・
今日は良い記事、
良い言葉に出会った日。
記事に関しては以下の通り。
備忘録として掲載。
まずは、MIT石井教授の講演要約。
未踏峰連山を目指す君に3つのフォースを…
①「出杭力」(でるくい力)=
打たれても打たれても、突出し続ける力(矢吹丈)
②「道程力」=原野を切り開き、
まだ生まれていない道を独り全力疾走する力
(高村光太郎)、
③「造山力」=誰もまだ見た事のない山を、
海抜零メートルから自らの手で造り上げ、
そして初登頂する力(石井裕)。
アゴラ : 「発送電分離」と通信のアナロジー –
海部美知
http://t.co/PYFpVXq
・
夜は取引先のF氏と会食。
捨てる勇気、待つ覚悟、
ビジネスは農業、
国内海外言ってる時点で終了…
IT企業を名乗るなら、
サービスは三か月でローンチせよ・・・
名言飛び出しまくりの夜。
ボトルネックに差し掛かっていた自分に
タイミング良い言葉の数々。
人のつながりに感謝。
これらの言葉を糧に、
また明日かんばろう。
「飲んだくれ」カテゴリーアーカイブ
月曜日だからこそ
・
週明け、月曜日。
取引先の皆様と会食の予定が急遽決まり、
夕方から夜にかけてのスケジュールの
圧縮と調整でバタついてしまった。
急遽決まったというか、
本当は以前から決まっていたのだけど、
自分の参加が決まったのが直前だった、
という感じ。
夜に予定していた打ち合わせを終え、
一時間遅れで会食場所の北新地、
「圓石本店」へ。
もう皆様、ビールから紹興酒へシフト
されているところにお邪魔。
(遅れてしまってすみませんでした)
Dojima Golf Clubの真横にあるから、
以前から気になったいたお店だったが、
石焼鍋のお店で、大変おいしかった。
タレが独特なんですよね。
〆のラーメンも細麺でコシがあり、
スープに絡んでおいしい。
店の雰囲気もグッド。
場所がら、
接待や会食などには良いお店だと思います。
・
22時に一軒目を離脱。
二軒目は取引先の社長が
30年以上の付き合いがあるオーナーが
経営されているラウンジ。
カラオケなども置いてあって、
一見、良くあるラウンジやスナックといった
いでたちのお店だったけど、
なんどこのお店、
オーナー自らが生演奏してくれて、
歌が歌えるというシステム。
つまり「生演奏カラオケ」なんです。
これは素晴らしいシステム。
大先輩方、
渋い曲をたくさんリクエストされて、
古き良き時代(って言うと怒られるかな)の雰囲気。
またみなさん、歌がお上手。
終了時間は
夜中の1:00になってしまっていて、
久しぶりにタクシーで帰宅したけれど、
本当に楽しい夜になりました。
皆さま、本当にありがとうございました。
街場の素敵な空間
・
久しぶりの出勤となった金曜日。
日中はほとんど外出だったが、
バタバタとタスクを終えて、
打ち合わせを兼ねて苦楽園に。
場所は「プアンタイ」というタイ料理のお店。
一年前にできたらしいが、味はグッド!
たくさん食べて飲んで、
一人\5000くらいかな。


・
せっかく苦楽園に来たんだから、と、
二軒目ははずせない「バーンズ」。
店に入るなり、
なんと親友のミヤコさん、
バーンズの常連さんI崎さんがカウンターに。
偶然の出会いにびっくり。
こういう偶然の出会いがあるのが、
バーンズの魅力。
みんなでワイワイと話をしているうちに、
なんと!今度は公私ともお世話になっている
きよみさん、そして何度もご一緒させて
もらっているO塚さんとお連れさんが来店。
こうなったら宴会状態。
本当に大好きな人達に囲まれて
最高の夜になりました。
マスター、
ありがとうございました。
芦屋川 「焼肉ジェット」
・
GW直前の昨夜は地元飲み。
場所は、公私共に仲良くしてもらっている
T先生お奨め、芦屋川の焼肉「ジェット」。
オープン当初から芦屋の食通をうならせ、
巷で話題になっていた「名店」に、
「ヤキニケスト」達が大集合である。
メンバーは、いつものT先生に、
バーンズ仲間のミヤ子さん(サウジ出張帰り)、
そして「ポテンシャルキング」M蔵君。
また、初対面だったが、
焼肉大好きで素敵で楽しい皆様が3名。
まずはハートランドの生ビールを片手に、
7名でワイワイと乾杯。
まずは、生ものから。

新鮮かつ丁寧。
理屈抜きに旨い。
大将の野間さんは、
この道数十年のベテラン。
各部位の一番おいしい食べ方を熟知している。
大将が焼いてくれる肉を、
黙っていただく。
手を出してはいけない。
それがここの流儀であり、大将のこだわり。
写真を撮り忘れたが、
ホルモン系も秀逸。
特に柚子こしょうをつけて焼く、
ミノは素晴らしかった。

お任せコースの途中では、
サラダ替わりのガスパチョ(もしくは冷製スープ)が。
これも御世辞抜きで美味しい。

ランプ肉にねぎを巻いて、
温泉卵でいただく。

〆は、
特製牛丼、カレー、スダチ冷麺、そして
もう一品の中から選ぶ。
全てにおいてクオリティが高く、
「焼肉屋」というより、「創作コース料理」に近い。
これで3,800円(ドリンク別)は安い。
また必ず行こうと思ったお店でした。
※ちなみに、
必ず予約しないと入れませんのでご注意を。
ジェット
〒659-0083
兵庫県芦屋市西山町2-4
0797-38-2939
美味しいお肉を食べさせていただいた、
大将の野間さん、そして、
ご一緒させていただいた皆様、
本当に楽しかったです。
どうもありがとうございました。
・
さて、GW初日。
昨夜は飲み帰りで割と遅く寝たにも関わらず、
今朝は6時半に目が覚めてしまった。
今夜からはGW中の滞在場所、
「八ヶ岳ベース」に移動。
朝から家の掃除、デッキの掃除、
小庭の掃除。
4日間も家を空けるので、
すっきりきれいにしてから出掛けたいものです。
さ、今から荷造り開始です。
気の置けない仲間たちと
コンディションが悪かったのかな
・
昨夜はお世話になっている方との会食。
北新地「丸鶏」にて。
タッカンマリ鍋というのは
初めていただいたけれど、
あっさりしていてとても美味しい。
コラーゲンスープで鶏を丸々煮込み、
はさみで切り分けて、
特製のタレでいただく。

とてもシンプルな味。
同じ鍋で野菜を煮込み、
最後はラーメンで〆。
値段もリーズナブルだし、
肌もツルツルになりそうだし、
女性にも人気のようです。
お近くにお立ち寄りの際にはぜひ。
・
二軒目は同じく新地のバー。
とても雰囲気のある隠れ家的なバーに
お連れ頂いた。
ここでジントニックを二杯。
三軒目も、同じく新地のバーに
連れていって頂いた。
こちらはビルの地下にあって、
結構、常連さんで賑やかな感じのバー。
時間はまだ23時前くらいだったと思うけど、
意識はしていなかったのだが、
急に酔いが回り始めた。
いつもお世話になっているK様と、
色々と話していたけど、
記憶も断片的に途切れている。
以前、バーンズでお会いした
K様のご友人のO様も偶然こられてたりして、
とても盛り上がっていたのだけど、
先に帰らせて頂いた。
ハーフマラソン以来、
ちょっと疲れが抜けきっていないのかな。
とりあえず今夜は休肝日にします。
それにしても、
グルメな「道楽」な話もお聞きでき、
「大人」の勉強になりました。
本当にみんな素敵な大人方ばかりです。
とても楽しい夜でした。
K社長、K様、どうもありがとうございました。
ちょっとしたご褒美
・
自分の中でプレッシャーになっていた
ある仕事、昨夜小さな山を越えた。
ハーフマラソンの疲れもまだ残っているのか、
それとも小さな緊張感から解放されたからなのかは
分からない。
それでも昨夜は19時前後というまだ早い時間で
あったにも関わらず、ドッと疲れが押し寄せてきて、
「集中力切れた」状態になってしまった。
ふと、
苦楽園口のバーンズに行こうと思い立った。
今年は芦屋川では何度か花見をしたけれど、
夙川の桜は見ていない。
苦楽園育ちの僕は、
「桜」といえば芦屋川よりも夙川だ。
それにバーンズへは、
「何か一つの区切り」があるたびに行かせてもらっている。
一人で行く時は、絶対にバーンズ。
とにかくホッととするし、落ち着く。
通勤では使わない、
阪急電車に乗車し、夙川を目指す。
そこから甲陽園線に乗り換えて、
苦楽園口へ。
夙川の桜は華やかだ。
木々の一本一本が大きいし、
花々にも密度があるように感じる。


そして駅すぐのバーンズへ。
今年に入ってから、
恐らく三回目か四回目くらい。
昨夜は行った時間が早かったというのもあり、
カウンターは常連さん達でにぎわっていた。
みんな一人で来ておられて、
思い思いに飲んでおられる。
こういう緩い雰囲気、そしてそれを
まとめるマスターの人柄が大好きだ。
とても居心地がよい。
すっかり良い気分転換ができた。
常連さん達と一緒に飲ませていただき、
すっかり楽しい時間を過ごすことができた後、
22時過ぎというまだ早い時間だったけれど、
夙川の桜を見てから、芦屋川駅まで移動。
そこで芦屋川の桜も鑑賞。
地元の名所を二箇所ハシゴできるなんて
鑑賞できるなんてとても贅沢。
平日夜の楽しみ。
上質の気分転換ができました。
ご一緒させていただいた皆様、
どうもありがとうございました。
夜桜飲み会
芦屋会
・
21日は祝日。
妻と子供たちはうちの両親達と一緒に
祖母宅に日帰り旅行。
僕は仕事+芦屋で飲み会(しかも幹事)があったので、
家で留守番しながらひたすら仕事。
16時半に親友TAKEちゃんが芦屋入りし、
18時からの飲み会の前に0次会を。
ここの店、雰囲気最高です。
Bar Rio

イタリアビールとワインを一杯づつ飲んだ後、
会場の「蘆月」へ移動。
今日は「芦屋会」。
いわゆる芦屋界隈のTwitterユーザーの会なんだけど、
普通の友達やメンバーがさらに友人を連れて来たりしてくれて、
総勢28名で大盛り上がりしました。
業種、職種、年齢もバラバラ。
学生もいれば経営者もいる。
みんな本当に仲良しなんだけど、
あまり密着もしない感じで「ゆるい」繋がりが心地よく、
本当に大好きな会です。
たくさん人がいるんだけど、
全然疲れない。
むしろ、「あー、楽しかった―」ってな具合で
気持ち良く帰れるんだよね。
18時スタートで一次会、
22時スタートで二次会、といった具合で、
結局23時半まで飲んでたかな。
家は歩いて5分で帰れるので、
すごく楽でした。
遠方の皆様はお疲れ様でした。
久しぶりに皆さんに会えてよかった。
ありがとうございました。
完全に不定期開催の会なんだけど、
今から次回が楽しみです。
ペース的には半年後くらいかなー (笑
それまで、ごきげんよう。
昨夜の件
・
まず、この度の東北地方震災で被災された方々の
無事をお祈りいたします。
16年前に阪神大震災を、
震度7の激震地で経験している身にとっては、
今回の地震のニュースをネットで目にするにつれ、
胸がドキドキして、仕事が手に付かない状態に
なってしまいました。
今も職場で仕事していますが、
Ustreamでのニュースをずっと聞きながらです。
皆様のご無事と、
一日も早い復旧をお祈りしております。
・
さて、
昨夜は取引先と心斎橋で会食。
最近、上海進出を果たされたばかりの会社で、
僕自身もとてもお世話になっている。
元々仲良くさせて頂いていることもあり、
本当に「身内」のような雰囲気で楽しい食事でした。
社長や部長のお人柄に、
いつも甘えさせてもらっています。
感謝です。
中国事業、成功をお祈りしております。
昨夜の会食は、
心斎橋の「鍋屋 OKAMOTO」で。
ここの台湾鍋がめちゃくちゃ旨い。
肉を焼き、とんこつベースのスープで
野菜を炊きながら、生卵と醤油、酢、ネギ、ニンニクの
タレでいただきます。
本当においしいので、
おすすめです。
皆様をお見送りし、
二軒目は、たまたま近所で飲んでいた
上海が生んだイケメン、A君グループと合流。
日本語もペラペラの彼とは久しぶりの再会、
新たに紹介していただいたIさんも楽しい方で、
終電までがっつり大盛り上がりしました。
ただ楽しく飲むというだけではなく、
来週、早速仕事の件で打ち合わせを行うことに。
こちらも上海をベースに中国市場に向けた
アプリの開発です。
なんとか一緒に仕事したいものですね。
いやー、
それにしても楽しい夜でした。
皆様、ありがとうございました。



