とりあえず、一杯飲んで帰ろー
今日も忙しかったー
また帰って仕事!
ゴングは鳴った!
一週間走るぞー
「仕事」カテゴリーアーカイブ
べらぼうに
少し息抜き。
なんと!!!
もう空が暗くなってきた!
日が暮れてきた頃に、一日の速さを感じます。
という訳で本日も忙殺されているtomo-kです。
なぜこないに忙しいのか。
いやいや、
これはありがたいことです。
何かの文献で、
仕事の集まる人間になれ、という記述があったのですが、
もっともっと、集まってくるように精進致しますm(_ _)m
今日はまだ終わりません。
今から会議、面接、会食、と金曜日の夜はまだまだ続きますよ!
がんばります。
晴れた
これぞ極意
・
今日はジャケットがほしくなるくらい、
涼しい日でした。
町を歩くと、秋物を身に着けた人も
多くなってきましたね。
秋という季節は一年でも一番好きな時期で、
動いても汗をかかないし、少しひんやりした空気は、
一年中花が咲いている我が脳を、
クリアにしてくれそうな気もします。
さて、この時期になると、
12月の社員旅行はどこに行こうか・・・ということが
社内で話題になります。
今日も業務時間後の社内で、
差し入れのビールを飲みながら、
皆でパンフレットを見てわいわいと話ておりました。
例年であれば、ほぼ迷わず「グアム」となる訳ですが、
今年は、ここ数年で5倍にまで跳ね上がった、
例の「燃油サーチャージ」のお陰で、
よし海外行こうか!という訳にもいかず、
「日本海 温泉+カニツアー」もいいな、などの話も浮上しており、
直前まで決まらなさそうな様相を呈してきました。
どなるか分かりませんが、
皆で行くとどこでも楽しい!!と思えるのは、
小さな会社の大きなメリットのような気がします。
・
気持ちを明るく、前向きに持ち続けることの大切さ、
夢を語り続け、その目標に向かって邁進し続けることの
大切さは常に語られることですが、
実際の朝礼で「夢を語る」ことを実践している会社があります。
それは、「居酒屋てっぺん」。
朝礼だけを見学しに、
年間一万人もの人が集まるこの居酒屋の朝礼。
それをドキュメンタリーにしたDVDを、
先週末の全体会議で観賞しました。
「会社の愚痴やマイナス」なことを言って、
ストレスを発散させるようなネガティブに満ち溢れた
居酒屋ではなく、皆が笑顔で大声で笑いながら夢を語れて、
飲んだ後元気になれるような、
そんな居酒屋を目指して行われるスタッフの朝礼。
てっぺんから日本を元気にする!
そんな思いが満ち溢れています。
百聞は一見にしかず。
こんなモチベーションが高く、
元気な社員ばかりの会社にしたい!
と誰もが思うはずです。
スタッフの夢とやる気に火をつける! てっぺん!の朝礼
どうせやるなら、
明るく楽しく元気に!
また明日からがんばりましょう。
チョイスミス
さわやかな朝を迎え、
今日も元気に出社しております。
夜は前職の後輩の二次会に参加する、ということで、
会社から新地直行予定。
ケースとバッグにジャケットと白いシャツ、その他ジーンズやら、
黒いショートブーツやらを詰め込み、
重たい荷物を持ちながら電車に揺られて参りました。
土曜日出勤の時は、
うちは大掃除があったりするので、
普段着でないと動きにくいのです。
今日は暑いと思ったので、
白の半袖綿シャツと、
夏用カーゴパンツ、そしてやはり白い靴を履いてきたところ、
「真夏ですやん!!」と皆に突っ込みを入れられる始末。
朝、駅から会社にくるときは良かったものの、
確かになんだか寒くなってきた・・・・
風邪だけは引かんようにせな。
秒速
おお、なるほど
帰宅中に読んでいた本に書かれていたのですが、
スタンフォード大学が行ったある調査で、
「セールスでの成功」はその本人の知識によるものが15%、
残りの85%の成功は「熱意」によって決まるということが
分かったそうです。
ということは、
セールスの8割~9割は熱意によって成功している、
ということなんですね。
さらに同じ本には、
仕事を成功に導く「5つのP」が紹介されていました。
・Psyche
=「自分ならできる」という精神、自信。
・Persistence
=我慢強さ、粘り強さ
・Personal Development
=自分を進化させること
・Passion
=情熱
・Persuation
=説得力、コミュニケーション能力
なるほどー、
熱意があれば、ポジティブに前向きに
物事を考えることができるし、
転んでもすぐに立ち直れますね。
ただ、前へ。
明るく、楽しく、ただ、前へ前へ。
そう考えるだけで、
なんだか力がわいてきますねー
秒速
・
気持ちが緩むと、あっという間に時間が過ぎてしまいます。
ここ二日なんだかんだと(飲みで)夜も時間がなく、
気づくと記事の前回の投稿から36時間が経過しようとしています。
焦る焦る。
新規の提案書も産みの苦しみ。
XP SP3のDLももっさりで、余計に焦る焦る。
・
早いつながりで、例の「Google Chrome」。
もうDLして使って見られた方も多いのではないでしょうか。
Safariのエンジンをベースにしているだけあって、
読み込みの速さは確かです。
特にJSの実行速度の速さを売りにしています(いわゆる、V8ですね)。
そんな中、やはりというべきか、こんな記事が。
モジラがブラウザのスピード比較でグーグルに反論
一般ネットユーザーからすれば、
どうでも良いような話ですが、
新たに始まるブラウザ戦争の予感を感じさせます。
「TraceMonkeyは『V10』に改称したほうがよさそうだ」って。
開発者サイドからすれば笑えない話です。笑
ただ、Google Chrome、
すみ分けを図るうえで、どのユーザーをターゲットにしているのか、
いまいちつかめません。
差し当たりブラウザの性能に敏感なFFユーザーから
シェアは拡大するのでしょうが、
特に興味もない一般ユーザーはそのままデフォルトのIEや、
MacであればSafariを使用し続けるのかもしれませんね。
いずれにしても目が離せません。
月曜模様
・
ISMS審査ステージ2初日が無事に終わりました。
観察事項、指摘事項もなく、
このまま明日午前中の審査を終えれば無事に、
ISO27001を取得することができそうです。
皆の協力があってここまで来ました。
感謝です。
取得による費用対効果は見えない部分も多いですが、
企業努力の一環として、クライアントに信頼と安心を
与え続けることができれば、と思いますよね。
あと、もう一息。
そんなこんなであっという間に一日が
終わってしまった。。。
・
表紙が異常にバブリーなのが気になりますが、
成功者になりたい、なりたくないは別にして、
仕事に対する考え方や生活習慣など、
多くのヒントがあってとても勉強になります。
データに基づいた学術的切り口で説得力もあり、
誰にでもすぐに実践できるところも良いですね。
思い込みや、鮮明なイメージが、
潜在能力に訴えるんですね。
人間の脳はすごい。笑
フッと抜け
・
つい最近までの猛暑はどこに行ってしまったのでしょう。
昨夜から感じる涼しい風。
寝やすくて良いですが、
ふと見上げた空と外の空気は秋の気配。
このまま涼しくなれば良いのに・・・と思いながら、
季節のうつろいの早さに、
ほんの少しの寂しさを覚えます。
・
日本とアメリカでは情報量の多さが違う・・・
というのは、
WPFやXAMLの話で。
うちの開発部、UI担当は、
国内では情報がないからと、Google先生の指南のもと、
海外のサイトを読み漁り。
社内サーバのSharePoint内での共有情報は、
全て英文サイトです。
ということは国内での取り組みはまだまだなのかもしれない。
そこにビジネスチャンスがあるかも。
こちらサンプル。
もうここまでWPFで実現できているんですね。
WoodGrove Finance Explorer
あくまでトライアルっぽいですが、
.Net Frameworkのサイト(英文)には、
このような額に汗したであろうことが垣間見れるソースが
たくさん転がっています。
やはりシリコンバレーに事務所を・・・(ボソッ
・
最近、自分の守備範囲が見えん。
広すぎるのか、狭すぎるのか・・・
それすら不明。
うーん、ボトルネックはどこにあるのか。。。
ちょっと久しぶりにトリップしたい今日この頃。
まずは今日のタスクのボトルネックを探さなきゃ。
Step by Step…