精神論&ちょっと長いバトン。

サッカー日本代表が決勝トーナメントに行くためには、

最強ブラジルに最低、

2点差をつけて勝たなくてはなりません。

でも、最後まであきらめてはいけない、というのを、

報ステW杯解説の福田氏から感じました。

いくら追い詰められた状況であろうと、

「結果が出るまであきらめない」

常に前向きで、ポジティブ。

あきらめるのは簡単だし、いつでもできる。

なら、最後までかあきらめずに、がんばろうじゃないかと。

これは、全てに通じますよね。

がんばろう。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

さて。

Z3を駆る京美人ちなみんからのバトンです。

1)回してくれた方の印象をどうぞ。
 
常ポジティブ、喜怒哀楽を全て笑いにかえる女性。

一緒にいると楽しいし、明るくなれる。

でも、実は人見知りで気ぃ遣ぃで、繊細。

彼女といると、自分の「明るい一面」を思い出します♪

2)周りから見た自分はどんな子だと思われていますか?
    
どうでしょう・・・。紹介文では、すごく褒めてもらっていますが、

実は皆、↓こう思ってるでしょう。

・ナル

・見てて危なっかしい

・ややこしい

・かなわん

・ムリ

・ないわ

最後の方、答えが変ですか?w

   
 
3)自分の好きな人間性について5つ述べてください。
 
・思いやりがあって、周りを見れる。

・人間くさいけど、常に前向き。正直。

・物事の本質を見ることができる。

・外面、内面共に自分に厳しい(男女問わず)

・「楽しむ」ことを忘れない。

    
4)では反対に嫌いな
  
・自己中心的

・独善的

・他力本願

・自己顕示欲が強い

・冷酷
        
    
5)自分がこうなりたいと思う理想像とかありますか?
    
理想像・・・。

父親かな。

良い意味でも、悪い意味でも、

自分にないものを持ってるし、恐らくマネできない。
  
6)自分の事を慕ってくれる人に叫んでください。
    
いるんかな・・・?

いるとすれば、

いつもありがとう!

これからもよろしく♪

でも、こんな奴になっちゃだめだよ!w

7)バトンタッチ5名!(印象つき)
     
んんん・・・このブログのリーダー諸兄は

皆お忙しい方ばかりですので、

めちゃ気つかうわ。。。

したい方どうぞ♪←逃げた

     
8)宝くじで3億円当たったらどうする?
     

書くと、非常に現実的やから、

夢も何もないんでやめますw

9)どんな告白をされたらグッときますか?
   
普通に、

「好きなの。」

恥ずかし・・・・

10)こんな人が理想!!
      
感覚人間だから、

フィーリングが合う人かな・・。

  
11) 異性のどんな仕草にグッとくる?

何かに一生懸命に打ち込んでる姿。       
視線が合っても、そらさない。

   
12)自分を褒め称えてください。
     

ムリ。褒めるところがない。

13)逆に誰かを罵ってください。

柳沢、シュート入れろ。    

 
14)

人には理解出来ないんじゃないかっていう

マニアックで地味な萌えポイントは?
 
この歳になっても眼鏡フェチですね。うん。

恥ずかしくもありません。
   
15)このバトンを回してくれた人を食べ物にたとえると?
    
おかき

もしくは、お茶。

いや、癒されるねんって!

この「笑」を分かってーww

16)着てみたい、着たことあるコスプレ服は?
    
着てみたいのは、

飛行機のパイロット。

新海君になりたい。笑
  
17)最近ハマってる場所は?
    
自宅のデッキ。

夜は風が山から吹いて、気持ちいい!!!
夜景もきれい。

18)貴方の考える「名言」は??
    
『人類皆変態』

『言わしたモン勝ち』 

深く考えれば考える程、意味のない言葉が

名言だと思います。
19)ドラえもんのアイテムを一つ使えるとしたら??
    
間違いなく、ドコデモドア。
20)好きな果物は?
    
オレンジ、梨、リンゴ。

でも、果物は何でも好き。

最後の質問が小学生レベルなのに驚きを隠せませんが、

バトンっていろんな種類がありますよね。

誰が考えるんだろ。不思議。

「静寂」という名の贅沢。

静寂は贅沢。

雑音を気にせず、素直に自分の思考とイメージと向き合う。

一番集中できる時間。

脳内の、バラバラの点が線となって繋がるのも、

イメージが、ドキュメントレベルであってもカタチになったり、

何の意味もない哲学的なことを考えるのもこの時間。

確保できたのは、半身浴の最中と明け方。

風呂では、雑誌の建築(構造)家のこだわりの言葉に感化され、

景観と環境に配慮し、経済性に優れた

ものづくりの重要性を再認識。

全然違うフィールドで仕事してるけど。

明け方、静寂に音が入る。

鳥の声と、お気に入りの音。

今朝は、jazzでもbossaでもhouseでもなく、これ。

MONKEY MAJIK, Maynard, Blaise, tax
Around The World

三曲目の、「everyone」。

静寂というシンプルな環境を求めるなら、

音も、ギターとボーカルのみで。

外が明るくなって来たときに聞くのは最高。

我ながら、ノンジャンル。

自分の能力のなさに凹みながらも、

静かならAll OKか。と言い聞かせる。

生きるということ

今日はちょっとシリアスな話になります。

「生と死」について色々考えさせられることがあって。

僕の叔母が、ずっと体が悪くて入院してたのですが、

つい昨日、危篤状態になってしまいました。

昨晩が山場で、なんとか命を取り留めたものの、

今は脳死状態だとの報告を、

広島に帰った父から聞きました。

つまり、機械によって「生かされてる」状態。

とても綺麗で、やさしく、ちょっと天然なところが

かわいい叔母だったので、若すぎる病に言葉が出ません。

こういうことがあると・・・

人生や、死について考えさせられます。

人の営みの中で、「死」は当たり前のこと。

ある人は生まれた瞬間から死に向かってると言いますし、

またある人は、「人は死ぬために生きている」と言います。

どちらも正しい。

常に死を意識した生き方もすばらしいと思う。

確かに生きていると、いいことばかりではなく、

辛いこと、苦しいこと、死んだほうが楽だと思うことなど

いくらでもあります。

でも、いくら辛くても、生きていかなければいけないときもあるし、

僕はやっぱり、「生きる」ということは、

何にも換えられない素晴らしいものだと思う。

今、生きている瞬間を大切にし、感謝し、

だからこそ精一杯生きないと・・・。

一度の人生。早かれ遅かれ死ぬときは来る。

それまで楽しく、皆で笑いながら生きて行ければ本当に幸せです。

一番大切なもの・・・それはやっぱり「命」なんですね。

それは性格の問題でしょう。

いや~「祭り」である。

(注:「祭り」というのは、案件が多数重なって

忙しすぎてワッショイ状態のこと。

僕と、現在他社でデザイナーをしている

元後輩のMの二人だけが使用する共通語)

注釈をつけても意味不明だが、とにかく祭り状態。

ま、忙しいのはとてもありがたいことで、

これも感謝すべきことですね。

さて唐突だけど、

実は僕、「アドバイス好き」かもしれない。

人からアドバイスを求められることが多いのもあるが、

自分が出来ていようがいまいが(大抵出来ていない)、

人にアドバイスをするのも嫌いではないらしい。

いや、むしろ好きかも。

カッコつけて言えば、「プロデューサー」という職業病。

平たく言えば、ただのおせっかい+若年寄り。

いやむしろ、「若」はいらないか。

とにかくすぐに「情」が入ってしまい、人事とは思えなくなる。

今日も「祭り」状態の中、他社のディレクターから、

メールで、仕事の悩みを相談される。

ついつい、話を聞いたあげく、

自分の思う事をかなり長い文章でしたためる。

これが実にいい気分転換になる。

そして、また気分良く仕事に戻る。

そういえば、3日ほど前に別の制作会社のプランナーAから

届いていたメールに返答していなかったことを思いだす。

仕事とは関係のない、プライベートな内容。

これに関しても、自分なりの考えを綴って返答。

またもや良質の気分転換。

昨夜に至ってはアドバイスを求められてもいないのに、

長文の分析結果をCに送りつける始末。

それに対して律儀に感謝の返答をくれるCも人が良い。

うーん・・・もはや病気か?

胡散臭いコンサルティング会社を興すか、

細木数子ならぬ、M木T子で占いでも始めようかと

真剣に悩む30歳の春。←(仕事しろ)

こんなんじゃ、気付いた時には

周りに誰もいなくなってるんだろうなー・・・(-_-)

ここ一ヶ月程続くHAWAII切れ病の一番の特効薬。

はい、ケアリイ・レイシェルの名盤。

ケアリイ・レイシェル
スピリチュアル・アイランド~ハワイアン・リラクゼーション

うーん・・・聞いてると、なんかどうでも良くなってきた。

逝っちゃおうかなー。←(本当に仕事しろ)

Night Trip Day Trip

すごいいい天気ですね。

深夜は一人で沈思黙考するために車でドライブ。

いいクールダウンになりました。

少しすっきり。

さて、

アイロンも終わったし、ハワイのDVDでも見て、

夕方はシアトルズベストでカフェモカTOして、

浜コースかな。

あ、でも仕事しないと。

夜でいいか。

なんやかんや考える時間があるな。

本でも読んで、飽きたら車でナイトトリップ。

よし、これに決定。

願い。

ここ最近よく考えるのは、

人はそれぞれ皆、何かを背負って生きているっていうこと。

すごく明るくて前向きな人でも、

影では泣いたり、胸が締め付けられることもあったりね。

人は何かを我慢して生きて行かないといけない。

出会い、別れ、成功、失敗など・・・。

というのもついこの前、久しぶりにあった友達なんだけど、

見た目はハイテンションで、

元気で笑ってばっかりいる楽しい子がいましてね。

いつも「人の笑ってる顔見るのが好き!」って言ってるけど、

でも実は、その子もやっぱりどこかで何かを我慢したり、

辛い気持ちを経験して影で泣いてるのを知ってるから、

そんな笑顔見てると、こっちもつられて笑ってしまう反面、

ちょっと悲しくなったりね。笑

逆のケースで、これは別の友人なんだけど、

家庭が離れ離れになりそうな子もいてね、

どうしようもないことなのか、

それともなんとか食い止める方法はないのか・・・

僕も心配してるんだけど・・・。

彼も色々悩んでいるようだけど、

励ますとかそういう問題じゃないし、

結局はなるようにしかならんのかなと思ったり。

本当に人の数だけ、人生のドラマがあります。

自分も人のこと言えないけど、

願わくば、皆、幸せになって欲しい。

本当にそれだけです。

自己嫌悪

上手に気分転換が出来ないと、

精神衛生上、よくない。

負に負を塗り重ねるだけ。

今日は自宅で仕事をする予定だったが

色々な要因で、当初予定の半分もはかどらなかった。

そもそも休日に仕事をすることを止めれば良いのだが、

家業や、個人的な仕事の場合は、休日しかする時がない。

残った分はまた睡眠時間を削って消化するしかない。

いや、そもそも、「休日」というものが無いのかも知れない。

いつもの悪いパターン・・・。

土日も仕事で埋まり、気分転換の時間がゼロになると、

自分も家族もストレスが溜まる。

ストレスが溜まると、人は何かを痛めつけるようになる。

その対象は、他人であったり、モノであったり、

自分自身であったり。

そろそろ真剣に自分自身のワークスタイルを

見直さなくてはならないのかもしれない。

自分自身のダークサイドは自分が良く知っている。

ダークサイドが出てくると、自分で自分が怖くなる。

全くの別人格だから・・・。

「ここで踏ん張らないと知らないよ。」

と体と心がSOSを出している。

何とか、乗り切らないと・・・。怖い。

人にだけは、絶対に迷惑をかけないように。

どこかにダークサイドを上手に誘導して、逃がしてあげよう。