土曜日の正しい過ごし方

雨の土曜日。

今日も元気に出社しております。

前も書いたと思いますが、

意外にね、土曜日っていいんですよ。

電話鳴らない、メール来ない、カジュアルなスタイルOK、

電話鳴らないから好きな音聞ける、

そして何よりも気分的にゆったりと仕事が出来る。

「カジュアルスタイル」に関しては、

僕も客先に出向くことがない限りはスーツを着用しませんから、

ある意味いつもカジュアルにはなるんですが、

一応、カッターシャツ着て、ジャケット+パンツスタイルですからね。

ロンTにジーンズのようなスタイルは、

家で仕事してるような気がして、すごく居心地が良い訳です。

そんな中、来週から開発案件で東京に行く社員の壮行会を、

お昼にしました。

はい、宅配ピザ祭りです。

ピザハットのチージーロールは初めて食べましたが、

美味しいですね。カロリーを全く無視するなら、

非常に美味しくいただけます。

本日のBGM:

パット・メセニー ブラド・メルドー の共演。

会社で聞くにはちょっと渋すぎますか。笑

いずれにしても、最近ずっとjazzづいています。ね。

パット・メセニー, ブラッド・メルドー, ブラッド・メルドー パット・メセニー
メセニー・メルドー

素敵な空間のあり方

人間というのは勝手なもので、

寒ければ寒いで文句を言うし、

ちょっと暖かくなって汗ばむようになれば、

服の選択が難しいだの、暑いだのといいますしね。

この季節、うちの社内も暑くなってきます。

冷房を入れる程でもないので、調整が難しいです。

最近のオフィスビルは窓が開かないので、

自然の気持ちのいい空気を感じようと思っても、

窓は開かないし、エアコンのみでの調整になりますよね。

なんか、換気口を設けるとか、バルコニーを設けるとか、

もうちょっと工夫があれば良いのに、と思ってしまいます。

ええ、まったく概観や安全性は無視した発言であることは

分かっているんですけどね。笑

そんな中、いいなーっと思う空間や仕事場がたくさん載っています。

PEN 4/1月号

どれもこれも良い物件ばかりで。

建築家さん達の工夫やこだわりが見れて素敵です。

最近の集合住宅やSOHO物件の動向って、

「隣人とのつながり」や「自然を感じる」というコンセプトに

重きが置かれているのでしょうか?

元々コンクリートジャングルの中に人がいること自体が

不自然だと思いますので、限られた場所の中でも、

「自然」を感じながら生活したり、仕事したりっていうのは

「本来の人間のあるべき姿」だなって思いますね。

僕もデスクに観葉植物を置いて、

地味なりに工夫してたり。笑

感激ビール

社員4名と共に、

いつもの居酒屋、一風雷蔵へ。

ここ、すごく安くて美味しいお店なんです。

しかも平日空いてるし。

いつものように、「まいどー!!」

と威勢良く入店すると、マスターとお兄さんが、

ニコニコと100万ドルのスマイルで、

開口一番、「お子さん生まれました?」と聞いてくれました。

そういや、前回ここに行った時は、

子供の出産予定日前後でしたね。

そうだ、デザイナーのmaoと行ったのでした。

その時に、もうすぐ次女生まれるんですよーってな話をしてまして、

それをしっかり覚えてくれていたんですね。

それだけでもちょっと嬉しかったのですが、

な・な・な・なんと!!!!!

ピッチャービールを、

出産祝いと称してマスターがおごってくれたのです!!!

いやー、嬉しかったなぁ。

ビッグサプライズでした。

その後の社員達との会話も建設的で、面白くて、いきいきしてて、

なんだかとても満たされた一晩でした。

茶屋町・豊崎・中崎方面の方、

「一風雷蔵」お薦めですよ!!

一日半休むとこうなります。

先週、出産の立会いで一日休み。

そして、昨日は家内の退院で半休。

学生時代とちがい、社会人になりますと「休む」ということが、

あまり嬉しいことではなくなってしまいませんか?

今日はゆっくりできるぞー!

っていうラッキー感とかお得感がないんですよね。

仕事休む = 仕事溜まる = 自分の首を絞める

こういう方程式が成り立ってしまうからです。

というわけで、メチャ忙しいことになってる上に、

会議だの来客だの時間取られるー!!!=3

・・・はい、がんばります。

頭痛てぇ・・・

新人歓迎会。

二次会カラオケ行って、その後バーに行って、2時前。

そこからコンビニでラーメン買って会社に戻って、就寝。

えー、現在6:40。

寒さで目覚めました。

そして会社PCから更新中。

今日から長女と一緒に土日を過ごします。

今から帰って、お風呂に入って、掃除洗濯して、

それから娘を迎えにいきましょう。

ママが入院してるから、ちょっと寂しい思いをしている様子。

あー、会えるの楽しみ。

いっぱい甘えさせてあげよ・・・。

にしても、頭痛い・・・(>_<)

二日酔い!?

郊外のカレー

他社さんの営業同行で、

午前、午後と一社づつ訪問。

外出してると、時間経つのアッという間です。

ちなみにもう、水曜日なんですね・・・・。

びっくりだ。

さて。

午後からの訪問先は、少し田舎の方の会社さん。

昼食は、最寄り駅に移動して取ることにしました。

行ったことがない駅ですが、

それなりに何かお店はあるだろう、との希望的観測を込めて、です。

駅につくと期待どおり、それなりに「ひらけた」ところです。

そこからはタクシーで移動になるので、

駅前のショッピングセンター(?)に入ることに。

ちょうど、「グルメタウン」との表示も見えます。

で、入ると。

うどん屋、一軒。

喫茶店、一軒。

ビビンバ屋、一軒。

計、三軒。

これ「グルメタウン」って言っていいのか。

タウンか。町か。

誇大広告にならないか。JAROの監査入らないか。

まあ、良いです。

うどん屋が、その三軒の中では断トツの人気を誇っていましたので、

いかにもな喫茶店で、いかにもなエビフライカレーをオーダーしました。

今時、サンドイッチとカレーしか置いていない喫茶店も珍しい。

グルメタウンなのに。

で、やはり予想を裏切らず、

業務用カレーまんまの味。

分かりやすい。

非常に、分かりやすい。

下手にカッコつけてなくて、素直で、

僕はこういうストレートな感じが結構好きだったりします。

決してとびきり美味しくはないところに、

嘘偽りがない気がしませんか?笑

なんか、郊外の店って、突っ込みどころ満載だけど、

いい味出してますね。

心地良い会議

週初めである月曜日は、

会議と打ち合わせが多い日です。

質の良い会議は、心地良い達成感を生みます。

今日はそんな日。

一つのことがきっかけで、皆が覚醒されて、

良いアイデアがどんどん出てきます。

うつむいて、時間ばかりが経つ会議は、

建設的な答えが出ないし、やっても意味がないですよね。

大量の業務を抱えてるスタッフが、

時間を調整して集まってる訳ですから、

やっぱり、そこで話合った時間なりの方向性が打ち出されないと、

前にも進めませんし、何より楽しくありませんもんね。

うちの事業会議はいつもそうなんですが、

盛り上がってくると、皆、立ちっぱなしで、ワーワー言いながら

ホワイトボードに代わる代わるアイデア書き込んでいって。

定時後の社内でも、いつのまにか、

皆が輪になって、社員一緒にブレストが始まってるし。

またそこで盛り上がるし。

トップのカラーですね。

正直、プレッシャーが辛くてしんどいこともありますし、

ストレス感じることも多々あります。

でもそれは常に前向きでチャレンジしてるからなんですよね。

安住は楽だけど、後退です。

こういうポジティブで楽しい社風だから、

それにビジョンとバックボーンが明確だから、

大好きなんですよね。

今週の予定が、イッキにバババーっと埋まりましたが、

相変わらず、いつかいつかとドキドキしながらがんばりましょうね。

タイムリーなシリコンバレー

NHK番組、「仕事の流儀」。

放送する曜日も忘れてましたが、

帰宅後すぐに、なんとなくつけたら始まりました。

シリコンバレーで企業し、

今も一線を走り続ける、渡辺誠一郎さん。

活況の裏で、消えていく企業も多い中、

MaddleTroughを経験しながら、今も挑戦を続ける姿、

そして語られる言葉から、またまた勉強。

タイムリーな話ですが、

ちょうど、今日も会社でそれに関連する話をしていたところだったんです。

製品開発とWEBアプリ開発の分野で、

どうすれば自分達がイメージするサービスを実現できるか、

スタッフで話ししてたんですね。

こんな衝撃のプレスリリースも出たところでしたし。

「Adobe PhotoshopをWEBアプリ化へ」

Googleの戦略に追従しての展開でしょうけど。

やっぱり、時代はWEBアプリに動いてますよね。

まさか、フォトショが!!って、スタッフみんなでびっくり。

あー・・・・うちも社内で・・・

やること多すぎ!!!!

社内に開発ラボ作りてー!!!

・・・にしても、ベビーよ。

いつ出て来ようと思ってるんだい?笑

外出大好き

昨日は大阪の取引先を二社訪問でしたが、

今日は神戸~西宮方面へ。

まずは三宮の取引先でサイトのプレゼンです。

気持ちの良い天気。

予定より早く終わり、次のアポまで少し時間があったので、

コンビニで売ってるスタバのエスプレッソ片手に、同行のMと

東遊園地で小休憩をしました。

日陰にいたから、ちょっと暗めの写真です。

写真はイマイチですが、

平日の昼間とは思えないほど、のどかな時間。

鳥のさえずりが聞こえて、

噴水の音も聞こえて。

大阪と違って神戸は人も少ないので、ゆったりしています。

やっぱり、外出はいい!

普段、打ち合わせ以外はあまり社外に出ることはないのですが、

この二日間は商談をまとめて入れていたので、

いつもとは少し違う雰囲気で、良い気分転換になりました。

にしても、東遊園地。

公園なのに、遊園地。

日本で一番古い西洋風公園だけあって、

呼称にも歴史を感じます。

昔は外国人専用の公園だったんですって。

さすが旧居留地。笑

脳内カオス 秋編

東京国際フォーラムにて開催の、

Microsoft Remix Tokyo 」。

時間的都合で、

無料入場可のクリエイターズスクエアしか覗けませんでしたが、

刺激的な空間でした。

オープンワークプレイス。

面白い試みです。

最近、多いですよね。

「自分のデスク」や、事業部ごとに「島」を決めるのではなく、

社内どこでも、PC片手に自由に仕事が

出来る環境を整備している企業。

自由な環境によって頭が柔軟になり、

良いアイデアが生まれるという効果が期待できそうです。

下の写真は、公開ディスカッション。

その後、横浜に移動し、

人材系上場企業I社のKマネジャーと意見交換。

ご多忙な身にも関わらず、

しかも前日の新幹線の遅れで

多大なご迷惑をおかけしたにも関わらず、

快く時間を空けて下さり、とても参考になる意見を聞けました!

さりげないお気遣いが、疲れた体に染み渡ります。

本当に有意義な時間を過ごすことが出来ました。

「WEB2.0+今後の人材ビジネス」の有り方を、

帰りの車内で脳内ブレストしていると、

いいアイデアと共に、課題も噴出。

ゆっくり脳を安めて、

バーチャルなオープンワークスペース的発想で、

一度フラットな状態に戻してから、

情報のセグメントを行う必要がありそうです。

柔軟な思考は大切ですね。

脳のストレッチ体操ってどうやるのかな?笑