今日は美しい景色に出会える日のようだ

今週は木曜日まで新横浜。

朝6時半の新幹線に乗り、少し仕事をして、寝不足解消のため少し就寝。

ちょうど静岡駅付近で目が覚めたので、あ、今日の富士山はどうかなと思っていると、夏場にしては珍しく、富士山がこんなにきれいに。

今日はいい日になりそう。

一日の仕事を終え、ホテルにチェックイン。
カーテンを開けるとこんな景色。

新横浜のホテルからも、富士山のてっぺんが見えました。
なんだか今日はすごくいい日です。

今日一日がんばってご褒美でしょうかね。

仲間たちとの熱い夜の翌日、西へ移動するにつれて雨が強くなっていた

火曜日から木曜日まで三日間に渡る神奈川出張の帰り。西に向かうにつれ、新幹線の車窓から見える外の雨は強くなって行きます。

リュックの中にはいつ降ってもいいように折りたたみ傘を入れておいたのですが、幸いなことに横浜では一度も傘をさすことがありませんでした。

今回も、たくさんのメーカーさんを訪問しました。どこも新しい技術情報にはとても敏感で、話す内容にとても関心を持っていただいたのは嬉しいですね。導入への予算取りは、また別の話です。

昨夜は、宿泊先からほど近い横浜西口にて、(一社)グローバル人事塾の理事仲間たちと合流して遅めの飲み会。この三人で集まるのって、いつぶり?それとも初めて?

何はともあれ、それぞれ本業も会社もバラバラですが、有志が集まってボランティアで勉強会の運営を続けるのってなかなか大変なのですが、このように思いを共有できる仲間が社外にもいることに、僕は大きな幸せを感じています。

これからもがんばって行きましょう!

皇居ランできなかった代わりに、よく歩いた!

今朝は早起きした割にはなんだか身体がだるくて(寝る前のダメ押しハイボールが効いたか・・・)、せっかく準備していた皇居ランはパス。

その代わり、都内、横浜、川崎をよく歩いた!

訪問先はメーカーさんばかりなので、駅から遠いは敷地は広いわで、まあ、いい運動になります。これだけ歩いたのだから、今日の運動はOKということにしておきましょう。

一日の行程を終えて、羽田へ。

第二ターミナル二階奥のラウンジは最近までリニューアル工事をしていましたが、装い新たにPOWER LOUNGE(パワーラウンジ)として再開していました。スタバのようなカフェテイストな雰囲気になりましたよ。

ファミレスのドリンクバーのようなマシンではなく、ホテルのようなガラス瓶のサーバが設置されています。黒酢ジュースなどもあって、なかなかいいですね。

それでは、今から伊丹に飛びます。
みなさまもお疲れ様でした。

【CSiの授業提供】工大生の「ものづくり実践演習」を受け入れての二日間(4時間/day)〜 いや〜二日間で良くここまで進むわ

まあ、うちの会社はなんでもやる会社ですけれど、前期は工大のロボティクス学科の学生さんを受け入れて、「ものづくり実践演習」のインターン(いや、ある意味授業提供)を実施しています。ついに大学にコマ提供までするようになりましたよ。まあ、学生さんたち好きなので嬉しい限りです!

全部で第三回(第四回は予備日)今日がその二日目。

これ、手前味噌な話で申し訳ないですけれど、なにせ先生方(当社の開発メンバー+回路設計、AWメンバー)のレベルと提供している内容が良い!

理系学生さんたちも真剣そのもの。

初日で、回路図を描き終え、二日目で部品表作成をした後に二班に分かれて、基板レイアウトチームと組み込みソフトウエアチームに分かれて作業。

ガーバ出しした基板データを基板製造会社に送って、その間に部品の手配と、プログラミングの構成を済ませておく。二週間後に届いた基板に部品を手はんだ付けで実装して、プログラムを組み込み、火入れして動作確認。

こんな実践的な内容、なかなかないと思います。
教える我々も楽しいですが、学生さんたちも楽しいでしょうね!

さて、自分は明日から東京です。

あっちゃこっちゃ飛び回りながら今週も過ぎて行きそうです。

【多国籍三人組珍道中】すすきのの名バーで味わうプライベート・シングルモルト

国際学会も金曜日まで。

普段なら食事をして軽く飲んで20時過ぎにはホテルに戻って仕事の続きをする三人ですが、札幌最後の夜は、せっかくだからウイスキーを味わおうと、すすきのに繰り出しました。さすがニッカのお膝元。ウイスキー専門店も数多いのが特徴です。

韓国支社のハリスが調べて来たのは、シングルモルトが評判の、MALT BAR KIRKWALL さん。

英語堪能な店主いわく、札幌という土地柄もあってか、外国人のお客さんがプライベートモルトを求めてやってくるそうです。今週は半分くらいが外国人だと。もしかすると、我々と同じEMC関連の人々がやってきているのでしょうか。

さて、ピートの香りを楽しもうと、店主にお任せして一人三杯、ライトからヘビーなものの順番で出してもらうことにしました。

ソサイエティに所属してカスク樽をシェアしているので、プライベート・ラベルのシングルモルトを楽しむことができます。

最後は、ど定番のラフロイグ10年でシメ。
ピートの香りに酔いしれました。

彼らも大満足。
多国籍三人組の旅も金曜日で最後です。

それにしても、札幌、いいところですね。
夕暮れの大通公園の美しいこと。

ニッカおじさんの看板、生で初めてみました。

【国籍バラバラ3人珍道中】海外の人から見た日本の良さとは

ホテル近くの居酒屋にて

ジョージア出身アメリカ人と、韓国人と、日本人の僕の三人は、月曜日から金曜日までの五日間、朝から夜まで三食含めてずっと一緒です。

共通していることは、英語で話すことと、シリコンバレー発の測定機器とシミュレーションソフトを同じブースで扱っていること。それ以外は、バックグランドも国籍も生い立ちも全部、何もかも違います。

彼らとずっと一緒にいると、僕が日本人として日本で当たり前のように感じていることが、外国人にとってはすごく新鮮に映ることがあるんだなと気付かされます。

彼らが真剣に驚いていたことをいくつかピックアップすると、

・朝のラッシュアワー時、地下街を人がたくさん歩いているのに、驚くほど静かだということ

・街にゴミが落ちておらずとてもきれいだということ(札幌だから特にかな)

・タクシーを呼んだら、予定時間の10分前にタクシーが到着して待っていたこと

・みんな大人しいのに、とても親切なこと

・食事が驚くほど美味しいこと(札幌だから特にかな)

・街が木の香りで包まれていること(札幌だから特にかな)

・夜のラッシュアワーは朝に比べてちょっと賑やかになること(仕事が終わってみんなハッピーなのか?と真剣に問う二人)

・酒を飲むと賑やかになること(これは万国共通だろう)

・電車待ちの列、交通、街の雰囲気が驚くほどオーガナイズされていること

今日一日だけで、こんなにたくさんの驚きを彼らは教えてくれました。まあ、これが、良くも悪くも「JAPAN」 なんですよ。もっと他に気づくことがあるかもしれませんね。

日本は確かにユニークな国ですが、改めて、このように海外目線でいろんな気付きや驚きを教えてもらえると新鮮だし、なんだか嬉しくなってしまいます。

彼らの同僚で、先日まで日本にいてシリコンバレーに帰国した別のアメリカ人も「東京のような大都会でさえ、驚くほどオーガナイズされている。お前が行くのは札幌だけど、同じことを感じると思うぜ。日本、やばい。すごい。」と言っていたそうです。

みんな、日本が大好きなようです。

今日はみんなで、北海道の地酒を飲み比べました。
さあ、明日もがんばりましょう。

【EMC Sapporo & APEMC 2019】日中の札幌は夏の陽気です(夜は涼しいけど)

快晴の大通り公園〜初夏の陽気

さて、今週は一週間、札幌です。

EMC Sapporo & APEMC 2019】が札幌コンベンションセンターで開幕。国内外から500名を超える大学、専門家が集結しています。学会ならでは、人種のメルティング・ポットと化しています。

自分は朝一の飛行機で札幌入り。

札幌ラーメンでランチをした後に、アメリカから来た二人と合流して一緒に機器のセットアップをしました。

お昼は味噌ラーメンとチャーハンのセット。ああ、小麦!

セットアップが終わり、会場もクローズした後は、ジンギスカンへ。ホテル近くの、松尾ジンギスカンに行きましたよ。

ビールによく合う味です。

今日はここまで。
明日から四日間、しっかりがんばります。

【感謝】CSi Global Alliance 株式会社 20周年記念式典 を開催いたしました。Thank you for your participating 〜

27日の月曜日、当社の20周年記念式典を開催いたしました。

ホテル阪急インターナショナルに、国内海外から100名の来賓をお迎え。皆様、お忙しい中、ご参加いただきまして誠にありがとうございました!

歓迎の挨拶は、代表の加藤から。今回の式典のテーマは一貫して「感謝」。この筆文字、加藤が2時間かけて描きあげたもの。身内ながら上手やわー!びっくり!

何より、お客様に気持ちが伝わったことが嬉しかったです。

乾杯の挨拶は、「弥栄(いやさか)」で。
いつも仲良くしている友人の藤田文武君にお願いしました。
さすが衆議院議員!ビシッと決めてくれました。

その後、代表加藤の「これからのCSi 〜 NEXT Project」と題して20分のプレゼンをお聞きいただきました。今までのCSi、これからのCSi。EDA業界、電子業界、基板業界をこれからも発展させていくことを誓いました。

今回、現場の仕切りは、本当に社員のみんなががんばってくれました。

社長と僕の役員二人は、自分たちの役割以外はほとんどノータッチ、ある程度、自分たちの決めごとをするだけで、ホスト役に徹してお客様のおもてなしとご挨拶に集中することができました。

その中でも、良かったのは、社員のサプライズ余興。ビデオメッセージから始まり、演奏と合唱(僕も参加させてもらいました)、そして、抽選会。直前に、「マイクを持ってダブル司会をお願いします」って依頼されたんですけど、今回の総合司会は仲良しのさっちゃん(川上智子さん)に依頼していたので、いつものような掛け合いができて良かったと思います。知らない人だと、こっちも安心して掛け合えないですからね。さっちゃん、ありがとー!

しかし、みんな、仕事終わりや週末の時間を使ってたくさん準備してくれたことが伝わり、その努力に本当に感謝・・・!自分も準備に参加したかったなあと思う反面、自分は自分の立場と役割があるので、しっかり仕事をさせていただきました。

それにしても、サプライズに驚き、感激している加藤を見れたのが嬉しかったなあ。

閉会の挨拶をさせていただきました。
みなさんの満足された表情をステージから拝見でき、本当に嬉しかったです。

20周年を迎えることができた「感謝」を、どのようにして皆様に表すことができるか。それを考えた時、やはり、日本の電子業界、基板業界、IT業界を発展させていただいた諸先輩方のご意志を、我々のような若い会社が引き継ぎ、世の中を豊かにする製品とサービスを作りつづけること。そして、会社を発展させて、EDA業界、電子業界を盛り上げていくこと、それによって、家族たる社員すべて、そして、お取引先様、すべての人々が幸せで豊かな人生を送れること、それが我々にできる感謝と恩返しだと、信じています!

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!
これからもご指導のほどよろしくお願いいたします。

I sincerely thank you all for finding the time in your busy schedules to be here. I would like to show my appreciation to you all, and I was happy to spent time together!

最後は、みんなで記念撮影。
ほんと、みんなありがとう!

やっぱり、最後はこうなるわな(笑)
これからも二人三脚で!

小麦粉解禁ウィーク・カーボローディング!

ウルトラマラソンに向けて、セミナー後に、駅でラーメン。グルテンフリー生活をしていましたが、カーボロホーディングのため、今週は結構小麦を食べています。

怒涛の一週間(いや、GW明けからずっと)が一旦終わり、濃いスープが身体に染みわたります・・・

新大阪での基板技術セミナーは大盛況でした。
協賛企業、ご登壇の皆様、お疲れ様でした。

次回は、来週の火曜日、横浜ですね!
こちらは来場者が3倍以上に膨れ上がります。
がんばってまいりましょう!

そういえば、新大阪駅では、トワイライト・瑞風が!

乗務員の皆さん、コックさんが後部のデッキで手を振っておられるのがとても印象的でした。

一泊二日で30万〜60万。いつかはこのような旅に出てみたいものです。