・
なかなかブログの更新ができていない。
いや、それすらただの言い訳。
とりあえず今夜(昨日)は、土用の丑の日だった。
昔の人が作った暦、
とても良く出来ている。
夏が本格的に始まり、
疲れが出始めた頃に鰻を食す。
これから夏本番、元気をつけなければならない。
慣習に従うかどうかは別にして、
仕事が一段落した頃に会社を抜け出し、
たまたま鰻が美味そうだったので
二種類オーダーした。
まずは白焼き

鰻ときゅうりの生春巻き

色々あるけれど、
体が資本。
しっかり元気をつけて、また明日からダッシュしよう。
「飲んだくれ」カテゴリーアーカイブ
急遽
・
上海出張が週明け月曜日からになったとは言え、
バッファが出来る訳ではない。
仕事はたまるばかり、タスク山積の中、
昨夜は弟から久しぶりに、しかもいきなり電話がかかってきた。
神戸に二日連続で仕事に来ているらしく、
一言で言えば「泊めて」ということ。
久しぶりだし、
21時に仕事を切り上げてダッシュで芦屋に帰り、
近くのラーメン屋で先に一杯やっていた弟と
合流して焼き鳥屋へ。
カウンターで二人で飲むなんて、
その前を覚えていないくらいなので、
いつだったか。
いつもはうちで食事をするし、
外に出る時は誰かが必ず一緒にいる。
なかなかない機会に、
不思議な感覚を持ちながらも
楽しい時間を過ごした。
帰宅後もビールを飲みながら、
Youtubeで一緒に音を漁ったり、
録画している世田谷ベースを見たり。
兄弟でも趣味趣向が違うところは多いけれど、
うちは何故か「審美眼」が似ている。
それにしても34歳独身、
独身貴族やなあ。
話を聞いていると、時間ができれば
北海道に行ったり横浜に行ったり。
子供がいて家庭があってこその幸せ、楽しさは
言うに及ばないが、
独り身であることの自由さもまた、
楽しそうだ。
さあ、今日はもうひとがんばり。
仕事が全く減らない。
ありがたやー
飲む時はゆったりと
・
昨夜は広告制作会社の敏腕ディレクターMNから
久しぶり、かつ、急な誘い。
ちょうど僕も集中力が切れたところ、
ちょっと一杯飲みたいなと思っていたので
グッドタイミング。
地下鉄の駅で合流し、わざわざ心斎橋まで移動して、
ラストオーダーが迫った人気店「速水」に駆け込む。
カウンターには客もおらず、寿司屋貸切状態。
大将を囲んでカンパチとヒラマサの違い、魚の話、
修行時代の話など語らいながら、
閉店時間を一時間も過ぎた23時までゆっくりと、
美味しい寿司を楽しんだ。
握ってくれるもの、全てが美味しい。
新鮮なネタを丁寧に扱われているのが
良く分かる。
MNは常連のようだけど僕は初めて。
本当に良いお店。また行きたい。
カウンターに座り、
静かな空間で落ち着いて飲む。
週の半ばとは思えないくらい、
ゆったり、贅沢な時間を堪能。
・
えっと、今さらながらとても忙しい。
タスク山積、こういう時に限って
対応に時間がかかるメールやらが四方八方から
飛んで来たりするのでかなり厄介。
もちろんこちらの事情などクライアントや
取引先は知らなくて当たり前。
相手あっての商売なので感謝感謝。
自分の時間軸で仕事はしてはいけませんね。
メール・電話対応、見積作成でほぼ一日が過ぎ去ってしまう。
一番重たい資料作成にほとんど時間が取れず、
ようやく落ち着いてきた今から、
明日のMTGで使用する資料の作成に着手。
突発的偶然
・
週の終わり、
これまた半年以上ぶりにC姉と
仕事終わりに軽く一杯。
もはやこのブログの常連、
一年に必ず一度か二度は登場する
某ギョーカイのC女史である。

この人との飲みはいつも突発的で、
近所で仕事をしているにも関わらず、
道でばったりということもなし、
半年に一度程度メールで連絡をして
「今日晩ご飯どうすんの?」的ノリで急に決まり、
駅近の居酒屋で軽く飲んで、ほな、と帰るパターン。
界隈で長く働くC姉には
梅田、中崎、中津界隈の名店をたくさん教えてもらった。
今では常連になった「樅」を教えてくれたのもこの人。
金夜も予定していた訳ではなく、
突発的に「ほな行きますか」となり、
合流。
実は前日にバリから帰国したところということで、
写メを幾つか見せてもらった。
本当にバリが好きな人だ。
どうやら、二年前のバリの際にも、
帰国した次の日に僕と飲んだらしい。
そういやそうだった気がする。
「T君、前も「姉さん黒いっすね」って言ってたよ」と。
これまた偶然。
この人がバリから帰るタイミングで、
飲むのが偶然の習慣になっている様子。
う-ん、面白い。
なんだか最近いろんな偶然が重なる。
雑記
・
これだけ蒸し暑いと自然に増えるのが
ビールの本数。
先週の土日で350mlを6缶も飲んでしまったため
(それでも自分の中ではセーブしているつもり)、
月曜日は休肝日に。
本当は東京から来阪している人がいて、
予定が合えばということになっていたのだけど、
結果的に流れてしまったのでちょうど良かった。
それでも、
帰宅最中に幾つかの誘惑(例えば友人からメール、
某バーで飲んでる常連さんの情報をキャッチ等)が
あったのだけど、どれもタイミングが合わずに
結果的に帰宅。
少し前までは22時に帰宅すれば、
ちょっと走ってくるかと3km、5kmと走って
いたのだけど、最近は毎朝6時起きで
体力がない+眠いので家でゆっくり。
なんだろう、
やっぱり早起きしているから?
夜に弱くなってしまった。
最近はAM1時には寝てるもんなあ。
まあ朝型になるのはいいことですよね。
・
本日、Twitterでピックアップしたニュースを
備忘録として。
・PayPal Hits 100 Million Active Users
http://t.co/t0H0jyt
・Analyst: Expect iPhone 5 in September
http://t.co/jSdKB9N
・Mixi and Nike Japan Get Results With Social Banner Ads Campaign
http://t.co/eqBZI0e
今までも、これからも
・
昨日はゴルフ部飲み会。
Aちゃんが北京に旅行に行ったので、
そのお土産話を聞くという会。
20時から地元芦屋の居酒屋さんでスタート。

いつもの仲良しメンバーに加え、
妊娠中のYちゃんも来てくれた。
確か前回に会ったのは昨年10月か11月のBD飲み会だから、
もう8ヶ月ぶりくらい?
しょっちゅうゴルフに行ったり飲みに行ったりなので
8ヶ月もあけば「すっごい久しぶり!」という感覚。
予定日を8月にひかえ、すっかり大きくなったお腹。
なでさせてもらうと、長女の時や次女の時を思い出し、
懐かしい気持ちに浸れました。
ぐにゅぐにょ動いて、めっちゃかわいかったな。
・
みんなと出会ったのは確か5、6年前くらい。
付き合いの深さの割に年数は浅いのかもしれない。
友が友を連れてきて、人間関係も広がっていく。
社会に出て出会う友は貴重。
特に20代後半~30代にかけては、
仕事もプライベートも変化の多い時期。
その頃に、酒を飲みながらアツい話をし、
みんな元気をもらって明日からがんばる。
たまの週末にはゴルフに行く。
そんなありがたい関係がずっと続いている。
きっとこれからも。
歳を重ねていくと皆の話題も変わっていくのが
面白い。
最初に出会った頃は20代で、
ゴルフや音楽や酒の話がメインだったのが、
今や子育てや人生の話がメイン。
状況がどうであれ、みんな素敵な大人になって、
歳を重ねても仲良くいられることに感謝です。
ずっと仲良くして行きたいメンバー。
これからもよろしくね。


共通点と広がり
・
一昨日も遅くまで飲んでいたのですが、
昨夜も中崎町で飲み。
こじんまりした創作和食のお店で、
路地裏の目につかない場所にあるにも関わらず、
結構な人が入っていたことからも
そこそこの評判だということが分かります。
親友S君の友人が東京から出張で来阪するとのことで
是非、ということで紹介して頂いたのでした。
スポーツマネジメントを生業とするF氏、
僕より年下ではありましたが、
さわやか且つナイスガイ、
そして芯が通っている素晴らしい男。
経歴を聞いていても、意外な共通点がいっぱい。
特にスポーツ分野で、あの先生知ってるとか、
あの学校の人知っているとか。
僕も生い立ちがそっち方面(どっち?)なので、
共通の話題で盛り上がれたのは嬉しかったですね。
いつも思うことですが世間は狭い。
そして不思議な縁で繋がっています。
長い付き合いであろうが、
数年の短い付き合いであろうが、
人と人との繋がりは不思議。
大親友のS君とも、
元々の出会いは共通の友人だった建築家Yちゃんの
紹介だったし(確かあおの時も「tomoさんと絶対に
合うと思う!」と言って紹介しれくれたっけ・・・遠い目)
昨日同席したK-MASA君は前職時代の同僚。
あの頃はまだ20代だったけれど、
今も一緒に同じ会社で仕事をしている。
考えれば「何がきっかけだっけ?」と思うのだけど、
大抵はきっかけなんて小さなもので、
その後数年に渡って築き上げてきたものが
今の関係を生み、友が友を呼んで、
新たな関係が生まれる。
しかも、業界も業種もバラバラな仲間が集まるから、
余計に面白い。
こんな素敵なことはないですよね。
そして30~35くらいの層が集まると、
仕事も「そこそこ」一人前になり、
この業界でやって行こうと「なんとなく」固まる時期であり、
これからこのフィールドで、
どう自分を発展させて行こうか、と、
ギラギラしている年代。
成功体験を語ることもない(というか語れない)。

まあ、話も仕事から政治まで、
幅広くアツくディスカッション。
30代、みんなで諸突猛進がんばろう。
とても素敵な夜だった
・
梅雨時期の楽しみといえばホタル。
阪神間はとても恵まれた場所で、
西宮市を流れる夙川、
そして芦屋市を流れる芦屋川の両方で、
ホタルを見ることができます。
近隣の愛好家の方々が、
川に幼虫のエサとなる「かわにな」を放流したり、
ホタルが住みやすい環境づくりをされたりして、
生育域を守っておられる。
そういうこともあって、
今週はどこかで時間を取って
「夙川でホタル観賞→苦楽園のバーンズで一杯飲み→
芦屋川に帰ってホタル鑑賞」
という「黄金のリレー」または「ホタルサンド」を
完成させたいと思っていました。
・
そんな折、クリエイティブディレクターの
佐藤尚之さんから、
バーンズ仲間である、きよさん、みやさん、
僕、そしてマスターに宛てて、Twitterで
「今晩遅くに行くかもしれない」とリプライが。
大阪で二日間、講演等の仕事があるらしく、
昨夜は「前乗り」されていたらしい。
なんというタイミング!ということで、
昨夜、バタバタと仕事を終えて、
苦楽園口駅のバーンズへ。
佐藤さんとは昨年の7/23以来の再会。
元々彼の本のファンだった僕が、
ゆっくり飲んでいらっしゃるところに押し掛けて以来の、
約一年ぶりの再会だった訳ですね。
※過去記事参照
その際、バーンズのカウンターで
偶然同席したみやさんとは、
その後も定期的に飲みに行く仲になり、
マラソンを一緒に走ったり、
うちの娘達をかわいがっていただいたりと、
家族くるみのお付き合いになり、
佐藤さんと旧知の仲である、きよさんには、
仕事、飲み共にお世話になっています。
縁って不思議で素敵。
まあ、僕にとっては「大好きでリスペクトする皆様」、
そしてニコニコと迎えてくれるマスターに
囲まれ、夢のような時間が実現したのでした。
気付くと夜中の2時まで飲んでいたということからも、
盛り上がりが想像できるかと。笑
それぞれの業界で第一線で活躍されている
皆さま、話がとにかく面白く、刺激的。
不思議な縁で皆様と仲良くさせて頂いていることに
感謝だし、いつも店を開けて待ってて下さる
マスターにも感謝です。
本当に最高の夜でした。

では、今から二夜連続の飲み会へ
出発します。
金曜の夜はまっすぐ帰ることができない
・
なんとなくレイモンド・カーヴァーの小説の
タイトルのような題名になってしまいました。
一週間の早さ、ここ最近は特に感じます。
だって5月もあと2営業日でおしまいですよ。
情報のインプットが多く、
きちんと咀嚼できないままに、カタチにする。
この状態が続けば仕事が「やっつけ」になって
しまいます。良くないよね。
なんとかギリギリ踏みとどまっている感じ。
昨日中に終わりにしたかった仕事があったのだけど、
昨夜は22時を回ると集中力が切れてしまって、
もう戻せない。
ちょうどTwitterを見ると、
苦楽園口のバーンズにI崎さんを始め
常連さんが集まっているらしく・・・
本来はJRで帰るのに、
気づくと阪急電車に乗っているという始末。
まあ、ええか。
やはりここは落ち着く・・・
金曜日の夜やドンヅマッタ時に来たい店、
ナンバーワン。多分、これからもずっと。
まあ、言い換えるならパワースポットです。
いつもはレーベンブロイ(生)なのですが、
震災の影響で、製造ラインがある西宮工場で
ドライを製造することになったため、
当分の間、レーベンブロイのラインはストップして
しまったということ。
うーん、残念。

常連さんが「連れてきた」ホタル達。
苦楽園口駅横の夙川では、
なんとホタルが見れるのですよね。

優しい光。
とても慎ましやかで華やかな光。
写真では見にくいと思いますが。
もちろん、
この後、すぐに放しに行かれました。
昨夜は自分に甘えて気分転換を
優先してしまったので
今日はしっかり仕事。
雨降りなのが、
唯一の救い。
仕事とランニング
・
昨夜は決算飲み会 in 梅田。
皆がこうして集まるのも久しぶりだし、
こうして美味しく酒が飲めるのも、
仕事を一生懸命がんばったからこそ。
「やりきった」という充実感があってはじめて
打ち上げが楽しめる。
どこかに「やり残した」感があると、
お酒もおいしく飲めません。
そう考えると、
仕事ってランニングとすごく似ている。
ランニングの場合は、
自分で決めた目標(例えばタイムとか距離)に
なんとか達しようと、必死で走る。
「もういいかな」と思って歩いたり、
中断したりすることは簡単。
自分で決めたことだから、
誰かに咎められることもない。
でも、途中であきらめてしまうと、
それまで走ってきたことが無駄になってしまう。
今日は10km走ろう、と決めていて、
7kmでやめてしまうと、その7kmすら、
無駄なものの思えてしまうのです。
仕事も同じで、
これは明日に回そうと思ったり、
このあたりでいいかな、と思うことは簡単。
もちろんクライアントや納期が絡めば、
そうも言ってられませんが、
やはり+1%の努力があってこそ、
初めて充実感が味わえるというもの。
もっと言えば、
「+1%」を自分の中で平準化(基準値があがる)、
あるいは習慣化してしまえばいいのだけど、
いずれにしても、そのような気持ちをもって
日々がんばっていきたいと思うわけです。
で、随分と話が脱線したけれど、
20時半に始まった飲み会、
1次会は22時半に終了、
そこから2次会はカラオケ。
0時までどんちゃん騒ぎして、
僕はJR組と一緒に電車で帰ったのだけど、
その後10人くらいで3次会、4次会、と、
最後の組みは3時まで飲んでいたそう。
みんな、平日から元気です・・・(笑)
来季もうまい酒が飲めるように、
しっかりがんばろう!!!
お疲れ様でした。