目線をあげたら・・・

今日は色々学ばされた日。

ある事業に関して、

深い知識をお持ちの技術者のお話を聞くことができました。

ええ、飲みながら。笑

最新のITトレンド、来年リリースのWin Vistaの話、

オブジェクト指向技術・・・

自分がいかに「マイクロ」な視点で仕事をしてるか、

思い知らされました。

もっと貪欲に目線を上げて、

マクロな視点で物事を見ないといけないんだなぁと。

日々の、目先の業務に追われて、

つい見失っていたものを再発見できた気分・・・。

知ってる知識を、

「これには関係ないか・・・」って、勝手に決めるのではなく、

「ここに応用できるな」とか、「この機能に組み込めるんじゃ・・」

と、ボーダーレスな考え方が、製品を生むんですよね。

そう考えると、

やらなければいけないこと、学ばなければいけないこと、

本当に山のようにあるんだけど、

不思議と気持ちが楽になりました。

やっぱり、目線上げなきゃダメだ・・・。

イノベーション起こそうとしているんだから、

自分自身の見方に、まずイノベーション起こさなきゃですよね。

各分野のプロフェッショナルがチームとして集まってるんだから、

一人一人の自覚が少し変われば、本当に大きな力になります。

楽しいことばかりではないけど、

毎日、「ワクワクできる」環境で仕事をさせてもらってるのは、

本当に感謝です。。。

ここ数ヶ月、打ち合わせ、会議がたくさん続くけど、

今日の気持ちを忘れないように、がんばりますー♪^^

でも、

遠方での飲みは帰りがしんどい・・・苦笑

ふぅ・・・心地良い脳のため息。

会議かいぎカイギ・・・。

週明けは、あっという間に時間が過ぎます。

特に圧巻だったのは、

13:00から始まった会議。

全体会議~LM~事業会議・・・

途中で数回の中断などあったものの、

あっという間に19時です。

何かに夢中になってる瞬間というのは、

時間など忘れるものですね。

これは子供の頃から変わっていないんですね。

夢中になれるものが違うだけで。

今日はそんな会議。

脳が溶けそうなくらい、いろんな議題を処理して行きましたが、

終わった後は「今日の会議は良かったね。」と、社長の一言。

納得です。

体も脳も疲れているけど、

気持ちの良い疲労感。

長時間ブレストしても、

皆が納得する「結論」が出る会議は、不思議と疲れませんよね。

大きな雪だるまと同じで、

回し始めは、大きな力が要って大変だけど、

回り始めると、勢いよく転がってくれる。

そんな展開になりそうです。

ここが踏ん張り時。

ワクワクしながらがんばりますー。

帰宅後は、リサ先生の歌声でクールダウン。

海辺の椰子の木の下で寝そべっている気分。

あー、一度でいいから、リオに行ってみたい。

ピエール・バルー, エミール・デオダート, チャールズ・トレネット, レオン・チョーリアク, アルバート・アスキュー・ビーチ, スティービー・ワンダー, シルビア・モイ, ヘンリー・コスビー, アントニオ・アドルフォ, ティベリオ・ギャスパー
Pretty World

個人的には、

リサ先生のアルバムの中で三本指に入る、

お気に入りの一枚です。

自己嫌浴。

今日も真っ白なブログの入力フォームに、

文字を並べて行こうと思います。

ええと、今日はだいぶ自己嫌悪。

だから色で言えば、ダークグレー。

しなければいけないこと、分かっていても出来ていないこと、

絞りきれずに、注意散漫で、

あげく、地に足ついてない状態。。。

自己認識してるんですけどね。

弱点がはっきり見えましたね、今日は・・・。

飲んで帰って0時過ぎ。

久しぶりに色んな話が出来て良かったです。

ある意味、ストレス発散になったかも。

コミュニケーションは大事ですね。やっぱり。

でも、ちょっとだけ、凹み気味の半身浴です。

名づけて、自己嫌浴。

浴槽に持ち込んだ、オランダデザインの雑誌も、

考え事してて読む気にならんし・・・。

30のええ歳こいたおっさんが情けないです。笑

一歩一歩、進むしかないか。

後退しなければ、OKですかね。ハハハフハハ。

マッスル道場。

非公式発表ですが、

社員旅行という名の社員研修、ついに決定しました。

行き先は・・・

グアムです。

ね、南の島でしょ?ww

出発は11/30。あと丸二ヶ月です。

(あ、もしお取引先の方見てらしたらですが、

追って正式に告知いたしますので、しばらくお待ちください。)

こうなると、我が男子校はにわかに騒ぎはじめます。

いや、焦り始めます。

ある者はプールで泳ぎ、

ある者は晩御飯をぬいて減量し・・・。

何故そんなにがんばるのか。

社内に格好つけて見せたいマドンナでもいるのか。

ボディビル大会にエントリーするのか。

全てNO。

答えは単純、罰ゲーム を免れたいから。笑

ちなみに、うちの社長はスポーツクラブでのイントラ経験があるので、

ダイエットやトレーニングにとても詳しい。

効果的な筋力アップの方法、無理のない減量法など、

ためになるノウハウをレクチャーしてくれます。

その結果、

最近社内でしょっちゅう耳にする合言葉が出来ました。

それは、

「パンプアップ」

・・・意味分からないでしょ?

これ、ボディビル用語で、筋トレした後の血流の流れによる、

筋肉の隆起とか、ハリのことを言うようです。

筋トレした後、10分位続くようですね。

最近この言葉を皆、挨拶代わりに用います。

「おはよう、パンプアップしてる?」

「ちょっと、俺の胸筋のパンプアップ具合見てや。」

「ナイス パンプ!」

(※一部脚色あり)

覚えたてで使いたくて仕方ないんです。

(使用回数No.1は多分tomo-k・・・_| ̄|○)

恐らくですが、

社内でこんだけ「パンプアップ」という言葉が聞かれる会社は

大阪ではないのでは。いや、全国見渡してもないでしょう。

しかも、使用方法、完全に間違っています。

このまま行くと、グアムのビーチに

かなり気持ちの悪い集団が出現することになりそうです。

今でも、十分気持ち悪いことになっていますが。

純白男。

久方ぶりの、朝更新。

昨晩は飲んでしまいました。

帰宅後、バタンQです。

こんなに飲んでしまったのには原因があります。

そうれは、うちの会社の天才プログラマー、

若干21歳のTのせいなんです。

このT。

新卒で入社した4月ごろは、

山下清の息子ような、はたまた昭和からやってきた少年のような、

「純朴」を絵に描いたような男だったんですが、

時経つうちにすさまじい変化を遂げ、

今ではすっかり平成の男(?)になってしまいました。

言い換えるなら、

「おむすび」が「手毬寿司」になったかのようなんです。

昨晩、当初はディレクターHと久しぶりに二人で飲むもう、

と梅田の鉄板焼屋に行ったのですが、

あとから、手毬寿司Tから入電があり、

途中合流になったのでした。

このT、見た目こそ変わったものの、

内面、特に「恋愛」に関しては、

純粋、真っ白、純白な奴でして。

彼の話を聞いて、理解しようとすると、

遠い昔に置いてきたものを必死で思い出す作業から入らなくては

ならず、非常にしんどい思いをしなければならないんです。

逆に言うなら、

こちらの方が歳を重ねるにつれ、うす汚れて来たのかもしれません。

にしても、今時、こんな21歳はいないでしょうねぇ。

最後の方は、彼の目を見て話すことが辛くなってしまいました。笑

真っ白、まっすぐ、純粋、素朴、必死。

いいですねぇ。

しばらくは、温かく応援しようと思います。うん。

酔いどれ記者会見。

はあ。

久しぶりに飲んで帰るとしんどいものですね。

最近、何故か飲みの回数が減っていまして。

ちょっと前までは週に2、3日は飲んで帰っていたのですが、

ここのところはめっきりです。

でも、今日は久しぶりにお客様と急遽飲みが決定しました。

先方は、福岡の方々ですので、酒が強いんですね。

ビールで乾杯の後、すぐに焼酎をボトルでGO!

なんです。

焼酎って口当たりがいいから、

ロックでもスコスコいっちゃえるので、

ついつい飲み過ぎてしまいました。

で、1:00前に帰宅。

そんなこんなで久しぶり(?)の泥酔更新です。笑

帰りの終電の中でふと思ったことですが、

「酔いどれ」って言葉の、「どれ」って、なんなんでしょう?

「酒の奴隷」っていう意味の「どれ」なんでしょうか?

それとも、「泥のように飲む」が訛って、「どれ」になったんでしょうか。

そんなことを真剣に考えている時点で、

あまり酔っていないのかもしれませんね。笑

そんなこんなで、いちいち更新しなくてもいいのに、

どんな状況でも更新してしまうのが、

このブログのいいところだったりするんです。

ええ、完全に自己満足(略して、ジコマン)です。

そんなこんなです。

ホント、面白いなぁ・・・。

毎日更新しているクセに、

最近色々と書きたいことが多くて。

時間と体力がもう少しあればなぁと思います。

さて。

東京から、某大企業100%出資の

技術系ポータルの方が2名商談に来られました。

エントランスのソファーは、長時間の商談には向いていないし、

会議室は、お客様が来られてトレーニング受けられてるしで、

出張で不在の社長室の応接セットに通して、話しを始めました。

嬉しかったのは、先方のお二人が、開口一番、

「お洒落なオフィスですねー!」と言って下さったこと。

エレクトロニクス系の会社って、

結構いかにも「会社」ってところが多いんです。

そこをウチは逆に「お洒落」にすることによって、

「ビックリ」を狙ってるんですね。

しめしめ・・・です。笑

そんなこんなで、一通り意見交換して、

商談も終わろうかという時、

出張先から社長が帰社。

社長が商談に合流した瞬間、

クールなインテリビジネスマンな先方が、

涙流しながら笑い転げる出来事が始まります。

極度に眠いので、続きは明日にでも。

無謀な挑戦-「ブーメラン」編

週明けの社内は慌しい。

時間が経つのもあっという間。

あ、これ毎週言ってる気が・・・。笑

しかも、帰って即寝しちゃったから、4時とかに目覚めた・・・w

さて、そんな中、11月の社員旅行(予定)に向け、

定時後の社内は、社長を中心に盛り上がります。

行き先は海外の南の島(予定)のため、

やはり話題は、

「どれだけ痩せれるか」

「どれだけマッチョになれるか」

など、いかにも男子校な発想ばかりです。

個々それぞれ、「マイナス5kgがんばります。」など、

目標を語っていると、いきなり始まりました!

「目標達成できなかったら罰ゲームよ♪@南の島祭り!!」

ゲームのルールは簡単。

目標に到達できなかったら、ディナーの際、

ピッチピチのブーメランパンツはいて我社の校長先生こと、

最年長の経理社員様(女性)の前の席に座ること。笑

(注:校長先生は下品なネタがお嫌いです)

という訳で、僕も、自分の目標、

「腹筋を6つに割る」

を達成すべく、今日から筋トレがんばります。

(もうブーメラン買いに行ってるかもしれませんが・・・)

てか、社員旅行(予定)行けるのか・・・?(-_-);

人間プリンと乗り物酔い。

帰りの電車の中で、乗り物酔いをしてしまいました。

ムカムカ、頭痛。。。サイアク。

一番揺れが少ないであろう先頭車両の、

運転席の真後ろに座っていたのに、この有様。

あ、バスやクルマと違って、電車の場合、先頭は揺れるのか。

まあ、いいや。

とにかく、異変を感じ初めたのは、一駅目。

それまで、江弘毅さんの「街場の京都論」なんかをフフーン♪って

ご機嫌で読んでいたのに、隣の席に、ゴッツイタバコ臭いお姉さんが

乗って来まして。

ついこの前までタバコ吸ってたのに、

自分がやめると、人のタバコ臭が気になるのか、

それとも、常軌を逸した臭いだったのかは分かりませんが、

急に頭痛が。。。。_| ̄|○

活字を読んでいると、余計に気分が悪くなるので、

雑誌を閉じ、目をあげて景色を見ることにしました。

しかし、そこにもトラップが。( ̄□ ̄;)!!

ポヨンポヨンに太った、

人間プリンみたいな丸刈りのおじさん(年齢不詳)が、

ずっと、ピンクレディーのUFOのキメポーズ(後頭部から手を出すやつね)

のまま、ポヨンポヨン体を揺さぶり、運転席越しに外を見ています。

視界にプルプルしたものがずっとチラついているので、

またもやムカムカ。

なんとか、駅まで持ちこたえたものの、

拷問のような時間を過ごしました・・・・。

乗り物、活字、タバコ、人間プリン。

皆様もこの四天王には気を付けてくださいませ。

夏の終わりの来訪者。

31日。

8月もあっという間に終わってしまいました。

そんな8月最後の社内は、

恐らく隣のA○AHOUSEより、気温5度は高いはず。

なぜなら、男子校だから。笑

有給と出張で、数少ない女性社員が不在であるうえに、

インターンで研修中の学生3人も、皆、男。

おまけに海外からのお客様も、きれーいにオッサンばっかり。7名様。

恐らく、半径1㎡の男密度は日本一でしょう。

そんな中学校の「柔道場」のようなむさ苦しさの中、

「砂漠の中のオアシス」のごとく、

若い女性が二名来社してくださいました。

そう。

9月から独立して、株式会社を立ち上げれるHさんとアシスタントのSさん。

彼女達の「熱さ」と「マインドの強さ」は男顔負けですが、

女性特有のかわいらしさも持ち合わせているので、

ミーティングルームの雰囲気も、灰色から黄色に変わります。

楽しく会話してるとアッという間。

とにかく、今まで以上のご活躍を期待しています。

がんばってね♪

インテリアだけなら、男子校には見えないんですけどね・・・↓