どうも、
最近やたらと男飲みが多いtomo-kです。
昨夜は、ゴルフ部仲間である仕事の
Sちゃんとの打ち合わせを終え、梅田の焼鳥屋へ。
仕事を終えたK-MASAも合流し、
まずは3人で鳥と焼酎祭り。

価値観、感じ方、笑のツボも驚くほど非常に似ているからこそ、
何をしていても楽しいのです。
ただひたすら笑いながら飲みました。
すごくすっきりしました。
二件目は、いつもの10sへ。
(この時点ですでにピークに差し掛る)

最初は一階で。
(この時点で、Sちゃんがちんちゃんに、
K-MASAが毛-MASAになりました)
その後、師匠のS兄貴が合流、最後は投資会社のNさん(久しぶりの再会!)
も合流し、4階のVIPルームは初秋の男5人祭り~0時まで。
暑苦しい、10月1日の夜。
最悪な話題で最高の飲み会でした。
こういう会が最高のストレス発散になりますね。
なんか、小さいことが全部吹き飛んだ!!
「飲んだくれ」カテゴリーアーカイブ
男だらけのB.P.
東京からゴルフ仲間であり、
Becs International代表でもあるK君来阪。
最近はライフコンサルティングの分野にも進出し、大活躍です。
保険の話を聞いていると、とても勉強になりました。
やっぱり知っておいた方が良い知識って、
ありますよね。
そんな彼と、同じゴルフ仲間Sちゃん、
うちの飲酒部(いんしゅぶ)精鋭部隊KとTを加えた5人で、
またまたまた、男だらけの飲み会 in 中津。
ほんまどんだけ男飲み多いねん!!!!!
Sちゃんと、K君の誕生日に挟まれた週末ということもあり、
バースデーケーキも用意!
既に泥酔状態5人の、
低ーーーーい「ハッピーバースデー」の合唱。
何から何まで男くさい!!
ただ、やはり仕事を愛する人間ばかり、
最近の株価暴落、事態経済への影響、
貨幣経済の限界から、ゲスネタまで、
恐ろしく盛り上がり、腹はよじれ、写真は撮り、飲みすぎ、
むちゃくちゃだったのでした。
個室取っておいてヨカッター!!!
その後全員で、いつもの二件目に移動し、
さらに飲む。
いやー、
今週は飲みの回数がかなり多かったのですが、
最高に楽しい一週間でした。
来週からはダイエットと節約を強化するため、
少し回数を減らします。
よし、今日は土曜日!
みんなで遊びに行こう!!
男四人鍋祭り
さわやかな朝ですね。
おはようございます。
土曜日ですが、
少し二日酔いの頭をなんとか支えながら、
今朝も元気に出社しています。
昨夜はオーシャンズ・ザ・コアのメンバーと、
久しぶりの四人飲み会開催です。
お初天神の
にわか焼き@本格もつ鍋 博多屋 梅田店
安くて、すごくおいしい。
A君セレクトかな、ナイスチョイスです!
ヘビロテしたくなるお店三位にランクインしました。
生中四杯の後に、焼酎をボトルで入れたため、
最後の方は記憶があやしいところもありますが、
とにかく美味しく、楽しかった。

会社は皆バラバラですが、
大きな意味での同業界として、
それぞれのフィールドで一生懸命がんばっている。
前向きな思考は、
楽しく仕事し、楽しく生きるための重要なファクターです。
いやー・・・楽しかったなー
次回は皆それぞれ家族や大事な人を連れて、
浜でBBQですね!11月くらいにやるか!
みんなありがとうね。
さ、今日も一日、
集中力一本勝負でがんばりますよ!
飲み会プロジェクト
晩夏
オンザデッキ
Deep Night
おはようございます。
昨夜予定外に飲みすぎたため、
6時起きで出社し、会社でプレゼン用の企画書を
仕上げている者です。
・
さて、A兄にお誘い頂いた昨夜のジルベルト・ジルのライブは、
想像以上に楽しいライブでした。
MPBの大御所ということもあり、元文化大臣ということもあり、
会場の雰囲気も「ジルに会えて嬉しい」というような、
日本在住ブラジル人の喜びが伝わってくるような感じでした。
では、簡単にレポートをしたいと思います。
まず、現地でA兄と待ち合わせ。
そこで紹介いただいたのが、A兄の会社で働く、ヴィクトルという、
来日13年のイケメン好青年です。
彼とは、ライブ後も三人で寿司を食べながら話をしたのですが、
とても真面目で、ビジネスに対しても、しっかりした考えを持っていて、
また飲みに行きたい!と思うような漢人でした。
ブラジルには「サウダージ」(無理に日本語にすると、「郷愁」)
という言葉があるのですが、その言葉の本当の意味について
尋ねると、「こういう時にサウダージを感じる」というように、
事例を用いてヴィクトルに教えてもらいました。
うーん、素晴らしい。
さて、話がそれました。
会場に入ると、やはりブラジル人の多いこと!!
オーディエンスの4割がそうじゃないか、というくらいです。
そして驚いたのが、A兄の顔の広さ!!
座席に着くまでに何人ものブラジル人とポルトガル語で
会話しています。
「大阪のこの社会は狭いからねー」
とおしゃっていましたが、
まあ、さすがですね。
ライブには宮沢和史も来ていました。
実は僕、昔から彼のファンで、
生宮沢が見れたのは感動しましたね。
こちら、ジルと島唄を歌う宮沢さん。

オーディエンス(ブラジル人多数)は、
サンバ系の曲が始まると通路でも踊ります。
あ、写真には黒くしか映ってないですね。笑

結局、ライブが終われば会社に戻ろうと思っていたのですが、
そのまま心斎橋で寿司をつまみ、ヴィクトルと再会の約束をして
別れ、A兄と僕は地元芦屋のバーで0時過ぎまで飲みましたとさ。
めでたしめでたし。
まー、とにかく楽しかったですね!
さ、仕事します・・・。
マジでヤバイ!!!!笑
喜怒哀楽
一週間がんばったご褒美に、
梅田で一番旨い魚を食べさせてくれるであろう、
「割烹 氷見」へ。
ご覧の通り、
季節に関わらず旨い刺身5種盛。
お任せ握りと、
出汁が抜群に利いている「漁師汁」。
今日もまた、良い話を聞きました。
「心」という漢字。
四字画で唯一、全てのパーツが離れている漢字だそうです。
では、この4つのパーツは何を表しているのでしょうか。
それは、「喜怒哀楽」だそうです。
深いですね。
そして、「愛」という漢字。
心、つまり喜怒哀楽を真ん中で受け止めることが、
「愛」だそうです。
そして「思」という漢字。
「心」の上に「田」ですが、
喜怒哀楽という四つのパーツが、「田」の字に現れている、
四つの部屋全てに満ちなければ、幸福とは言えないそうです。
納得。
本当に、漢字って良くできていますね。
シンちゃん、いつも良いネタをありがとう!
10月のゴルフもよろしくー!^^









