Beauty Business


皆様、良い週末を過ごされましたでしょうか。
我が家は今週末、一家皆が黙々と仕事や勉強、今日になって初めて息抜きにランチやお出掛けをしたくらいです。師走ですね。


少し宣伝を。
昨夜、久しぶりに旧友のわーちゃんと一献。
本業のサロン経営の傍ら、エステグランプリの役員を勤め、さらに美容機器メーカーのアドバイザーも。めちゃくちゃパワフルで元気で面白いわーちゃんですが、この度、Princess Walkのプロデュースやコンセプトモデルも初めていますので紹介しておきます。ちなみに、コンセプトギャラリーにはミセス日本の方々がずらり。30代、40代、50代と、それぞれの年齢層の美女がたくさん出てきます。年齢不詳です。仲良し友達の愛梨さんも出演されています。

元々業務用エステ機器でトップを走るArtistic社が、家庭でも簡単手軽にエステサロンと同じリフトアップが出来る美顔器を販売し始めたのがきっかけ。この美顔器、元々サロンでは大人気だったんですね。このPrincess Walkラインもオシャレなデザインでいて、かさばらず、即効性があるそうです。

って、僕も一回施術してもらったことがあるのですが、すごかったですね。お肌ピーン!ビューティーワールドにも巨大なブースを出展しているらしいので、業界だけでなく、興味のある方は行かれてみては。


キラキラした話ばかりになってしまいましたが、
仕事の話はそこそこに、そこは旧友同士。
昔話に花を咲かせ、お互い子供大きくなったよねーなどと言いながら、市場直送の刺身やカキフライ、キスの姿焼きなどを日本酒の熱燗と共にいただく、という実はオッサン飲みぶりだったのです。久しぶりの再会に感謝。


明日から本格的に12月始動ですね。
気合入れてがんばりましょう。

Spartacus


PC抱えて社内外を走り回っております。
週中、週末関わらず年末まではこんな調子になりそう。
週末の山場を乗り越えて、来週は出張ラッシュかな。
気合と根性で乗り切りますよ。

今朝方、打ち合わせにいくために乗った京阪特急は京都へ紅葉を見に行くであろう外国人観光客が一杯でした。ゆっくり紅葉を楽しむってことも出来ないまま本格的な冬を迎えそうです。ただ、自宅からは六甲山がすぐに見えるので、朝の通勤時間と週末は遠目で楽しむことが出来ています。京都は紅葉シーズン終わりそうですが、こちらはまだもうちょっと楽しめるかな。


“Love Theme from Spartacus”は名曲中の名曲でいろんなジャズアーティストがカバーしていますが、最近までBill EvansがSoloで弾いていたとは(恥ずかしながら)知りませんでした・・・生前発表されることがなく、死後に見つかり発表されたSolo Albumです。自己との対話、という感じの旋律にグッと来ます。深い。

“Spartacus” Love Theme – Nardis – Bill Evans Solo

The Magic Night


ロンドン在住の弊社プログラマーSから「友達が大阪に行くのでお願いします」とのメールが来たのが一ヶ月前。そして昨日、台湾出身のPさんが来阪しました。マンチェスターの大学院でファイナンスの修士を取得し、ロンドンで3年勤務。退職して台湾に帰国する前に約一ヶ月間日本を旅しているとのことでした。
とても流暢な英語を話す素敵なPさんは女性でありながらの一人旅、東京、富士山、鎌倉、京都、奈良を楽しんで最後に大阪にやって来たという訳です。

大阪だったらお好み焼きだろう、と阪急梅田で鉄板焼とお好み焼きで腹ごしらえ。うちのボスの提案で、二軒目は新地のマジックバーに連れて行っていただくことにしました。僕も久しぶりのバーノンズバーです。
以前とマジシャンは変わっていましたが、相変わらずの素晴らしい手さばき!目の前で繰り広げられるカード、ロープ、コインのマジックの数々に白目をむきながら感嘆。そして堪能。努力と練習を積み重ねた手業と軽妙なトークの数々。素晴らしかったですね。Pさんも目の前でマジックを見るのは初めてだったそうで、こっちがびっくりするくらいのリアクションで心の底から楽しんでおられました。大阪で良い思い出を作ってもらって良かった良かった。ボス、ありがとうございました。


寒い寒い一日です。
足の指には一ヶ月早い(当社比)しもやけがたくさん。夜デスクに向かうために温かいスリッパを100均で調達しました。社内ではスリッパを履いているのでそれ程でもないのですが、外出先で靴を脱ぐわけにも行かず、痒さに悶絶しながら会議や打ち合わせを重ねています。色んな意味で「いつもの」冬がやってきました。


備忘録です。後で読む。
世界最先端のマーケティングトレンドらしい(?)です。

Osaka Mom Cut 20 Years in a Week Using This 1 Weird Trick

From the train window


朝から堂島リバーフォーラムで講習、その足でインテックス大阪へ。金曜日から日曜日までジャパンデンタルショーが開かれています。共同開発させていただいている患者さんとのコミュニケーションツール、問診票、お口の健康意識育成ツールの展示、プレゼンがあるので行って来ました。今、その帰り道。この件はまた詳しく書きます。


今週も秒速で過ぎ去って行きましたね。
週の後半は、大阪で取引先との会食→苦楽園、または芦屋に移動して二軒目→帰宅というパターンです。苦楽園では、久しぶりの徹さん、H先生、そしていつものRさんと、ゴールデンメンバーが集結しているところにお邪魔。このメンバーが揃うのは本当に久しぶりで、もうハチャメチャ、抱腹絶倒、本当に楽しかったですね。昨夜は昨夜で一食触発イベントが行われている天満で飲んで帰ってきました。することが色々とあったので、早めに帰宅。その前に、思考を整理したくて芦屋川の河川敷でクールダウン。

夜の散歩も段々と寒くなってきました。
こういう寒い日は(も)どこかにトリップしたくなりますね。
おとぎ話の中に飛び込むかのように。

Nicola Conte – Mystery Of You

So far away


更新がすっかり空いてしまいました。
振り返ってみると先週後半から今まであっという間。
So far awayです。

金曜日の新人歓迎会は久しぶりに強烈な飲み会で、往年の当社を彷彿とさせる感じでしたね。しかも日本酒を大量に発注してしまったのが良くなかった(ある意味良かったか)。二次会まで辿りつけず脱落した人も何人かいましたが、僕は阪急の終電でMさんの肩を担いで苦楽園まで帰り、そのままタクシーで芦屋まで。そのまま大人しく家に帰れば良かったのですが、二次会を挟んで少し酔いが冷めたのもあって地元のビュベットに顔を出して3時半まで。常連さん達に会うこともでき、週の最後を飾るにふさわしい楽しい飲みでした。

そして数時間後には、
良い天気に誘われるように幼稚園へ。

たくさん飲んだ翌日こそ、早く起きて外に出掛けるべきですね。幼稚園のイベントに行くということは、知り合いにたくさん会うということも意味します。仲良くしているパパ友やいつもお世話になってるママ方。数時間前まで飲んでました、な顔はできません。メガネで目元のシワとほんのり赤ら顔(そんなにかわいいものではない)を隠してシャキっとしてきました。

秋です。
幼稚園も山の景色も実家の庭も随分と色づいて来ました。
Carole King “So Far Away”は、学生の頃、
秋になれば良く聴いた曲です。

最近、車でヘビロテ中。

しっとりと、じっとりと。


秒速で一週間が終了。
夜のクライアント先でのMTGを今週最後の仕事として、そのまま東梅田で会食、そして一ヶ月ぶりのThe Barnsへ。

金曜日の夜だからさぞ賑わっていると思いきや、カウンターには泥酔Oちゃんさんとお連れさんのみ。23時に入店したのですが、昨夜は意外と引きが早かったようです。マスターとしては「今日は18時からずっとレストランやったわー」とのことで多少お疲れのようでしたが、Oちゃんが帰られてからは、誰もいらっしゃらず、マスターと男二人で久しぶりにしっとりとじっとりとトーク。父よりも年齢が上のマスターですが、一緒に話していると本当に楽しい。

自分用に新しいボトルも入れ、マスターと二人で英国にいる姉のボトルを確認してそのまま棚にしまったり、僕もマスターも割りと飲んでいたこともあって、なんだか今思えば面白かったですね。1時前まで飲んで、そのままタクシーで帰宅。静かで涼しくて、贅沢な時間だったな。マスター、足のつり治るといいね。


土曜日ですが、次女が風邪を引いているので、勉強部屋で長女と一緒にお勉強。でも、さすがにこんな良い天気なのですから、もう少ししたら公園でも行きましょう。

明日も今日みたいに晴れて欲しいな。
それでは皆様も良い週末を。

Party in a typhoon


関西ゴルフ部仲間たちと、定期開催している恒例の「家族ぐるみBBQ」を予定していたこの日曜日、ピンポイントで台風が直撃しましたね。晴れ男の慎ちゃんが今回参加できず、滞在先の九州から「日曜日は天気大丈夫だと思うよ。しかも僕が九州で台風押さえとくから!」とドヤ顔で言っていたのは何だったのか。今朝、「やっぱりあかんかった!?こっちは時折晴れ間も覗いて、ドライブ楽しんでる」と笑いをこらえきれずに電話を掛けてきたあの男のパワーもさすがの台風には勝てず、急遽予定を変更して、家を提供してくれたタケちゃんの高槻ベースで持ち寄りパーティーを開くことになりました。大人14人、子供7人。

出会った頃はまだ皆若かったし独身だったのが、メンバー全員が結婚し、赤ちゃんもたくさん生まれて、それぞれの旦那さんや奥さんを交えてこのように家族ぐるみで仲良く出来ているのは本当に嬉しい限り。皆と会う度に赤ちゃん達もどんどん大きくなり、本当に我が子のようにかわいいのです。

外は嵐。
家の中はワイワイガヤガヤ、暖かい。
たくさん飲んで、たくさん食べて、(僕は飲み過ぎて途中から子ども部屋で寝てしまい、子供たちの馬乗り、出術ごっこの対象となり)、最高の休日となりました。
みんな、本当にありがとう。


さて、10月1日。
今月から新メンバーが2名入社します。年末にかけてどんどん忙しくなり、気づけば今年も終わり・・・ということになるでしょう。それにしても新しいメンバーの加入は本当に刺激になりますね。楽しみです。
また今月の後半から新しい学びをスタートさせるため、タイムマネジメントが益々求められます。

つべこべ言うな、とにかく勉強しろ。
これからの世界は自己投資だ、無駄使いせずに、働いて金をせっせと貯めて勉強のために使え。

これらの助言を体現すべく、改めてライフサイクルを見直し、効率の良い勉強の仕方、仕事の仕方を身に着けて行きたいと思いますね。「仕事→勉強→運動」バランスを取り、一時も無駄にせず、全てで結果を出す。

では、明日から10月が始まります。
心機一転がんばりましょう。

充実感


9月最終日。
今週の後半は仕事+会食+飲み会で予定がギッチリ。しかし今週もとても充実した一週間でした。
特に昨夜のIT会。いつもメンバーに加えて新しくご紹介いただいたメンバーも含めて、日本語、英語、中国語入り乱れる空間はまさにグローバル。僕も隣のMichaelと英語で話をしている延長で日本語ができる中国の方とそのまま英語で話をしたり、いきなり目の前にいる二人が中国語で話し始めたり、まあ、カオスでしたね。印象的だったのは、香港出身でカナダ留学を経て今は日本で結婚して住んでいる友人のDanielの話。オリンピックの時は大変だったよ。中国、香港、カナダ、そして日本と、4カ国も応援しないといけないんだからね。と、言っていたこと。ああ、なるほど日本人の感覚とは全然違うんだな、と感じましたね。母国はもちろんあるものの、どこの国にいてもネット経由でボーダレスに繋がり、仕事のエリアも海外に広がっている時代。学び、暮らし、仕事をそれぞれ別の国に住んで行うということが当たり前になってくるのかもしれません。


IT会の後は夙川に移動し、小学校の同級生との飲み会。
こちらも本当に懐かしい+楽しい一時でした。25年ぶりに会う人間もいるのに全く違和感なく、あの頃に戻れる。本当に何の垣根もなく何の違和感もない。なんだろうこの感覚は。本当に不思議。そして嬉しいのは、みんながそれぞれの分野で一生懸命がんばっていること。よし、自分もがんばろう!こういう気になれますね。これもFacebookが繋ぐ縁ということでいい時代になったな、と実感しています。来月はもっと大きく小学校の同窓会がある予定。本当に楽しみです。

さて、今日はこの辺で。
明日は台風が関西を通過するそうで、予定していたBBQは中止となりましたが、代わりにハウスパーティーで皆と盛り上がりたいと思います。

皆様も良い週末を。

思考は翌日に現実化する


前回のエントリーで「Before Dawn」をピックアップしましたが、今朝それが現実化しそうです。今夜は会社泊。案件が種々重なっているため、伝家の宝刀「徹夜」を繰り出しました。「徹」は普段、絶対に出しません。数年前までは何ともなかったのですが、今となっては一日でも「徹」をしてしまうと、週の残りの日が使い物にならなくなるからです。めちゃくちゃ効率が悪い。でも短期決戦の最後の手段としては非常に有効なカードとなり得ます。どんな映画でもリーサル・ウエポンは強力ですからね。


人間の身体というものは面白いものです。普段から睡眠は4〜5時間程度なのですが、家で真夜中まで仕事をして寝るのと、会社で寝るのとは疲れの残り方が全然違う。同じ時間を寝たとしてもです。風呂に入るか入らないか、身体の芯からリラックス出来てるか出来てないか、など色々と要因はあるのでしょう。

さて、最近しっとり系に傾倒してしまっているのですが、まあ、涼しくなって来たから、ということでご容赦ください。引き続きAKIKO氏です。彼女の曲では、「LOVE THEME FROM SPARTACUS」と並んでTOPに入る大好きな曲です。さて、僕のAMラジオDJ気取りなエントリーはいつまで続くのでしょうか。

それでは皆さん、今日も良い一日を。

In my heart
I want you
To know that
I miss you

Before Dawn


雨の一日でした。
いや、外はまだ降っているのかな。

屋外は雨でも、社内は絶賛炎上中です。今週は特にクリエイティブ関連部署が燃えていますね。既に徹夜を覚悟している人間も。かく言う僕もプレゼン資料祭り。こういう仕事は何年やってもシビれます。

という訳で、仕事中の息抜きをと思ってペン(?)を取りこのようにテクストをカチャっている訳ですが、いつものように雨の日のBGMをピックアップしてみたいと思います。今夜もまだまだ帰れませんし。

「Before Dawn」というのは、「夜明け前」という意味ですが、そのままタイトルにしてしまったJazzyなChill Out。連休明け、帰りが明け方になりそうな方に是非どうぞ(全然うれしくないですね)

AKIKO – Before Dawn –