・
時間の流れの速さが恐ろしい日々。
気付くと、ブログも更新しないまま、
水曜日です。
6月に入ったーっと思っていたら、
2日もう終わろうとしています。
鳩山首相辞任というニュースも、
野球の途中経過も、
サッカーの試合も、
YahooのトピックスよりもTwitterで知る方が早くなりました。
Twitterで知って、
リンクたどってyahooなどのニュースサイトに
移動するケース。
つぶやきという手軽さに加えて、
RT機能で一気に広がるスピード感は、
既存メディアの中では最強でしょうね。
140文字に隠されたすごさ。
C-NETの記事にもあったように、
Twitterの勢いはまだまだ弱まることはなさそうです。
・
週末を挟んだというのに、
一週間もジョギングもできておりません。
今週は今夜が唯一のチャンスかな。
相変わらず鬼の忙しさですが、
今週は今夜が唯一のチャンスかな。
なんとか22時には会社出たい!
「仕事」カテゴリーアーカイブ
なんとか乗り切った
・
あわただしく過ぎた今週。
多少の積み残しはあったものの、
なんとか予定通りのタスクは完了かな。
にしても、週の後半、
新規案件の見積依頼が多かった・・・。
通常業務が忙しいのに、
ありがたい話を頂けると、
予定を圧迫してしまいます。
それでもがんばりました。
・
明日は芦屋川でBBQ。
ゴルフ部みんなと、
ビールやワインでやってますので、
ご近所の方はどうぞー。笑
一旦スイッチをオフ。
思いっきりリセットします!
近況報告
徐々にしわよせが・・・
やはり「祭」状態が続いております。
※「祭」というのは、
とんでもなく忙しいという意味です。
こんな時は、
とにかく時間がない。
物理的に時間がない状態になります。
人には平等に、公平に、
一日24時間が与えられています。
それ以上でもそれ以下でもない。
これ、考えてみればすごいことです。
その使い方で、人生が変わる可能性もある。
そんな話はさておき、
んじゃあ、その与えられた時間で
祭を乗り切るにはどうすれば?
一定時間の中でクオリティを上げ、
生産効率を上げるか、
それとも、労働集約的に睡眠時間を削るか。
もしくは、「祭」状態になる前に、
祭を避けるか。
最後のは、ビジネスして行く上で、
相当な難易度が求められる分野です。
クレバーさと戦略ですよね。
そんなことを色々と考えていると、
打ち合わせの時間になりました。
今から、打ち合わせ、打ち合わせ、飲み会の順で、
今日という日の予定が進んでいきます。
どれもこれも楽しいことばかり。
だから仕事はやめられない。
ということです。
変則的
今週も予想通りのジェットコースター。
昨日は来客MTGを終え、
17時半から懇親会~19時半。
まだまだ明るい日差しの中、
ビールとかわはぎのお造りを頂き、
今後の事業展開のディスカッション。
もちろん、一旦会社に戻り、
中座していた仕事を再開し、
21時半から、二軒目にてコロナ2本。
この変則的な動き方は、
平日18時以降の時間の使い方としては
ごくごくスタンダードですが、
本当はがっちりきっちり仕事を終わらせてから、
軽く一杯飲みってのが正解なんでしょうけどね。
そんなこんなで、
今日も午前中の来客MTGを終え、
今から客先MTG。
人と情報が目まぐるしく動くので、
最近少し消化不良気味ですが、
こういうフェーズこそ、
「引きの美学」が功を奏する時です。
そぎ落として、
何が残るか。
ある種の審美眼を研ぎ澄ませます。
極端な切り替え
良い天気の土曜日は
長い一日+革命
・
ホテルに戻ったのはAM1時過ぎ。
そこからシャワーを浴びて、
即寝、7時起床で仕事を再開。
池袋に泊まっていましたが、
5月なのに朝の風はひんやりしていて心地よく、
とてもさわやかな朝でした。
ここから、
長い一日のはじまりです。
ホテルでK-MASA君と朝食をとり、
そこからは別行動。
僕は半蔵門でまず一社目。
ここは、企業PRに特化したWEBメディアを持っている企業で、
付加価値をつけての提案がOK。
二社目は、外苑前にある、
出版社を子会社化している制作会社。
語学教育、辞書出版事業を行っている繋がりで、
語学ソフトのiPhone、iPad向け開発に注力しているよう。
同じビルにある、ベトナムオフショア開発会社とも、
自由にアライアンスを組んでやっている。
いい意味でこだわりもないし、
スピードも速い。
両社共、受託制作も行っていますが、
単なる「制作会社」ではなく、
コアコンピタンスを生かしながら、
しっかり付加価値を付けた提案を行っています。
昨日から色んな会社で、
本当に様々な案件の話を行っていますが、
場面場面で自社の付加価値、強み、エッジをどこに立てるのか?と、
自問自答する機会になりますね。
いい刺激になります。
遅めのランチを挟んで、
夕方から通信機器の紙媒体制作一式のMTG。
ここには3時間いましたが、
iPadを始めて触らせてもらいました。
iPhoneをそのまま大きくした感じですが、
思ったより大きくなく、そして薄く、
ネットの読み込みが早いし、
当たり前だけどディスプレイが大きいので見やすい!
改めて欲しくなりました。
まじ、欲しい。
・
新幹線に乗って、
仕事しながら22時半に帰宅。
USTでは、4時間に渡って、
「光の道 佐々木さん×孫さん対談」やっていましたが、
(#hikari_road live at http://ustre.am/bNTj )
帰宅してからようやく安定して聴けるように
なった(Emobileではブツブツ切れる)ので、
ラジオがわりに聴きながら、仕事。
気付くと0時とっくに超えてる・・・。
USTとTwitterの登場のお陰で、
本当に革命が起きたな・・・と実感します。
孫さんのような、
すごい方の対談のリアルタイム中継が見れるんですもの!!
Twitterのタイムラインもえらいことになっていましたし、
同時視聴で14000人前後・・・
そりゃ、みんな見ますよ、こんな凄い話。
USTとTVどう違うの!?というとこですが、
要するに、スポンサーがない自主放送が出来るということ。
つまり、視聴率とかCMとかの制限を、
一切気にしなくて良い訳です。
じゃないと、4時間も5時間もずっと対談番組なんて流さない。
そしてソーシャルなメディアだから、
視聴者の意見や質問がTwitter経由で表示され、
こたえることができる。
だから、本当の意味で「空間の共有化」ができる。
これ、本当にすごいことなんです。
そして、孫さんの何時間しゃべっても衰えぬパワーに、
圧倒されました。
この人、すごいわ。
と言う訳で、
朝まで聴いておきたいところですが、
あまり寝てないし、明日も激しく忙しいので、
そろそろ寝ます。
おやすみなさい。
おやすみなさい。
気合いをこめて
・
いい感じで
時間があっという間に過ぎていく、今週。
時間がない時こそ、
燃えるもの。集中するもの。
明日は分刻みスケジュールで、
大阪での商談後、新幹線に飛び乗り、
夕方東京で打ち合わせです。
少しでも時間が押せば、即アウト。
それだけ余裕のないスケジュールを組むのも
どうかと思いますが、出来る時にやれることを
やっておきたいですし、
時間がない方が燃えますよね。
明日、明後日、
久しぶりに訪問する会社、会う方々もおられ、
再会が楽しみです。
一週間のスタート
・
激忙しい中、
やはりこれで一息でしょう。
一週間のはじまりを実感します。
週末と週中とでは、
時間のスピードが全然違う。
だから楽しいのでしょうけど。
・
ソーシャル、ソーシャルとにぎやかな
IT業界ですが、
こんな記事、参考になりますよ。
2010年に大きく伸びる技術トップテン?
タブレットからソーシャルCRMまで