フレッシュな刺激祭り。

7月3日から中途採用で3名新人が入社しまして、

今ずっと、会議室で研修を行ってるんですね。

僕の部署ではないので、

直接業務のインストラクションを行う訳ではないんですが、

ガラス越しに見える新人諸君の真剣なまなざしを見てると、

「あ、がんばろ!」って奮起させられますね。

うん、フレッシュってイイ!(/゚∇゚)/゚∇゚)o

我社は少数だからかもしれないけど、

個々の意識とマインドには目を見張るものがあります。

良く言えば、プロ意識が強いというか。

でも、それって、皆始めから持ってるものではなく、

社風に感化されてるんだと思うんですよね。

だとすれば、責任重大です。

格好良く、

「背中だけ見てろ」

とか言えるようになれるようにがんばろ・・・。笑

まあ、皆ホントよく仕事しますよ。

お疲れさん。^^

明日は終日出張です。

仕事がてら海見てきます☆

写メ撮ってこよ=3

久しぶりに芯でボールを捕らえた。

7月最初の出勤日。

新規事業案件のプレゼンです。

いいディスカッションが出来ました。

良いアイデアは採用し、

課題にはソリューションを準備する。

アウトラインをディティールまで落とし込んでいけば、

きっと素敵な物ができるに違いありません。

スタッフの一人がこう言いました。

「なんか、すっきりしました!」

僕も同じ気分。

久しぶりに、芯でボールを捕らえた感じ。

同時進行で複数案件走ってるけど、

あれもこれもと気にせず、

まずできること、しなければならないことを

一つ一つやっていこう。

それに、走り出したら止めれないし。笑

ちょっと楽しみになってきましたよ♪

帰宅後の一枚。↓

「NYのため息」こと、ヘレン先生の一枚。

ヘレン・メリル
ユード・ビー・ソー・ナイス ~ベスト・オブ・ヘレン・メリル

無数のアーティストがカバーしている「s’Wonderful」。

ヘレン先生のが一番好きなのは僕だけでしょうか?

聞きながらNYにトリップしてきます。笑

疲労困憊

一週間、お疲れサマでした。

昨日は、夕方から会社のエントランス、

ミーティングルームの取り付け工事。

そして、社内レイアウト変更。

一週間の疲れが溜まる金曜日ですが、

最後の力を振り絞り、作業です。

業者の方もがんばってくれたお陰で、

こんなにキレイになりました♪

完成した、応接スペース↓

奥はミーティングルームと社長室です。

0時からドイツvsアルゼンチン戦があるので、

時間を気にしながらの作業でしたが、

なんとか23:50に帰宅。

滑り込みでキックオフ!!!!です☆

でも・・・後半から意識が飛び・・・

気付いたら、試合終わったとこでした・・。

え?いつドイツ同点に追いついたん??

なんでPKなん?

疲労と眠気には勝てません・・・_| ̄|○

阿吽の呼吸と、ラーメンfeat.コーヒー。

阿吽の呼吸とは面白いものです。

今日はそんなエピソードを二つ。

–其の1–

明日、社長のお客様が来社される予定。

どうも急に東京からこられることになったらしい。

でも、明日社長は出張。

そこで、私に白羽の矢が。

社長:

「マネージャー、明日社内にいる?」

t: 

「えっと・・・ええ、大丈夫です。いますよ!」

社長:

「そっか。あんな、○○社の○○さんが来られるねんけどな、

○×で○△×の話があるらしいから、ちょっと

フカしといてくれへんか?」

t:

「え!?・・・あ、はい。了解です。任しといてください♪」

・・・・

打ち合わせ、終了w

という訳で、明日は社長のお客様を

ギャフンと言わしてやろうと思います。

てか、打ち合わせ、短っ!!!

「フカしといてくれ」で意味が伝わる、

これぞ阿吽の呼吸。

–其の2–

会社帰りにディレクターズと

ラーメン屋に直行。

話題は案件のブレストと、今後の進め方について。

社に戻ったディレクターHを見送り、

デザイナーとモスでコーヒー。

説明してたつもりが、

していなかった新規プロジェクトについて

その場で急遽ミーティング。

数々の修羅場(?)を共に乗り越えてきた仲なので、

ペンと紙だけで、ほぼ全てを瞬時に理解してくれる。

あ~・・・楽や・・・♪

これも阿吽の呼吸。

ホント、人には恵まれてるな・・・と実感する瞬間。

年内までやること目イッパイだけど、

このメンバーならイケます、イカします。笑

さあ、皆で世界を見よう。  ←最近お気に入りw

○○がないと落ち着かない。

6月に入ってから通勤電車でも、

ノージャケット、ノータイの男性を多く見かけるようになりました。

クールビズ月間ですからね。

我社もクールビズを施行していますが、

冷房の温度は全く変わりませんww

暑けりゃ付け、寒けりゃ切る。

そこにエコはあるのか?笑

さて、我事業部は一応クリエイティブな部署ということで、

基本的にはスーツ着用の義務はありません。

僕自身、ネクタイをしてきたことが

2回くらいしかありません・・・笑

とはいうものの、取引先やお客様の出入りが頻繁にありますので、

襟付きのシャツは必ず着用します。

もちろん、ジャケットはあってもなくてもいいのですが、

僕は絶対にジャケットがないと落ち着きません。

理由はありませんが、なーんかね。

着用するのは客先に出向く時と、

通勤中だけなんですけど、ないと落ち着かない。

でも、これだけジメジメ暑いと・・・

そろそろシャツだけでいいか・・・と思ったり。

うーん・・・

この季節、ジャッジに苦しみます・・・。

いっそのこと、アロハで出社したろか。

ハワイでは正装やし。

改めて思う、「引き算」の美学。

怒涛の一週間が過ぎ、

金曜日の晩は、親友と会食。

話してて改めて思ったこと。

「何がしたいか」

答えが明確な人間は、とても魅力的です。

ある意味、この答えにたどりついている人間は、

比較的少数かもしれません。

日々の仕事や生活に追われ、本質を見失う。

本当にしたいことを押し殺して、生活のためだけに働く。

悲しいけど、これが結構現実だったり。

もちろん刹那的な見方の一方で、

今ある状況のなかで、ヤリガイを見出して楽しめる人もいます。

その「明確さ」に関して、

今読んでいるマーカス・バッキンガムの本の一文に、

こんな興味深いフレーズがありました。

継続的な成功の秘訣は、

「自分がしたくないことを見つけ出し、それを辞めること」

前後の文章を掲載しないことには、

この文章の本質は見えないかもしれませんが

結局のところ、前進し、成功を継続的におさめるためには、

この要素が必要だということです。

【300ページの本をここでまとめるのは、

いささかナンセンスなので割愛しますw】

恐らく関連してると思われますが、

スティーブ・ジョブスは別の言い方で「成功」をこう言い表します。

「好きなことを仕事にするまで、落ち着いてしまってはいけない。

見つけるまで、探し続けることだ。」

確かにその通りです。

「明確さ」とうのは、スタンドアローン的に見ても、

組織的に見ても非常に重要で、明確であればあるほど、

しなければいけないことが非常にシンプルに見えて来ます。

いかに、ややこしいことをそぎ落としていくか。

ビジネスにおいても、デザインにおいても、

「引き算」していけば、

目的や、本質がたやすく見つかるかもしれません。

そんなことを考えながら、

駅から徒歩40分の道のり(上り坂50%)をタクシーではなく、

歩いて帰りました。

ちょっと後悔しました。_| ̄|○

どうしよう・・・。

どうしよう・・・

って、やればいいんですけどねww

いや、本格的にやることが多すぎ状態になってきた。

まず、手をつけれるところから。ですね。

やって行こう。

僕は忙しい時に限って、勉強しないとっ!!

ってあせるタイプです。

なら、時間あるときに何かしとけよって感じなのですが、

そう上手いこともいかない。

という訳で、勉強部屋(通勤電車)の中の時間が

とても充実し始めました。

本読んでると、ホントあっという間。

でも、限られた時間だからこそ、集中できるってもんです。

電車の中では、主にビジネス書ですが、

自宅では英語です。

実は、午前中に海外でビジネス展開している取引先と

今後の話をしていて、また焦り始めました。

今まで、適当な日常会話でごまかしてたけど、

やっぱりビジネス英会話を真剣にやらないとマズいな・・・。

尻に火がつかないと出来ないタイプ。

とかいいながら、買ってるし。↓

そりゃ勉強もしたいけど、美しい宿も行きたいわ!

何か一つに絞れません・・・。

男の中の男、全員集合。でも、少数精鋭で良し。

偶然という名の必然。

最近つくづく感じることだが、

いい空気の集団には、いい人財が集まる。

たとえば、会社。

いささか、手前味噌な話になるが、

我社は、本気で世界一を狙っている人間集団である。

会社規模からすると、ある意味滑稽に聞えるかもしれないが、

これがビックリすることに、皆、真剣である。

社員同士の休憩中の会話、食事中の会話、

ほとんどが、アイデアのブレスト。

出来ないことを考えるのでなく、

出来ることしか考えない。

いかに市場を押さえるか。

どうすれば、100億に到達できるか。

ビジネスの会話がほとんどである。

それは、切り替えが出来ないとか、

問題が多いという訳ではなく、

マネジャー、リーダー、スタッフ関わりなく、

それぞれが、常に数字を意識しているからである。

そして、その為には決して、手を抜かない。

数字を意識するのは、当たり前だが、

意識の仕方には2通りある。

「新規事業で、初年度1億、次年度2億で、

三年後には5億に持っていこう」

という意識と、

「三年後に10億。では、初年度、

どのような動き方をすればいいか。」

という逆算の方法では、

個々の動き方が随分変わってくる。

目線が高い人間は、会社で同じ時間を過ごしていても、

その「質」が変わる。

もちろん、個人個人でレベルは様々。

大切なのは、

会社がどこに向かっているか、

全社員が即答できることが不可欠。

さて、

本日から、我が部署にまた一名、男が配属される。

少数精鋭部隊だからこそ、個々の負担は重い。

だが、風通しの良さとフットワークの軽さは並ではない。

そして男臭さも並ではない。

黙々と、

ルーチンワークをこなしているようで、

彼らの目線は、確実に世界に向いている。

悩んでいるように見せかけて、

覚醒している。

山を登れば、景色は変わる。

さあ、世界を見よう。

人生初のアメチャリ・・・。

午後から、プレゼン二本。

一件目のクライアント先は、地下鉄で行くには近過ぎ、

徒歩ではちょっと距離が・・・。

こんな時に便利なのは、

そう。チャリ。

ちょうど雨も大したことなかったので、

チャリで行くことに。

ここで人生初の、雨チャリを経験。

片手に傘、片手にハンドルを持ち、

プロが見たらすぐに分かるであろう、ド素人チャリ運転(?)。

フラフラしながら漕いでると、

手馴れたサイクラーが、ドンドン抜いていく。

クッソー。負けるモンカ=3

でも、決して追い抜けない、己のスキル。

だからと言って、凹んでいられない。

客先に行くには、

最大の難所を通過しなければならないからである。

その難所とは・・・、

阪急東通商店街。

もとい、堂山

知る人ぞ知る、ゲイストリートであり、

昼間からヘルスだのなんだのギラギラしている、

大阪市内でも異彩を放つディープファンキータウン。

エロスと背徳の香りプンプン漂うこの通り。

神社の向いと両隣をヘルスとキャバが取り囲む、

究極のアナーキーエロスタウンを、

ド素人雨チャラー(?)がフラフラと通り抜ける。

危なっかしいたらありゃしない。

この街を平気で歩いているお婆ちゃんの姿に

心を打たれながら、無事に到着。

でも、途中で急に雨脚が強くなったおかげで、

着いた頃にはズボンのラインが皆無。

むっちゃ久しぶりにスーツとか着たのに!

仕方ないから、帰宅後、アメチェリを食べました。

飲みたくても飲めず。

◇其の一

新地の寿司屋で飲み。

社長様方お二人はかなり良い感じになってらっしゃる。

若輩者の私は、ビール一杯で、小坊主役に徹す。

しかもプロジェクトのプレゼンも兼ねてるし。

飲んでも全然OKなんだけど、飲む気になれず。

◇其の二

二件目でツレと会う。

「昨日は飲んだわー、朝まで・・・。」

・・・自棄酒か?それとも楽しい酒か?

いずれにしても、休肝日も大事だね。

ここでも老婆心が芽生え、あまり飲めず。

◇其の三

仲良しA家のS姉さんから同時刻にメール。

「tomo君、トロワアス(お気に入りのワイン)、

交渉してダースで取り寄せ成功したよー!!半分あげる♪」

メールの文面からはすでに出来上がってる様子。

W杯開幕と相まって、アゲアゲ状態。

ホント、ワイン好きですねww

芦屋の川島なおみと呼びます。

◇其の四

帰宅すると、母親が。

八ヶ岳の森の中から帰阪した様子。

ゆっくり一人で飲もうと思ってたのに、

家でも飲めず。

以上、飲みたくても飲めずの4連チャン。

今週もお疲れ様でした。