まず使ってみよう


すこぶる忙しい。
今週に入ってから気づくともう二日経過。
火曜日も終わろうとしている。
今月から来月にかけては実仕事もさることながら、
うちの部署に新メンバーが数名入社(派遣社員の方も
一人含む)ということで、ただでさえ手狭な社内に
人が溢れる形になる。
他部署でも人の採用を全般的に行っているので、
毎週、断続的に書類選考、面接が入る。
人が動き、事業が動き、取引先が増えると、
自然に増えるのがNDAにコントラクト。
これらの資料チェックも意外に時間が取られる。
時間の使い方が試されるとき。
とはいうものの、
スタッフの一部は早朝4時頃まで残っているメンバーも
多く、うーん、自分の忙しさなんて・・・と
思わされること多し。
みんなお疲れ様です。
常に前向き、前のめり。
素晴らしいスタッフ達に囲まれて、
自分も成長面で遅れを取るわけにはいかぬ。
日々精進。

時間の使い方に、タスク管理。
僕ももれなく「Evernote」や「Dropbox」を使っているけれど、
使いこなすことはできていない。
いや、ほとんどあれかな、iPhoneにダウンロードして
満足しているレベルに近いかな。
今日MTGで同席したパートナー企業のディレクターH氏、
iPadを常に携帯し、Evernoteを使いこなしている感じ。
あと、手書きメモソフト(アプリ名を失念)も。
すごいなあ、と思うのは、
常に便利なアプリにアンテナをはり、
まず使ってみようという姿勢。
使えるか使えないか、を判断する前に、
「まず使ってみる」。
大事なことですね。

昨日から今日にかけて


相変わらずバタバタ継続中。
今日は雨が降らず、久しぶりに晴れている朝を迎えたので
気分的には気持ちいい。(暑いことをのぞけば)
忙しいのは全然嫌いじゃなく、むしろ好きだ。
ありがたく、感謝しながら楽しく仕事ができている感じ。
わがままを一つ言えるとすれば、
もう少し時間が欲しいことくらい。

24時間の流れは思いのほか速く、
その中にはいろんな出来事があり、
一分、一時間の中に様々な事象が蓄積されていく。
だから一日が経過すると、
昨夜のことがもう「遠い昔」のことのように
感じてしまう。
このブログのコンセプトは、
「その日、その日をきちんと塗りつぶすこと」だから、
そんな昔のように感じる昨日のこともちゃんとレビュー
しておかなくては。

梅雨らしい、ジメジメした昨日、
夕方からは打ち合わせが三本。
すべてカツカツに時間を設定したため、
全部の開始に間に合うべく、大急ぎ。
夜とはいえ、この蒸し暑さ、
各MTGで汗だくになりながら、
最後の打ち合わせ。
そしてその後、焼き鳥屋で一杯・・・
どころか、生ビールがあまりに旨く、
五杯くらいを麦茶を飲むように飲んでしまった。
汗で出てしまうのか、蒸発?が早いのか、
全く酔わない。
夏にビアガーデンが流行るの、
分かる気がしますよね。
特に中身もない内容だけど、
結論的には「ビールがおいしかった」ということだけで、
締めたいと思います。
あ、もう22時前だ。
そろそろ店じまいの準備。

晴れると暑い


今朝の雨模様が嘘のような晴れ間。
ランチに出ると、
外の日差しはまるで夏のようだった。
あと二週間もすれば7月。
7月に入ればプールも海水浴場もオープンする。
夏の到来まであと少し。

朝から集中力一本で進めていたため、
進捗速度もなかなか速め。
あと10分もすれば会社を出なければならないが、
16時半からの打ち合わせを皮切りに、
夜遅くまで打ち合わせ行脚。
今日は夕方からそれぞれ別の場所で三件の打ち合わせが
予定されている。
最後は会食して帰る予定。
今日という日はまだまだ長い。

最後に一記事。
ついにモバイルアプリでのネット滞在時間が、
PCでのネットでの滞在時間を超えたという記事。
Consumers Now Spending More Time
on Mobile Apps Than the Web [STUDY](英文)

$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
予想されていたことだけど、
それが数字になって現れた。
今後、PC版WEBのあり方が大きく変わりそう。
そして既にガラケーのモバイルサイトを取り巻く
環境も大きく変化している。
開発サイドとしては、
こういったニュースから目が離せない。
臨機応変な対応がますます必要。

Upload on outdoor


薄曇り、風が気持ちいい夕方の芦屋浜。
こんな状態で更新中。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
子供たちが遊んでいる間、
少しでも時間を有効に使おうという魂胆。
この後、ジョギング5km行きたいし、
夜は来週のゴルフに備えてうちっぱに行きたい。
子供たちも大きくなってきたから
自由に遊んでくれるのがありがたい。
まさに今は水遊びの真っ最中。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
こういう時こそ、
時間を有効に使わないと。

親友のTちゃんの同級生が、
山梨県の北杜市で農場をやっているらしい。
「たかはしファーム」からTちゃんが送ってくれた
新鮮な野菜たちを、早速昨日調理していただきました。
シーザーサラダのメインとして
使われることが多いロメインレタスをはじめ
キャベツ、新たまねぎ、カブなどなど・・・
土がついて新鮮そのもの。
パスタが食べたくなったので、
新鮮野菜のクリームパスタを作ることにした。
もちろん、パパ特製。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
家族にも好評で、本当においしくいただきました。
Tちゃん、どうもありがとう。

涼しいから雑記


明日が金曜日だということに愕然。
毎週同じことを言っている気がするけれど、
今週は特に早い。
振り返ったときに「何をしていたのだろうか」と思うこと
もありますが、できるだけ、毎日毎日にしっかり句読点を
置いて行けるような生活をしたいものです。
ちゃんと、丁寧にピリオドをつける。
スカスカで雑にではなく、
マス目をしっかり丁寧に塗りつぶしてあげる。
一日の終わり、週の終わりに、自信を持ってそう思う
ことができればいいですよね。

今日は雨の予報だったし、特にアポもなかったので
ノンジャケ(ジャケットなし)で出社。
朝も涼しかったが
夜はもっと涼しい。
いや、むしろ寒いくらいだ。
この時期、社内もエアコンが効きやすく、
朝夕も冷え込むことがあるので
体調には注意です。

GIGAZINEに、
「睡眠時間6時間以内の人は、
週末に寝だめをしても認知能力が回復できない
ことが明らかになった」

という記事が。
短時間睡眠でもOK!と思っておられる皆様(自分も含む)、
短睡眠はもはや武器ではないようですよ。
という訳で、
今日もそこそこにして早く寝ましょうね。
ちなみに、
今週は月、火、木、三日間も休肝を達成です。
もうこれが何よりもうれしい。笑

人と会う


月曜日は8時から始まる会議で
スタート。
午前は会議が続くのでただでさえ時間が早く過ぎるのに、
今日は12時に外出しなければならなかったため、
特にその時間も早く感じられた。
12時半から、
既卒生の就職応援フェアへ。
うちもインターンシップ受け入れを検討しているので、
ブースを出展させてもらった(参加料は無料)。
何らかの形で一社も内定をもらえなかった参加者、
このご時世、不運にも内定取り消しにあった参加者などが
多数来場。
全般的に言えることだが、
「やりたいことが見つからなくて」
「目標が漠然としてて」
「とにかく、どんな仕事があるのか
情報を集めにきた」
という方が多い。
まず、やりたいことが見つからないのは当たり前。
仕事は趣味ではない。
趣味や特技を仕事にできる人もたまにはいるが、
プロスポーツ同様、ごく一部のタレント層のみだ。
したいことが見つからないから、
まずどこでも取ってもらえるところに就職する。
学生が会社を選べるほど、この時代は甘くない。
まず、どんなとこでもいいから
3年働いてみて、仕事のフローを知る。
その上で、次のステップに進めば良い。
目標が見えない、漠然としている。
これも同じ。まあある意味、素直。
目標があればそこへ猛進しているよね。
目標がないからこそ、どこでも行けるところへ行くべき。
そして
「どんな仕事があるのか情報を集めにきた」
これは、学生の時にやっときなさい。
まあ、そんな感じでたくさんの人と話をしたけれど、
みんな性根入れてがんばらないと、
きっとどこにも就職できないだろうなあ、と
心の底から心配になりました。
本当に、今の日本は甘くない。
誰も守ってくれない。

夜は、建設的に。
直接採用を進めている応募者の
二時面接。
クリエイティブ人材だけど、
なかなか良い方々が集まってくれている。
あとは縁 かな。
今年はしっかり組織づくりを進めます。
次のフェーズへ、一致団結して進まなくては。
To infinity and beyond!

大詰め


昨日から今朝にかけて異常に
体調が悪かったのだけどなんとか回復。
今回は変な症状だった。
妻が数日風邪を引いていたので
それが感染った可能性があるのだけど。
とにかく、全身の痺れと関節の痛み、
頭痛、はきけ。
とりあえず昨日は、
早めに帰宅して22時には投薬して就寝。
するとどうでしょう。
今朝には「だるさ」が残っているものの、
意外にスッキリ。
あの異変、なんだったんだろう?
大袈裟ではなく、本当にしんどかったんですよね。
まあ、無理はするなということでしょうか。

部署で二職種、人材募集を行っている。
先週から今週にかけて、選考→面接ラッシュ。
本当は会う方会う方、
全てを採用したいくらいの気持ちはあるのですが、
現実的に難しいですよね。
色んな方に聞いていると、
前職の勤め先が事業閉鎖、もしくは倒産等で
やむなく退職された方の多い事多い事。
忙しいところはすごく忙しいと聞くのに、
「二極化」が進んでいるということでしょうか。
うちも今の状態に決して慢心することなく
(慢心なんてありえないですが)、
しっかりと地に足をつけた商売をやって行きたい
ものです。
気持ちが引き締まる今日この頃です。

「感性」の経営


仕事でお取引させて頂いている
ビューティースクール
(美容プロフェッショナルスクール)の
新校舎移転レセプションに夕方から出席。
元々は内覧会に行かせていただき、
仕事の打ち合わせだけ済ませて失礼しようと
考えていたのだけれど、
その後のパーティーにも是非、
とお声掛けいただき、恐縮しながら
出席させていただきました。
関連企業の経営者ばかりが出席されていましたが、
みんなとても楽しい。
「経営」や「マネジメント」というと、
堅苦しく、ロジカルなイメージがありますが、
重要なのはやはりパッションですね。
一人の方は「感性」を強調しておられましたが、
確かにそうかもしれませんね。

感性を鍛えるためには、
嗅覚とセンス。
これは経験値でしか得られない。
経験値を上げるためには、
日々、チャレンジしながら、
真剣に物事に取り組んでいくこと。
毎日、本気で戦っているか、
今一度自問自答したいと思います。

ダブルX


先日はMac Book Proが到着、
同じ日にOfficeプリインストールで注文した
別のMac Book Proも今日になってようやく到着。
そして今日はもう一つ、
iMac 27incも二台到着。
5月末、
社内はMac祭りになっております。
やっぱりテンションアガります。
で、同時にセットアップ、
同時に起動。
あのオープニングの
Exodus Honeyをステレオで聞けるという感動。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
まるでシンクロナイズドスイミング。
$アナログWEBプロデューサーのPC嫌い日記
僕のMacBookも、
27インチのiMac達も、
まずは6/1から始まる3日間の展示会に
借り出されるので、
実際手元に来るのは来週。
今週いっぱい、
楽しみが持続するということで、
気長に帰ってくるのを待つことに
します。
Exodus Honey
(OS X Leopard Welcome Music)

さあ、明日は5月最終日。
月日の早さを実感している暇も
ありませんが、きっちり仕事を
がんばって締めたいと思います。

人と人とのつながり


取引先の担当者さん、
紹介していただいた企業を訪問。
大手のプラントメーカーで、
大型焼却施設(ごみ処理場など)や、
バイオマス発電システムなどを
手掛けるグローバルな会社。
製品分野柄、国内でも海外でも、
国や自治体と仕事をすることが多いらしく、
規模もでかい。
この仕事をしていると、
ありとあらゆる業界の話を聞くことができる。
日常生活の中で社名に触れることがないような
会社でも、あ、こんな仕事もあるんだ、
こんなマネタイズの仕方があるんだ・・・
とても勉強になる。
さて、今回の訪問先も、
人と人の繋がりから紹介していただいた企業。
言い換えるなら、クライアントにクライアントを
紹介していただいたということ。
こういう繋がりは本当に嬉しい。
ふと冷静に考えた時、
本当に人に恵まれてるな・・と実感することがある。
このような関係から生まれた仕事は数知れず、
そのお陰で営業しなくても、
常に仕事があふれている状態。
本当にありがたい。
打ち合わせを終えて地元に戻り、
寿司をつまみながら「そのつながり」を改めて実感。
二日酔いの体に熱い「鱧の吸い物」沁み渡る、
そんな木曜日の夜。

近畿地方、
まだ5月だというのに梅雨入りした模様。
今週もずっと雨、週末も雨らしい。
今週土曜日は長女の小学校の
スポーツデー(つまり運動会)の予定なのだけど、
多分中止だろうなあ。
ちなみに梅雨入りは例年よりも
18日早いとのこと。
これも異常気象?
それとも温暖化で日本も亜熱帯化している
ってことかな。
とにかく、
晴れ間が恋しくなる季節が到来。
明日で今週もおしまい。
最後の最後まで手を抜かずに
駆け抜けるぞ!