レポリア


タイトルは、
「レポート」と「コリア」をmixしてみました。
ソウルは6年ぶりですが、
ビルが増えたくらいで、町並みはあまり変わらない感じ。
メインストリートから一本中に入るだけで、
カオス状態になっているのも、
この町の魅力ですよね。
怪しすぎる。
アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
こちら、明洞。
円高ウォン安の影響で、日本人多しです。
アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
会議前の、ランチ。
激辛、激ウマ。
アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
夜は先方と、プルコギです。
こちらもおいしい。
アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
そんなこんなな強行日程、
バッタバタと帰ってきましたが、
ひとつだけ誤算が。
往復の機内は、企画書作成の時間にあてていましたが、
飛行時間一時間半程度の中で、
実際にPC開けられるのは30分から40分くらいでしょうか。
離陸時と着陸時は電子機器禁止ですし、
安定飛行するとすぐに機内食jが出てくるし。
【機内食に関しては、このサイトがお勧めです。
機内食・ドットコム
おかげで、今日のタスクに乗っかている持ちこし案件多数。。。
週末土日、すべて仕事が
食い込みそうです。
プリーーーーーーー

なんかぬけてる

韓国出張にいく直前、

会社で新しいPCを購入しました。

これさえあれば家でもどこでも仕事ができる!!!

(↑ワーカーホリック)と意気込んで、

家に持って帰ってきたのですが・・・

アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記

電源持って帰るの忘れた!!!!!

ご存知の方はご存知だと思いますが、

DellのXPSは、バッテリー、二時間程しか持たないのです。

というわけで結局、

娘達のためにも自宅で仕事をしよう・・・という夢もついえ、

会社に行くことになりました。

今晩こそはバッテリー、

忘れずに持ってかえります。

(↑日曜日も仕事)

その代わり、さすがのハイスペックです。

Core to Duo 2,4GHz、

メモリは4GB。

Ai と Ps と Fw と PPTを同時起動していても、

ビクともせん。

さすがです。

さ、今日もがんばるぞーーー。

ひと山超えたー!

ようやく・・・

本当にようやく・・・

三月名物、

確定申告完了!!!

ようやく週末のプレシャーから解放された・・・

ホッ。

今年に入ってから、

仕事が忙しくて週末も満足に時間が取れなかったので、

どこでどう時間を捻出して申告の準備をするか・・・と

本当に悩んでいたのですが、

火事場のクソ力的にやっつけました!!!

これで、来週以降、

週末はなんとか休めそう・・・

あとは本業の方で、

怒涛の三月攻勢を乗り切るだけです。

ふー。

そんなこんなで報告兼ねて久しぶりに実家に。


アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記

そのまま夕飯頂いて帰りました。

やっぱりここからの夜景は最高です。

それでは、また一週間、

張り切って参りましょう!!

Thinking Time

自転車に乗って移動中が
Thinking Time。
アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
冷たい風にクールダウンしながら、
頭の中で情報の整理。
意外に整理すると
シンプルに考えることができたり。
社内では落ち着いてできないことも、
この時間が良かったりしますよね!

祭りスタート


3月、予測通り祭りのような忙しさがスタートしました。
といっても・・・毎月なんですが・・・
案件目白押し、
毎日どこかで打合せ・・・
この不景気に仕事があるだけでも、
ありがたいことです。
がんばってGW目指して乗り切る!

そんな中ですので、
あまりまともな記事がかけていませんが、
こういうときこそ、プロモーション事例のご紹介。
Noodle on Noodle
皆でカップヌードル積み上げて宇宙を目指そう。
というコンテンツです。
「Freedam Project」以来、
スケールの大きさが売りになってますね。
よくできたアイデアとシステムです。
アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
つい何日か前までは
画面が真白になる程、皆がんばっていたのですが、
今はだんだん積み上げる人も少なくなってきているのが、
ちょっと寂しい・・・苦笑
みんなで何かをしよう!という、
コミュニケーションコンテンツが、
「Firefoxの星」や「UniQlock」のように、
今のトレンドのようです。

End Flag


月末の金曜日はやばい・・・
まだ会社でがんばってますよ。
みんな、お疲れ様。
部内と、隣の設計部、全員最近の睡眠時間、
大変なことになってます。
でもそろそろ一旦、End Flagが立ちそうです。
3月は3月でまたお祭り騒ぎなのですが・・・笑
今週乗り切って、
来週の金曜日は、中間打ち上げ会ではじけよう!

最近、良くある出来事。
昨日会社帰りに立ち寄った、
ちゃんと椅子がある「立ち飲み屋」の話。
一月くらいにオープンしたばかりのお店で、
前から気になっていましたが、
昨夜、初めて入店しました。
すると、カウンターの向こうに、
どこかで見たことある人が・・・
あ!
あちらも気付かれた様子。
そう、ランチでお世話になっている、
中華料理屋さんで働くMさんでした。
オープンしたお店で、
木、金と手伝っておられるようです。
ちなみに、ここのママは、
やはり近所の喫茶店のママさん。笑
なんでー?
みたいな感じになり、
ものすごいローカルな話題で、
近所のオフィスで働くカウンターのおじさん達を
交え、みんなでめちゃめちゃ盛り上がりました。
話の内容は、
まるで商店街の寄り合いのようです。
不思議な縁が最近多くて楽しい!
やっぱり、地元(会社近辺)、最高!

・・・浮上


昨夜、
やっぱり、ご近所A家で飲みすぎてしまいました。
あそこへ行くと、
リラックスしすぎ+快適音楽かかりすぎ+
最後はyoutubeでお笑い鑑賞で笑いすぎで、
酒が進みまくるのです。
いやー、楽しい。
おまけに、このご夫婦がお酒が強い!
というわけで早朝会議のため、
6時半起床の予定が、起きると・・・7時10分!!!!
一瞬で目が覚め、ダッシュで出社するも10分遅刻・・
ごめんなさい。m(_ _)m
日曜日夜の飲みすぎには注意しましょうね。

月曜日のマッハなスケジュール+若干二日酔い、
からようやく浮上。
最近、ブログにて実のあることが何も書けていない
現実に愕然としながらも、今日も更新させて頂きます。
我がICTソリューション事業部は、
今週一杯が一つの山です。
みんなゴリゴリ仕事しています。
何時になってもメッセンジャーログイン状態なのが、
涙を誘います。笑
まだもうちょいがんばるー。

ICT事業部メンバー全員+AW部1名で、
22時半開始の飲み会。
皆、何かの縁、
理由があってこの会社に集まっている訳であって、
荒削りなんだけれども、濃い個性、キリッと光る
天才的な発想に、マニュアル化されない「何か」が
あるのです。
そういったものこそ、大事にしたいのです。
Team-Samuraiですね。
「魂」です。
彼らから学ばされることは本当に多く、
成長の芽をつまないように、
自分自身も精進するのみ。
固く決意した夜でした。
今日は大事な企画会議がありますが、
昼はクライアントとランチMTGに、
夜は接待・・・行ったり来たりします。
なんだか最近、働き方が変わってきた・・・

nhocrを試してみた

遅らばせながら、
Googleの日本語文字認識プログラム(nhocr)を
試してみました。
Google codeにソースが置かれています。
アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
betaはこちらから
アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
社員旅行用にと、実際に手元にあったパンフレットの
電子データを取り込んでみましたが・・・
アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
結果はこちら。
アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
注意書きにもありましたけれど、
やはり、罫線や画像などが入れ込んであると、
認識できないようです。
まだまだ精度が低いのは仕方ありませんが、
英語版では、Google book Searchにも応用される程、
進化しているようです。
英語だけでなく、nhocrの精度がどんどん上がってくれば、
色んなところに応用できるんですけどね・・・
ま、あくまで開発者視点ではなくユーザー視点として
勝手なことばかり言ってますが・・・。
すいません。^^;

This is Japan !


ウェザーニューズ社は、
「よく遊べ たくさん遊べ」 という社是で有名な会社ですが、
実は経営理念 も、とても勉強になる言葉が並んでいます。

「自己達成・自己実現・他者実現社員」という項目の中に、

「全員精鋭主義」という言葉があり、

非常に好きなコピーなのですが、

うちの会社も、事業部も、まさに「全員精鋭主義」で

行きたいのです。

本当に恵まれたことに、事業部を見まわしても、

メンバーには最高に恵まれていると思っておりますので、

まずは自分!からがんばらないといけませんね。

気持ちが奮い立たされます。

昨晩の、遅い時間に始まった飲みは、

アツい男達の本当に暑苦しい飲み会だったのです。

アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記

ありがたいことではあるのですが、

山を超え、山を超え、また山・・・という日々を過ごして

いるため、正直お疲れ気味なtomo-kですが、

元気が出るコンテンツを発見!

うちのPGに教えてもらった、この動画はいい!

ちょうど某大手旅行企業のサイトプロデュース(・・・プレゼン

まで時間がねえー)をさせて頂いているので、

何かの形で応用できればよいですね。

カナダ人カップルが21日間の旅行の中で撮った膨大な写真を

一気に見せる動画。

This is Japan !!!

This is Japan! from Eric Testroete on Vimeo .