特上Pizza


昨夜はクライアントと会食。
美容サロンを経営する方のオープン祝いも兼ねて。
場所は、以前から行きたかった、
「SALVATORE CUOMO 梅田」店。
昨夜だけは、
ダイエットも関係なし。
ワイン、「世界一」と称されるピザを堪能しました。
割りと軽めのイタリアワイン。
$アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
ピザはシンプル。
生地は非常においしい。
トマトとチーズのバランス、
素朴な素材そのものの味が最高。
シンプルな味が好きなので、
非常に好みです。
絶品。
$アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
こちらも絶品。
$アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
焼き物も、とてもシンプル。
焼き野菜も素材がいいんでしょうね。
普通に美味しかったですね。
$アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
週明けから結構ガッツリ食べてしまった。
今週は節制します。
グアムは来週末。

旧友たちと

バンクーバー、シドニーと渡り歩き、
昨年日本に戻ってきて東京に居ついた友達が
帰省しているとのこと。
久しぶりの連絡に急遽予定を調整して、
飲むことにしました。
昨夜は急だったので、
もう一人の仲良し友を呼びだし、
西宮北口で待ち合わせ。
一軒目は駅近くのもつ鍋屋。
味はまあまあな感じ。
ここで生ビール三杯と、きゅうり、
手羽先など。
お腹も大きくなったので、
二軒目のアイリッシュバーに移動のハズが・・・
なんと22時まで貸し切りとのこと。
$アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
しかたなく、1階の焼鳥屋で。
ここは美味しかった!
焼鳥をあてに生をここでも三杯。
旧友達との会話は、
本当に面白い、というか、懐かしい。
彼が結婚して夫婦でバンクーバーへ行った時も、
遊びに行ったし(この時、バンクーバーや
ビクトリアの美しさに心底驚いた・・・)、
シドニーもそうだ。
世界の美しい都市に住み、
うらやましいなぁ、と当時は思っていたけれど、
どこに行っても彼、内面は全く変わっていない。
関西弁全開で毒舌も言う。
最高に楽しい。
二軒目でいい感じに酔っぱらっていたけれど、
最後の〆でアイリッシュバーへ。
ギネスを飲みながら、
しばし懐かしい昔話で盛り上がりました。
旧友は最高ですね。

素晴らしい繋がり


年齢、所属、立場、趣味・・・
みんなばらばら、ただ、共通項は「地元」ってだけの、
フラットな繋がりの飲み会ほど、
楽しいものはありません。
Twitterは過去、マーケ的には「ゆるい繋がり」、
という風に言われることが多かったですが、
全然そんなことはない。
ストレスのない緩い繋がりから、
結局みんな外に出て、顔を合わせて集いあう。
そして、堅牢な絆が生まれる。
きっかけとしては「ゆるい」んだけど、
結果としては濃いんですよね。
不思議だ。
それぞれのメディアは、
フェーズや役割は違うんだけど、
最終的にはリアルに結び付く。
出会うきっかけが変わってきてるんですよね。
その意味が分からず、ただ「出会い系」などのような
斜に構えた見方でソーシャルメディアを見ている人は、
今後間違いなく時代に取り残されていくでしょう。
というか、インターネット、向いていないかも。笑
それはそれでもいいです、
なくて死ぬということはないので。
さて、前置きが長くなったけれど、
昨夜は初めての大々的な芦屋TwitterOFF会。
全員で30名くらい参加頂いたのかな、
芦屋Manchousを貸し切っての飲み会です。
アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
前述の通り、
会社経営者もいれば、税理士さんもいれば、
主婦の方から、クリエイティブ職、美容系、マスコミ、
料理研究家先生、大学生、会社員、
ご夫婦での参加も二組、その他本当にバラバラ・・・
すっごく楽しかった。
女性が多かったのと、
年齢層が高い落ち着いた集まりだったのが印象的。
人が大好きな僕は、本当に嬉しくなってしまって、
いろんな人とたくさん話をしました。
それでも、全員と話が出来ず、
とても残念。
何度も言うけれど、
本当に楽しかったなぁ。
またやりましょうね。
ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。

美味しいお店


昨夜は、
「つい飲み芦屋会」を緊急開催。
時間は21時スタート。
平日真ん中だし、急開催だったので、
スタート時間も遅めに設定です。
皆、仕事が忙しい人ばかりで、
それはそれでなんだか安心する、というか、
ちょっと嬉しかったりする。
目的は「Wat君送別会」。
関西を離れ、東京に帰る彼を、
仲間で送り出そうという訳です。
「芦屋会」だけど、
開催場所はアクセスの良い「西宮北口」で。
味も雰囲気もいい豆助。
お料理も豪華です。
$アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
$アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
湯葉チックなチーズフォンデュ。
すごくおいしかった。
$アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
当初、5人スタートでしたが、
皆さん仕事が終わってからどんどん
駆け付けてくれて、最終的には8人に。
芦屋会、
下は20歳から上は43歳まで幅広く、
年齢も仕事もバラバラだけど、
なんか本当に仲良いな。
この歳になって、
全く異業種の人とこうやって仲良く、
身内のように飲めるというのは
本当に嬉しい。
二件目のワインバーでも大盛り上がりで、
結局、帰ったのはAM2時。
ほんと、よく飲んだ。
皆さん、ありがとうございました。
そしてWat君、
芦屋会のきっかけ作ってくれてありがとう。
東京行ってもがんばってね!
$アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記

地元飲みがいい


Twitterの特徴であり、最大の魅力は、
「昨日、何をしていたか」ではなく、
「今、何しているか」。
昨夜も、そろそろ帰ろうかな、と思って
タイムラインを追っていると、
地元「芦屋会」のさわやかナイスガイであるW君が、
どうやら飯に行こうとしている。
最近、彼が勤める会社に色々問題があって、
少し落ち込んでいる様子だったので、
誘ってみました。
もちろん、Twitter上で、です。
「今から、芦屋に帰るけど、軽く飯どう?」
「行きましょう!」と、10分後くらいに返信。
ということで、
芦屋の「魯耕」にて、男二人酒。
牛肉タタキとか。
アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
土手焼きとか。
アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記

色んな話を聞いたが、
ここで詳しく話すのも野暮。
まあ、彼はめちゃくちゃ優秀なので、
どこでもやっていける、というか、
引っ張りだこな人財だろう。
それよりも、
やっぱり地元飲みがいい。
軽く飲んで、そのまま帰って、
すぐにシャワーを浴びて寝れる。
電車の時間も気にならないし、
なにより、店出てから徒歩。
カウンターに座って、
ちびちびやりながら、
男二人でさし飲み。
いいものですね。

西中島(新大阪)の名店にて


バタバタとした一日の最後、
大好きな西中島のお店、「富士」にて、
兄貴ことS専務、K-MASAと飲み。
チレ刺が切れていたのが残念でしたが、
定番、モツ煮込みに始まり、
ミノ湯引き、ウルテ焼き、生センマイなど、
いつもの料理を堪能。
ここのモツ煮込み、
本当においしい。
$アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
生センも。
$アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
忙しい週の最後は、
やっぱり旨いもの食って、
美味しいビールを飲む。
これが最高。
終電を逃して会社泊まりというのは
予定外だったけど楽しい夜でした。

今日は週末らしく良い天気。
仕事は明日に回すとして、
めいっぱい、この天気を楽しみます!

昨夜はコンディションが・・・


昨夜は、パートナー企業と打ち合わせ、
その後、会食に連れて行って頂きました。
西中島の、鳥屋さん。
初めてでしたがとても旨い。
アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
先方の役員2名と、
SEのW君の3人+僕。
付き合いも長いので、
話がはずみ、まさに身内感覚で酒が止まりません。
楽しかった!
と、そこまでは良かったんですが、
終電も近づき、駅に向かうと突然気分が悪くなり。
トイレに行くとスッキリしましたが、
まあ、なんとか電車で帰ってきました。
なんでかな、そんなに飲んでなかったのに
コンディションが悪かったみたい。
皆さま、
いくらその場が楽しくても、
飲み過ぎには注意しましょうね。

カタカナでまくしたてる不気味さ


昨夜は久しぶりに豊崎の姉
(以前は中崎の姉としてこのブログにも良く登場)と、
飲み。
今年、会社を移転されたので、
呼称も「豊崎の姉」とします。
活動範囲が被っているのに、
駅や店で偶然ばったりというのが、不思議とない。
だからもう、
1、2年ぶりくらいの再会な訳です。
久しぶりとあって、
脈絡のない話題が、滔々と流れる。
面白い。
僕も相変わらずだけど、この人も相変わらずだなあ、
なんて思いながらゲラゲラと飲んでいると、
近くで飲んでいたSちゃんから入電。
数分後にSちゃん、Mちゃん、
そして初対面のM君も合流してくれて、
二人でも十分カオスだったのに、
事態はますますカオスな状態に。
話題も、仏教、バリ、ゴルフ、ダイビングから
安全保障問題、経済問題、民間企業とは、
軍隊とヌードポスターの関係、○○的な話など、
どんどんカオスになって行く。
この話題の移り変わりの早さが、
本当に面白い。
僕はやっぱり、
こういう人と人との繋がりで
生かされているんだと実感した夜でした。
なにせ「人が好き」なんで。

電車で帰宅したものの、
やっぱり飲み過ぎてしまって、
怒涛のツイートラッシュ。
この
「酔ったら訳の分からないツイートをカタカナ多様しながら連発する」
という癖やめないと。
ルー大柴かよ。
本当に、我ながら気持ち悪い。
何をそんなにカタカナで捲し立てたかったんだ、
昨夜の自分。
こんな感じ。↓
まあ、本当に気持ち悪い上に意味不明ですよ。
-----–
ギョーカイの姉貴と飲んで、マルサのガサ入れ話聞いてたら、大親友二人がミリタリーなナイスガイ連れて来てくれて、歴史と安全保障問題を議論。カオスな飲み会程面白いものはない。僕は、この人と人の繋がりで生かされている。
-----–
だからいつも思うことは、業界違っても、ボトムであろうが、イスタブリッシュメントであろうが、みんなそれぞれ一生懸命なんだ。そこには涙が出る程シンパシー感じるし、自分も含めマドルスルーであってもさ、アツければいいやん、と。
-----–
今の日本はどうのこうのって言う人がたくさんいる。でも不可抗力的なファクターなんて山ほどあるし、僕たちバブル後の世代は好景気なんて事実上知らない。でもネットのおかげで情報伝達の速さと、マスコミというフィルター通さない生の声を知ってるし、とにかくモチベーション高い。そこが本質。



「そこが本質」って、
どこが本質なんだよ、そこの貴様、おい。
まあ、
こういう風に公表しちゃえば、
少しは反省するんじゃないか的な意味で、掲載。
もうちょっとまともな大人になろう。
ちょうど今夜から八ヶ岳ベースに旅立つので、
デドックスしてこよう。
そんなこんなで、
今日も最後まで読んで下さり、
ありがとうございました。
m(_ _)m
C姉へ:
検索結果に
びっ栗させてしまってすいません。

こなもの


来週月曜日のISMS更新審査を控え、
まあ、毎年のことながら色々と雑務が増えている。
この時期が憂鬱なんです。
仕方ないから、乗り越える。
うちは適用範囲が狭いからまだ楽なんだけど、
拠点が多い大企業なんかはさぞ大変だろうな。
そりゃ、専任担当者を抱える管理部署が必要になりますよ。
という訳で、みんなの協力のお陰で、
なんとかドキュメント関連は整備されてきたし、
社員の心の準備も大丈夫。
あとは更新審査を待つだけです。

社内の雑事をこなしていると夜になる。
夜になると腹も減る。
インターバルは、
お好み焼き屋さんで。
鉄板が熱い・・・
アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
ただ、飲んで食べるだけではない、
コミュニケーション。
それぞれが最近経験したこと、
見聞きしたこと、仕事で成功したことを、
こういう場でシェアするんです。
よく、会社一歩でたら仕事の話はしない、
飲みの席では仕事の話はしない、という人もいますよね。
おおいに、仕事の話をしようじゃないか、と思います。
仕事が好きだし、時間がなかったり、
社内でなかなか共有できなかったりするから、
飯食いながらするんです。
一日24時間、
時間には制限がある。
優先順位をしっかり決め、
大事に大事にしていきたいものですね。

こんなに楽しくていいのだろうか。


昨夜は地元芦屋で、385さんと飲み。
この方とは以前、苦楽園のバー「Barns」にて
さとなおさん(佐藤尚之さん)にお会いした時以来の再会です。
あのめちゃくちゃ楽しかった夜(佐藤さんは多少迷惑だったかも
しれませんが・・w)以来、その場にいたみんな(全員初対面)で
Twitter相互フォローをし、仲良くなっているです。
385さんは某アカデミックな仕事をしておられ、
海外を飛び回っていらっしゃる方。
8月も丸一ケ月アメリカ、カナダに出張に出ておられたし、
また来週からヨーロッパに出張に出られるとのこと。
そんな方だから、
海外(特に大学などアカデミックな分野)に造詣が深いんですね。
あと仕事柄、飛行機や空港もマニア級に詳しい。笑
今は海外パケ定額制のお陰で、
385さんが例え海外におられてもツイートはチェックできる。
いい世の中になりましたね。
さて、そんなこんなで
前々から、色んな話が聞きたかったので、
昨夜の一席はすごく楽しみにしていたのでした。
芦屋のバルで、
美味しい食事とワイン。
もう大満足。
$アナログWEBプロデューサー、松田知樹のPC嫌い日記
人のことは言えませんが、
まあ色んな意味で個性的な方。笑
(素敵、という意味での最大級のほめ言葉です)
人脈といい、
今までのキャリアといい、すごい。
あと懐が深い・・・
385さんの方が多少年上であるとしても
包容力がものすごい。
本当に久しぶりに、
こんなに話が尽きない人と酒が飲めた。
芦屋の面白いところは、
こういう「何やってるのかわからん人」が
結構いるというところなんですよね。
とにかく、
最高に楽しい時間でした。
そりゃ気付けばAM1時も回ってるわな。
途中から、
ナイスガイWatOno君(最近よく一緒に飲む)も合流し、
3人でワイワイガヤガヤ。
みんな、本質的に似ている気がする。
一瞬で意気投合するもんな。
こういうところも出会いの不思議さ。
その頃には、
僕はすっかり出来上がってしまっていて、
超適当な状態に。。。
いつもながら、飲み方が悪いよね。
ワインのせいはするまい。
飲んだらどんどん適当になってゆく・・・
まあ、そこは反省点として。
とにかく楽しい夜でした。
皆さん、ありがとうございました。