美味しい。

しかもおごり。最高。笑

やっぱり、美味しい焼肉屋さんって、どこもガス火のカンテキです。

これは間違いないかもですね。

さて、お腹いっぱいになったところで、

同じく新地にある「MAGIC BAR」へ。

名のとおり、目の前でプロのマジシャンがマジックを見せてくれる所です。

マジックバーは初めてだったのですが、

はまりそう・・・・

本当にすごい。

TVでのマジックショーとかで、芸能人が手元をジーっと見てても

分からなくて驚いていますが、あれ、ホントです。

至近距離でジーっと見てても、さっぱり分からない・・・。

人間、驚くと声が出ないもんですね。

皆さんも是非行ってみてください。

飲み放題で\6,000です。

店の名前と場所は・・・酔ってて覚えてません。笑

その前の、PB飲み会と昨晩とで、2夜連続飲み会だったので、

今日は家族サービスしないと・・・怖い・・_| ̄|○

さて。

公私共にお世話になっている、美のカリスマhime氏より

「恋愛バトン」を受け取りました。

いつ会ってもキラキラのhimeさんに負けない勢いで、スタート!!!

恋愛バトン
Q1.好きなタイプを外見で答えよう。
 ☆顔☆
  目に力のある方。
 
 ☆体格☆
  スラッとスレンダーな方。
  
 ☆髪型☆
  ふんわり軽く巻き。←(?笑)
 ☆雰囲気☆
  お洒落で、明るく、楽しく、ポジティブ♪
  でも少し影もある・・・みたいな。笑

Q2.年上が好き?年下が好き?
  どちらでも。 

Q3.タイプの芸能人は?
  ・エビちゃん。TV出る前から好き。

   神戸で本物を至近距離で見たときは、「同じ人種?」

   と思うくらい、細くて、背が高くて、小顔だった。

  ・加藤ローサ。かわいい。
  
Q4.恋人になったらこれだけはして欲しい、

これだけはして欲しくないという条件をあげて下さい。
 ☆してほしいこと☆
   「素敵」な人でいてほしい。
  
 ☆してほしくないこと☆
   流されないことと、「こだわり」を捨てること。
  
 
Q5.今までの恋愛経験の中でこの人はタイプだったな

という人とのエピソードは・・・
  じっと目を見られた後に、いきなりほっぺにチュー。笑

  憧れてた人だったので、気絶しそうになった。。。笑
Q6.よくはまってしまうタイプをあげてください
  人なつっこい人。と、笑のツボが同じ人。^^
Q7.あなたを好きになってくれる人はぶっちゃけどんなタイプ?
  さー・・・よく分かりません。
Q8.どっちのタイプかで答えて下さい。
 ☆甘えるタイプ(甘えられる)?☆
  どっちも。
 ☆尽くす?☆
  平均的に。
 ☆嫉妬する?☆
  平均的に。笑

んー・・・このお題も難しかったですね。

興味のある方、してみてください♪

人を惹きつける魅力。 vol.3

さて、このシリーズも本日で3日目を迎えました。
一連のトピックで3連チャンは初めてではないのかな・・・。
ま、いいか。笑

それだけ、?素敵な人と会うことが多い今日この頃です。

今日登場する方々も、人を惹きつける魅力をお持ちの方です。

さてその内の一人、ビューティコンサル会社の代表H氏と、

PV・WEBなどSP全般の打ち合わせ。

僕が今進めている5案件の中で、今最も楽しい案件です。
こういう事を書くと、「他の案件はおもろないんかい、ゴルァ!」
と言われるかもしれませんが、そういう訳ではありませんよ。^^

とにかくこの方、今とてもお忙しいので、
なんと後から聞いたのですが、36時間寝てない状況で

打ち合わせに来られました。

でも驚くことに、肌がツヤツヤで、目の下にも一切クマがありません。
びっくりするほど美しく、背筋もピンとはり、疲れた表情も全くない。

むしろ活き活きキラキラとしてらっしゃる。

この方はいつもそうですが、美しさとプラスの空気で満ち溢れてる。

だから彼女の周りにはいつも人が集まります。

優秀なスタッフ、クライアント、ブレーン・・・

僕も、彼女のキラキラオーラに惹きつけられている人間の一人です。

これからも、刺激をたくさんもらうつもりです。←(受身)

さて、もう一人、本日の打ち合わせに同行していただいたK氏。

黒髪が良く似合う、アジアンビューティーのデザイナーさんです。

彼女、おとなしそうに見せかけていますが、たまに発する言動一つ一つが、

僕のストライクゾーンに剛直球を投げ込んでくれます。笑

だって、電車の中で鳴ったメールの着信音が、

「キューピー三分間クッキング」て。

懐かしすぎ。携帯持ち始めた8,9年前に指定してしました。笑

それから、完全に彼女のペースにハマってしまいました・・・

人を笑わせることには自信があったのに、今日は笑わせられた。

スベリ知らずの彼女の前に完敗。悔しい・・・_| ̄|○ 

そのK氏と、帰りの駅で電車を待っていると、

女装しているオッサンがいました。笑

車両の中を「キョトン」とした表情←(決してかわいくない)

でウロウロしています。

ミニスカートに、ワンレン(死語)のカツラ。

足はヒザまでのブーツ。パーフェクトな女装。

上目遣いで、キョロキョロ。←(決してかわいくない (2回目))

そのオッサンを見た、K氏が一言。

「私、よくああいう変わった人に遭遇するんです。」

なるほど、あなたも人を惹きつけてるのね。笑

なんか、人ってそれぞれおもしろいですね。

とても楽しいし、刺激になりました。

冬眠暁を覚えず・・・。

おはようございます。
はい。今朝は土曜日なのに、会社からの更新です。

今週は月曜日が祝日だったので、土曜日を振り替えて仕事です。

昨晩は、もう眠くて眠くて。←(いきなり)
帰宅時間は早かったので、ちょいと仕事しようかなと思ってたら
いつの間にかウタタ寝・・・。

ハッと気付くと午前3時。
あきらめてそのまま寝ました。笑

なんか今週はずっと眠い日が続くなーって思ってたら、
原因が今朝分かりました。

そう、雨。

低気圧が近付いてきていたんですね。

本当に分かりやすい体質です。
さ、サクッと仕事終わらして、今晩と明日はゆっくり休むぞ♪

3日連続のカシミア入り浸りなるか・・・。(昨日の日記参照)

愛すべき人たち in 北新地 

なんかイマイチ体調が優れないし、

今日も少し早めに退社しよう・・・と思っていたら、社長からTEL。

「今晩、時間いける?」

「は、はい。いいですけど、どうされました?」

「よっしゃ、メシ行こう。」

・・・・帰れねえ・・_| ̄|○

という訳で、タクシー走らせ北新地の焼き鳥屋に。

営業のNも一緒です。

焼鳥って、たまに食べたくなりますよね。

少し食欲↓目だったけど、店入る前まではテンション高かったんです。

・・・そう、店入る前まではね。(-_-)

オーダーの際、社長とNは相当腹が減っていたのか、頼む頼む。

とりあえず、始めの方は僕もおいしく頂いていたのですが、

段々胃がもたれてきて。。。

でも、社長とNはおかましなし。

オーダーの品が全部来てないのに、またメニューを見てオーダー。

しかも、Nが頼んだ後に、社長もオーダー。

これ、何のゲームやねん・・・_| ̄|○

それぞれがいちいち3人前づつ頼むから、

テーブルの上は食べても食べても、減りません。

あのさ、頼むから、後先考えようよ・・・。_| ̄|○

という訳で、ただでさえバッドコンディションで、

「おかゆとお豆腐」だけで晩御飯十分くらいの僕には、

かなーり油っこい食事・・・。

なのに・・・・、なんやこの二人のテンションの高さは??

それでも、社長は良しとして、営業のN。?

社内では「tomo-kさん」「先生」「師匠」

と最大限に意味不明な敬称で俺のことを敬うのに、

飲みの席では、我先に楽しもうとするな!!笑

ビール注ぐくらいの気を回せよ・・・。(-_-);

マイペース二人の間にはさまれて、

O型で長男の僕は、また色々気を遣わないといけないようです。(-_-)

ま、楽しいからいいんですけどね。

愛すべき人達です♪

でも、睡眠時間確保の公約、初日で頓挫です。_| ̄|○

バラバラの点を上手につないでいく方法を模索中。

「今していることの一つ一つは決して無駄にはならない」

っていう事は、頭で理解できても、

心から納得するのはいささか難しい時もありますね。

自分が今おかれている環境というのは、まさにそういう状況でして。

良く言えば、「何でもできる」んだけど、
悪く言えば、「一つのことに集中できない」。

例えば、会社に勤めながら家業もこなさなければならない。

それ以外のルートの仕事もある。

問題は、「忙しい」ということよりも、
「切り替えが難しい」ことにあります。

結局、週中で会社の仕事を終わらせたとしても、

休日に家業を含め、それ以外の仕事をこなさなければならない。

PCの前に座る時間も増えます。

一つ終わった、じゃ、次の仕事に取り掛かろう。

これを繰り返していくと、気づいたら朝になってた・・・
なんてこともある訳ですね。

もちろん優先順位をセグメントして、こなしていくしかないんだけど、

全部エンドが重なってしまったら・・・?

当然同時進行ですよね?

僕は、切り替えが上手に出来ないのでこのような状況におかれると、

いささかしんどくなってしまう訳なんですね。

変に完璧主義者なのでしょうか。

常にクリエイティブな仕事ばかりではない。

ルーチンワークもたくさんある中で、やはりモチベーションの置き所は、

「決して無駄にはならないよ。点と点を繋いでいったら将来につながるよ。」

ということになるのだけど、これが、「言うは易し、行うは難し」。

単純に「金を稼ぐ喜び」だけに集中できれば、まだマシなのかな・・・。

でもそれじゃ、「楽しく」ないしね。

こんなことを考えていると、頭が溶けてきそうになったので、

また自然の力を借りました。

Sony Music Direct

アロハ・サーフ TV vol.3

ノースの波をDVDで見ながら、

「あー・・・しょうもな。」

結局、いつもの結論です。 だから投げ出すなって。笑

バラバラに散らばっているピースを一つのものにまとめあげる。

点と点をつなぐ・・・よし、信じてがんばってみるか。

ここにもいました、こんな人。

仕事始め、兼、初出社。

休み明けということもあって、時間が経つのが早いのなんのって。

PCのセットアップ等の環境整備に午前は追われ・・・。

でもいきなり肘掛付きのイスとでっかい机もらって、まんざらでもない気分に。^^

おまけに、モバイル用のVAIOまで支給してもらいました。

オレンジが素敵です。ほぼ新品。ホントにがんばらないとな。

社員が帰宅後、気づけば社内には僕と社長の二人だけに。

このシチュエーションになれば、もうおしまい。

お決まりのビジネスディスカッションに即点火。

そこから一時間、フランスとメールでやり取りしながらの社長と僕で熱く語る。

「とにかく、やってみよう。出来る方法を考えてみよう。」が合言葉。

はい、ここにもいました、アツい人。

帰宅中、前職の社長から携帯にTELが。

別件の仕事の話だけど、途中から、ニヤニヤしながらの話に。

はい、ここにもいました素敵な人。笑

駅に車で迎えに来てくれた奥さん。車中の会話で、

「そういえば、お母さんがFカップ置いてってくれたよ♪」

「え?Fカップ?細川ふみえ?お母さんが・・・?(-_-);」

帰宅後、テーブルの上には、

栄養ドリンク「エスカップ」が。

はい、ここにもいました、天然ボケ。笑

人間って、色んな人がいるからおもしろい。

あー、楽しかった♪

よし、これで行こう。

4日からお仕事の方もたくさんおられるんでしょうね。

僕は、本日までお休みです。
いよいよ明日からは、新天地で新たなスタート!です。
もちろんブログも、毎日更新していきますよ。

但し今年は、ブログに日記を綴る時には、
少しばかり、思考パターンの転換を図りたいと思います。

・・・思考パターンの転換とは?

幾つか列挙してみますね。

■ 「忙しい」はNGワード。

・「忙しく仕事をしてることが素敵」ではない。 
・「寝る間惜しんで夜中まで仕事やってますよ」は、自分の能力の低さ、
 段取りの悪さを露呈しているのであって、格好良いことではない。

・だから仮にそうであっても、それは自慢することではない。

■ 「楽しく」

・楽しいからしてるんだ。

楽しくなければ、やめよう。

■ 「メリハリ」

・仕事は全て週中に終わらせる
・週末、休みの日にお仕事は持ち帰らない。

あはは。列挙も何も、これだけなんですけどね。

ただ昨年後半のブログは、

良くも悪くもそのまますぎたかな?と思うんですね。

ネガティブになる前に、もう少しだけ原点に立ち返って考えてみようと。

「どうして?人生一度だよ?どうせ生きてるなら楽しく生きようよ。」

これだけでポジティブになれそうな気がするんですね。

休みのときは思いっきり、仕事とはかけ離れたところに身をおく。

頭のリセット。

よし決定。これで行こう♪

支え、支えられ、のバランス=成長

忘年会から2時半に帰宅。

風呂に入って、3時半からブログの更新。

でも、全然疲れてない。

むしろ、満たされているのは、

たくさんの愛とパワーを頂いたからだと思います。

昨日のブログでも書いた通り、この会社での最終日を、通常業務→大掃除→忘年会(送迎会)の流れで、無事終えました。そして社長や専務を始め、皆さんからたくさんの激励と感謝とハグと涙を頂きました。

でも、感謝したいのはこちらの方です。

僕は決して、自分が偉いとか、たいした奴だとは思わない。

「努力」は自分しかできないけど、

「成長」に関しては、「環境」も大きく関係していると思うからです。

今の自分があるのは、素敵な環境でお仕事をさせて頂いたからであり、決して自分一人の力だけではない。そう思っているから、「感謝したい」と思う。でも逆に「感謝される」のは、自分も人に対してなんらかのものを残してこれたからに違いありません。

たまに、「自分ってまあまあいい線行ってるんじゃないか」と錯覚することがありますが、自分が「偉い」「たいした奴だ」と思った時点で、その人の成長は止まる。それは、自分で自分にリミットを設けてしまっているから。それ以上は、絶対成長しません。N0 Limitの人間になるためには、感謝し、常に何かを学ぼうとする気持ちが必要なのではないか、と思います。

「実るほど、頭をたれる稲穂かな」

実りの多い人ほど、「頭をたれる」つまり「謙虚な」「感謝を忘れない」人だという意味です。僕は、とてもじゃないけどそこまで立派な行動や考えが出来ている訳ではありませんが、今日皆さんから頂いた言葉で、「やっぱり支えられてるんだな」と素直に実感、感謝することができました。

人に支えられながら、人を支える。

このバランスを上手に保つことが、「成長」につながる気がします。

・・・さあ、そろそろ眠くなってきた。。(-_-)

今日は支離滅裂日記で、校正することもなくギブアップです。

まさに、「書き散らし」日記。笑 乱文でごめんなさい。m(_ _)m

今日はは自宅で仕事。短時間で爆睡します♪

下を見るな。上だけ見て登れ!!

本日で、今の会社を卒業します。

短い間でしたが、本当に濃密な時間を過ごすことができました。

一生付き合っていくんだろうな、という人達とも出会うことができました。

何よりも、少し、ほんの少しだけ、自分に自信を持つことができました。

転職とは、決して生易しいものではありません。

引き抜きの場合は特にそうです。

給料、待遇、肩書、全ての面で、当然何割も多くの物が与えられる。

だからこそ、より多くのものが求められる。

周りの見る目も変わる。甘くない。とてもシビアな環境に身を置くことになる。

そんな中で、チンタラしてたら、どうなるか?

この世で一番格好悪い男になってしまいます。

生半可な気持ちでは、絶対に勤まりません。

死ぬ気で突っ走らないと。

?だからこそ、

数々の出会いに感謝しながら、快く見送ってくださった方のためにも、

?

「下を見るな。上だけみて登れ!」

?

と誓いを新たにしている訳です。

この言葉はいつもお世話になっている、

P社のtaka社長のブログのタイトルです。←無断借用すいません。

はっきり言ってクサい(笑) でも、男らしくで、格好いい!

やっぱり侍の血を引いているんだ。大和魂見せないと!←暴走

後ろを振り返る時は、成功した時にしよう。

・・あ、あの時こんな辛いことがあったな。

・・・そういえば、こんな出会いがあったな・・・

それが、今の成功につながっているんだな。

あくまで自己確認の手段として、後ろを振り返ろう。

スティーブ・ジョブズ も言います。

「人間は、未来に先回りして点と点を繋げて見ることはできない、君たちにできるのは過去を振り返って繋げることだけなんだ。だからこそバラバラの点であっても将来それが何らかのかたちで必ず繋がっていくと信じなくてはならない。自分の根性、運命、人生、カルマ…何でもいい、とにかく信じること。点と点が自分の歩んでいく道の途上のどこかで必ずひとつに繋がっていく、そう信じることで君たちは確信を持って己の心の赴くまま生きていくことができる。結果、人と違う道を行くことになってもそれは同じ。信じることで全てのことは、間違いなく変わるのです。」

そうだ信じよう。

バカだと思われようが、いい。

「Stay Hungry , Stay Foolish!!」

今まで、ありがとう。

そして、これからもよろしくお願いいたします。?