持って生まれた輝きは真似できないから、その時その時の精一杯の自分を信じる

IMG_4806

スーパーリラックスウィークエンド第二弾。今日も、とにかくリラックス。気にせずハイボールを飲み、TVを見ながら仕込んだ手巻き寿司を楽しみました。

天才と呼ばれる人や、キラキラ輝くオーラをまとったヒーロー/ヒロインは、持って生まれた何かを持っていますね。そういう人に会うと、ああ、これはスキルやなあ、と、羨ましいという気持ちはなく、ただただ感心します。こればっかりは真似できません。恐らく、努力して手に入るような代物でもない気がします。

じゃあ、99.5%の普通の人間には何ができるかというと、自分のその時その時の一生懸命の、精一杯の決定や選択を信じてあげることなんだと思います。その瞬間の120%のがんばりの積み重ねが今となり、未来を作る。

そのことを、純粋無垢に信じれると、結構、肩の力が抜けてポジティブに明日もがんばろうと思いますよね。持てないものを欲しがるのではなく、持てる可能性のあるものを努力の積み重ねによって手に入れる。

さあ、9月も最終週です。
国内、海外出張が続きますが、一瞬一瞬を張り切って参りましょう!

 
 
[ad#ad-2]

焼肉、ハイボール、ハイヒール

IMG_4804

起床 → 読書 → ランチ → 昼寝 → ジョギング → 散髪 → 焼肉 → 千鳥、麒麟、ハイヒールさんの漫才で爆笑(今ココ)

今日は集中してリフレッシュ!
やっぱり、焼肉とハイボールと、お笑いは心身の健康に不可欠ですね!それにしてもハイヒールさんの漫才、久しぶりに見れて幸せでした。面白いなあ。

ああ、良い土曜日だ。
 
 
 
[ad#ad-2]

金曜日!

IMG_4675

今週は帰国してから面談ウィークでした。
普段なかなか聞けない、みんなの思いや考えを聞けて学ばされています。いろんなアイデア、一つづつ実現して行ければ、面白いことになるな!

今週末は久しぶりに家で過ごす時間!
仕事にランニングに学びに・・・有意義に活用したいと思います!
 
  
 
[ad#ad-2]

【パシフィカレースリザルト】思わぬ順位に驚く

IMG_4786

レースの後はレースの話ばかりになってしまって恐縮ですが、先日サンフランシスコのパシフィカで行われたトレランレースのリザルトが出ていました。

なんと、僕は9位!
トップ10入り!!

タイムなんて気にする余裕もなく、完走しただけなのになんでや!?と思ってエントリー数を見ると、30kmの部を走ったのは18人でした(笑)つまり、ちょうど真ん中の順位だったということです。でもトップ10ボードにリストされるのは気持ちいいですね!しかし、トップの方々のタイムはすごい。あのコースを3時間前後で走るなんて・・・さすがトレラン王国、アメリカのランナーですね。次回は3時間台で走りたい!

ちなみにエントリー数ですが、50kmは4人、ハーフは54人、10kmは49人でした。トータルで125人が同じコースを走っていたと思うと、皆さんに親近感が湧きます。何万人も走る都市型マラソンもいいけれど、こういう草レースもいいものですよね。

さあ、次は11月の大阪マラソン。
もう二ヶ月後になってしまいました。トレーニング再開です。

こちらは、レース前日のカーボローディングメニューです。
IMG_4673

IMG_4671
 
  
 
[ad#ad-2]

今さらだけど「ラ・ラ・ランド」がとても良かった

IMG_4479

映画は大好きですが、普段はなかなか映画館に行くことがなく、移動中の機内でまとめて見るようにしています。今回の出張で特に良かったのは、「ラ・ラ・ランド」、「Mr.&Mrs. スパイ」、「続・深夜食堂」。

特にラ・ラ・ランドは最初のオープニングからガツンをやられてしまいました。元々、「シカゴ」などミュージカル映画が大好きなのですが、あの圧巻の長回しオープニングは素晴らしいですね。もちろん、ストーリーも良かったし、ところどころ入る歌やダンスも素晴らしい。ラストがハッピーエンドにならないところが賛否両論あるようですが、僕としては、ああ、人生ってこういうものだよなあと妙に納得できました。

「Mr.&Mrs. スパイ」は単純にコメディーアクションとして楽しめたし、「続・深夜食堂」を見て、無性に豚汁が食べたくなりました。笑

IMG_4785
 
 
 
[ad#ad-2]

習慣ってこわい

 
 
サンフランシスコ国際空港での朝食。

以前、メキシカンのカフェテリアがあった場所は、無事に改装工事を終えて「NAPA FARMERS MARKET」という地元のオーガニックな野菜を使ったカフェテリアになり、リニューアルオープンしていました。まあ確かにスーパーハイカロリーなメキシカンよりはベーグルサンドやスープやサラダの方が健康的で良いと思います。

ということで、僕もサラダとシエラネバダのペールエールで朝ごはん、朝ビール。

IMG_4782

IMG_4780

ここサンフランシスコ国際空港は、チェックインから手荷物検査、搭乗口までのルート(朝ごはんを食べる場所や、どこでトイレを済ますかまで)まで体が勝手に動く空港の一つですが、今回、関空行きの搭乗ゲートが99から93に変わっていたのを知らず、そのまま「いつもの場所だろう」と何も考えずに一番奥の搭乗口を目指していたところ、同行の社員に「93ですよ!」と声を掛けられて気付くということがありました。

習慣って怖いですよね。
ちゃんと確認すべきは確認しないと、時代は刻一刻と変わって行っているのですから。今回の学びの一つです。

FullSizeRender
 

 
 

[ad#ad-2]

【海外初レース完走!】太平洋を見下ろしながらの30kmトレランのレビューを美しい写真と共に

21706255_10214330918366616_1744229927_o

サンフランシスコの南、パシフィカ・サミットで開催された30kmトレランレース、無事に4時間で完走しました!!

累積標高1250mというハードかつ長距離コースでしたが、太平洋を眼下に見下ろしながらのレースは最高の思い出になりました。こちらは夜の21時半ですが、出来るだけ記憶が新しい内にメモしておきたいので写真と共に振り返りたいと思います。

このレースはまさに手作りの大会。恐らく参加者も100名程度です。
ゼッケン引き換えもこんな感じ。
IMG_4676

IMG_4681

こちらがコースマップです。配られることもないので、写メを撮って持参しました。30kmの部は、ピンクを一周、オレンジを二周します。50kmは更にピンクを回ります。地獄ですね。
FullSizeRender

参加者同士もアットホームな感じで交流しています。
IMG_4683

レース前にみんなでパチリ。
IMG_4691

ここがスタート。ディレクターから注意事項を受けます。
IMG_4694

コースは基本山道です。トレランレースだから当然といえば当然ですね。乾燥しているのと、日陰がとても少ないので、こまめな水分補強は必須です。
IMG_4695

IMG_4696

それにしても良い天気でした。
太平洋を見下ろしながらのレースは疲れを忘れさせてくれます。
IMG_4701

IMG_4707

IMG_4709

上り坂に飽きたので、ボロ雑巾のような表情で自撮り・・・眩しすぎて目が一重になっています。
IMG_4712

最初のピンクのコースの折り返しは、この山の頂上(ポールが立っているところ)。ようあそこまで上がったなあ・・・50kmの部は、麓から頂上までを二往復します。地獄ですね。(2回目)
IMG_4721

野生動物にもたくさん出会いました。
鹿に、
IMG_4722

七面鳥
IMG_4734

10k、20k、30k、50kと4つのクラスがあるのと、参加者が少ないので、基本的に一人旅になります。すると、トレイルにリスや野うさぎ、トカゲなどが出てくるんです。彼らはすばしっこいので写真は撮れず、残念でした。

とはいえ、ランナーとすれ違ったりすると、「Good Job!」 「All right!」 「Keep Going!」などと声を掛け合います。君は何キロの部にエントリーしているの?がんばってね。など、会話をすることもあり、それが励みになります。

IMG_4723

こちらは20k地点のエイド。コーラがあるのが嬉しい!エイドはチェックポイントも兼ねています。遠くからゼッケン番号を見て、「ヘイ、トム! (僕の米国での呼び名)、お疲れ様!なんでもあるからしっかり給水、補給して行ってね!」など声を掛けてくれます。
IMG_4727

そんな親切なエイドの方が写真を撮ってくれました。
IMG_4729

なんとかラスト10を走破し、無事ゴール!
21706255_10214330918366616_1744229927_o

IMG_4766

参加賞のTシャツとボトルです。
IMG_4738

最後に20kの皆さんと記念撮影!お疲れ様でした。
IMG_4736
 
自分にとっては初の海外レース。しかもトレランレースに出場すること自体、昨年の六甲山レース以来2回目とあり、多少不安でしたが、素晴らしいコース、アットホームな雰囲気、参加者同士の仲間意識や交流など、終わってみれば本当に素晴らしい経験となりました。

次回はトレランだけでなく、海外でのフルやハーフにもチャレンジしてみたいと思います!

[ad#ad-2]

追い詰められた時に繰り出す独創的発想

 
 
人間、いざとなったら工夫がする生き物ですよね。
オフィスで現地パートナーを交え、日本とSkypeで繋いで打ち合わせをしていた時のこと。

・日本側は訳あってiPadからの接続
・訳あってSkypeでのデスクトップ共有ができない状態
・NDAの関係でスライドをPDFで先方に送ることができない
・大型ディスプレイは日本の接続先端末からは照明の関係で見辛い

この状況になった時の解決法がこちら。

IMG_4666
(スライドの一部が映っていますが問題ありません)

PC内蔵カメラで別のPCに映し出されるスライドにこんにちは!

この時代、しかも、シリコンバレーのど真ん中での画期的な通信手段が確立されました。メンバーの中にはスタンフォードのコンピュータサイエインス出身もいるのに!!

追い詰められた時に繰り出す独創的発想には目を見張るものがあります。

今日もサンタクララは良い天気です。

IMG_4664

[ad#ad-2]

確かな手応え

 
 
午前は Bermont で一件打ち合わせ、ランチを食べる間もなく、 San Francisco に移動して午後から長丁場の会議を一本。

内容も打ち合わせ先の企業名もここでは書くことができませんが、両社ともアメリカを本拠とするグローバル企業で今後の海外展開の鍵を握る重要な会議のため、こちらも随分と集中して話をしました。お陰で心地よい疲れと確かな手応えを感じています。しかし、このEDA業界ってほんと面白い。

とにかく、このように各国にビジネスパートナーがいるっていうことは我々のような、極東の、更に大阪という地方の、小さな企業にとってはとても幸せなことなのです。がんばらねば!

さて、移動中と打ち合わせ先で撮った写真を幾つか。

IMG_4602

IMG_4604

IMG_4600

IMG_4591

IMG_4569
 
 
 
[ad#ad-2]

【PCB-WEST】指折り数える

  
 
西海岸最大のプリント基板業界の祭典、「PCB-WEST 2017」 in Santa Clara Convention Center 無事に閉幕しました。シリコンバレーに来る度にQuadceptの知名度が上がっているのを実感し、とても嬉しく思います。

IMG_4542

Image uploaded from iOS

Image uploaded from iOS_2

今回も最高の展示会になりました!
フィードバックはしっかり受け止め、反映させていただきます。

お会いした皆様、ありがとうございました。

[ad#ad-2]