・
昨夜のクライアント企業様との打ち上げ(総勢16名)は、
本当に感激の時間でした。
先方の社長と役員様に挟まれて、
酒が飲めるということの光栄さ、
身に余るお褒めの言葉も頂き、
プロデューサー冥利に尽きます。
何よりも、スタッフ皆が短納期の中、
身を粉にしてがんばってくれたからこそ!
彼らも本当に美味しそうに飲んでいました。
元々スキルの高いスタッフばかりですが、
若くでこういう経験ができるというのは、
ありがたいことだと実感できたのではないでしょうか。
先方の役員様もおっしゃっていましたが、
何よりもクライアントのWEBワーキングチームの皆様が
「やってやる!」というアツい気持ちの元、
一致団結できたのが良かった、とのこと。
メンバー皆様の気持ちは、我々にもしっかりと、
ビシビシ伝わってきました。
だからこそ、僕たちも燃えて仕事ができた訳で、
本当に感謝すべきことです。
元々大企業の事業部からスタートしている会社であることや、
業種柄、技術者ばかりの会社(現に、全員理系出身、
名刺交換すれば、三名に一人が博士号・・・汗)のため、
なかなか熱い気持ちが前に出ないケースが多い、との
ことでしたが、これを機に、ドカンとジャンプアップできる!
ともおっしゃっていました。
一翼を担えたことが本当にうれしいです。
ちなみに公開初日のアクセス数は、
グループ内ネットワークWEBサイトが、
目標数値の1.5倍、
グループ外向けパブリックサイトに至っては、
なんと通常平均の8倍!!!
素晴らしいです。
サイトはこれからがスタート。
我々もしっかりサポートさせて頂き、
今後の成長の下支えが出来れば・・・
と決意を新たにした夜でした。
制作させて頂いたのは、
国内有数の解析技術、設備を備えた、
Panasonicグループの企業サイトです。
(グループネット内はアクセスできませんので、
パブリックサイトの方だけご紹介します。)
http://group.panasonic-denko.co.jp/pewjac/
スタッフのみんな、
本当にありがとう!
「仕事」カテゴリーアーカイブ
戦士たちの休息
パパ感動
・
これは、パパ必見です。
絶対に泣きます。
いわば、「お涙ちょうだいプロモーションサイト」。
Cam with me
【ハンディカム】
「なにげない毎日を、かけがえのない思い出に。」
をキャッチにしているこのサイトは、娘の成長を撮影しながら
見守っていくサイト。
ただ撮影するだけでなく、撮影したシーンに応じて自分だけの
オリジナルビデオが作ることができ、疑似体験ではあるものの
世界に一つだけしかない“思い出”ができあがります。
こんな時代だからこそ、
こういうプロモーションがどんどん出てきてほしいですよね。
・
忙しい!
そんななかで、
束の間の腹ごしらえ。
ありがたいこと
ようやく、少し落ち着いた・・・
メールを開封する間もなく、
重要フラグ以外、丸三日間溜まりに溜まったメールを
社内で徐々に開封する作業に入っております。(←あかんやん)
今年最初の山を少し超えましたが、
ビッグウェーブは一週間ごとに押し寄せるので、
束の間の休息というイメージでしょうか。
クライアントの皆様に感謝です。
今年のテーマは「圧倒的」。
大きなプロジェクトから小規模なものまで、
たくさん控えておりますが、
どんどん、仕事させて頂きます!
がんばるぞー。
商売繁盛
一月の風物詩、
えべっさん。
商売人にとっては、
十日戎がすぎないと正月明けた気にならない、
という方もたくさんおられるようですね。
ということで、
昨夜は宵戎でしたが、
会社に残っていたメンバーだけ8人で近くの堀川戎へ。
今年は昨年の二倍の参拝者だったようです。
景況を反映して、でしょうね。
ちなみに、おみくじは大吉!!
当たり前ですがな!
いい弾みがついた!
屋台が並ぶこの雰囲気が好きです。
今日も仕事ですが、
がんばります!
・
最近、めっきり「旅欠乏症」になっております。
自宅にいる少ない時間は、
HDDに撮りためているBSでよくやっている旅番組を
ずっと見ているのです。
あー、飛びたい・・・
旅に出たいー・・・。
気持ちだけでも、ということで、
今日はこれを聞きながら仕事がんばります。
Tom Jobim と Miuchaの、
Samba do Aviao.
日本語で訳すと、「ジェット機のサンバ」ですね。
かつて、ヴァリグ・ブラジル航空では、
アントニオ・カルロス・ジョビン空港に
到着する直前にBGMとして流していたという話も
聞いたことがあります。
Samba do Aviao
Positive People
・
声が少しでるようになったら、
今度は咳。
商談中でも、打ち合わせ中でも、
コホンコホンとなってしまいますので、
かなり気を遣ってしまいます。
どこにいても、片手にハンカチは手放せません。
しかも咳というのは、
夜になるにつれて出てくるものですから、
夜中にゴホゴホなってしまいますと、
寝れなくなってしまう訳です。
ということで、
なんだかボロボロの中ではありますが、
なんとかやっております。
お陰様で、飲みの回数も減らしているため、
今週はまだ一回しか行っておりません。
あー、早く咳が収まりませんかね・・・
・
昨日は東京の某外資系メーカーの、
カントリーマネジャーと営業同行。
景気の話になった時、
「こんな時だからこそ、充電期間なんですよ、
引き算ではなく、足し算の発想で行かないと。」と。
確かに大企業は、
決算時期、バランスシートを合わせるために、
コスト削減やレイオフ、切り離しをしてなんとかしようとしますよね。
対マーケット、株主への配慮もあるのでしょうが、
それらは引き算の発想で、いざ景気が良くなった時に
確実に出遅れてしまいます。
どれだけコストカットを行えるか、という点は非常に大事ですが、
足りないなら、これだけ売上、利益を上げてやろう!
という前向きかつポジティブな発想の方がもっと大切です。
幸いなことに当社は、
「ネガティブ発言厳禁」というルールがありますので、
胸を張って仕事ができる(強引な)環境ですので、
自然に目線も上になってしまうのですが。
折しも、今日は十日戎(宵)ですね。
早く仕事終わらせましょう。
mOde 突入
・
仕事初めから早4日目。
はやくも昨夜、
アートワークチームとICTソリューション部で徹夜が
発生しました。笑
本当に、みんなお疲れ様です。m(_ _)m
ありがたいことに、今年も昨年に引き続き、
「忙しMode」に突入です。
課題とすれば、どれだけ業務効率化をして、
無駄なく利益確保できるか、そして利益率が高く、
マーケットのニーズに応え、顧客満足を生み出すサービス、
製品を創出することができるか。
技術力の高いメンバーが揃っているので、
目先の仕事に追われつつも、
今年はしっかり時間を確保して、
目線を前に上にあげていきたいと思います。
フレキシブルに楽しみ、
グローバルな目線で見つめよう。
・
タイトルの「mOde」。
Oという文字は、
小文字の中で大文字にするとインパクトがでますね。
デザインでは良く使われる手法ですが、
ちょっとだけ変化を持たせたくて、今日はこのタイトルに。
「忙しモード」 も、 「忙し mOde」 にした方が、
楽しそうに見えます。
持続
いよいよ年末
・
昨日は仕事納め。
ようやく「仕事」はひと段落して、
休みモードに入りました。
1月からもありがたいことに
予定はガッチガチ状態ですが、
今は何も考えず、ゆっくり休みたいと思います。
ただ、家にいると家にいるで、
年賀状宛名書き←(今頃?
掃除、家の仕事・・・と、
短い休みの間もタスクはびっしりなのです。
ふっと気が抜けたときに、
今年の目標の達成具合と来年の目標、
自分のこれからのキャリアなど、
ゆっくり考察してみたいと思います。
・
正月休みにしたいこと。
1、書き初め
これは、K-masaのマネです。
子供の頃は毎年していた書き初めも、
大人になるとしなくなりますよね。
今年は(出来る出来ないは別にして)、
もう決めてある目標を書いてみたいな、と
密かにたくらんでおります。
↑K-MASAが送ってきてくれた写メ。
なかなかいいですよね。
2、寝る
睡眠時間が取れていないので、
休み中くらいはしっかり寝ようかと。
ただそれだけです。
3、食べ過ぎない
正月はとにかく、食べて飲んで・・・になりますので、
注意しないと。
今年はちゃんとセーブしますよ!!!
・
・
以上、とりとめのないエントリーですが、
御許しを。笑
チョモランマ超え
・
おはようございます。
今朝、電車内、
白目で立ち寝+チャック全開だったtomo-kです。
ええ、今日も元気に会社に来ております。
もはや、今日が何曜日で、ここが家なのか会社なのか、
朝なのか夜なのか、キムチがチャンジャでチャンジャがキムチなのかの
判断もつかなくなっておりますが、
泣いても笑っても今月もあと少しですね。
本当に佳境に差し掛かってきましたが、
あともうひとふんばり。
・
僕と娘の憩いの場、芦屋浜。
その大好きな場所に今週は行けそうにありませんが、
僕の気持ちを汲んで頂いたのか、
地元の友人で天才デザイナーのミッフィー姉やんが、
こんな写メを送って下さいました。
愛娘スーちゃんとオリちゃんを連れて。
癒されるー!
ありがとうございました。m(_ _)m
・
ロケットで宇宙に飛び出したい気持ちになった時は、この曲。
そんな時はどんな時なのか分かりませんが、
本当に美しい。