【グローバル人事塾 第ニ回合宿〜河口湖編】活力と笑いに満ちた二日間

9月に入りましたね。

月初めとなった土日の二日間は、経営・人事向け勉強会を主催する(社)グローバル人事塾の合宿旅行。

普段は各企業で働く理事会・運営メンバー、会員企業様や関係者、今回初参加の仲間たち14名がそれぞれの勤め先から離れて集まり、今後のイベント計画や運営コンセプトなどを合宿形式でみっちりディスカッションしようというもので、今年で2回目の開催となりました。(昨年の第1回、箱根合宿はこちらをご覧ください)。

僕も理事として関西から駆けつけ、一泊二日を楽しみました。

早朝、自宅を出発して新幹線で新横浜へ。高速バスは使わず、横浜線で八王子に向かい、中央線の成田エクスプレスに乗車して河口湖へのルートです。なかなかの長旅ですが、旅情は十分味わうことができますね。駅弁を食べたりして。

曇天の中、奇跡的に見れた富士山。結局、富士山が見れたのはこの日だけでしたが、本当にラッキーでした。だって、全然見れないと思っていましたから。

13時に河口湖駅に集合して、レンタカーをピックアップし、大量の食料、飲料、BBQグッズを買い込み、貸別荘へ。最大15名が宿泊できるコテージ、BBQコーナーもついて最高です。

到着後、早速アジェンダに基づくディスカッション開始です。今回のファシリテータは事務局長の久野さん。議事は大芦君となりました。闊達な議論が2時間続き、様々な意見をいただきました。感謝です。

終了後はお待ちかねのBBQ!みんなで火を囲みながらのビールと肉は最高ですね。

今回、初参加の方もいらっしゃいましたので、それぞれが、相手の良い点を褒め合うことによって、皆がその人となりを知ることができる機会を作りました。この人はこういうところが素敵、こういうところが学べる。エピソードを交えて、各自が順番に褒め合っていくと、みんなのことをみんなが好きになれるんです。

宴会は明け方まで続き、今年も昨年同様、様々な伝説が生まれましたが・・・とにかく、死ぬほど笑い、死ぬほど寝不足になりました(笑) あー、なんて面白いんだろう。

ちょっとだけ寝てから、朝の温泉へ。さっぱりしてからは、青木ヶ原樹海にある鳴沢氷穴と富岳風穴へ。ここは昨年も来ましたが、大自然の力にふれることができるパワースポットですね!

ランチは、ほうとうと、精進湖名物のわかさぎフライ。お腹一杯になりました。

直売所で桃やぶどうを買ったり、道の駅に寄ったりして、最後まで楽しい一日を過ごすことができました。本当に最高の二日間でした。

これからも代表理事の樫村さんを中心として、理事会、事務局運営メンバー、会員さん、関係者の皆さんと一緒に「人事のチカラで世界をかえる!」をテーマにがんばって行きたいと思います。

参加いただいた14名の皆さん、本当にありがとうございました!
ほんと最高でした!!

そして、今回残念ながら参加できなかった運営メンバーの皆さん、また来年を楽しみしていてください!来年は倍の28名でやりますかね。

寝不足は覚悟で!笑
 
 
[ad#ad-2]

前回の台風から次の台風へ

 
 
朝ランしていると、前回の台風の影響で、河口にたくさんの木々と共に、いつものプラスチックゴミがたくさん打ち上げられていました。

今回は、満潮と重なったせいか、河口から上流の河川敷にまで押し寄せています。こんなのはあまり見たことがありません。やはり、「決して分解されない」プラスチックゴミがたくさん。ペットボトルが一番多いかな。

今年は台風が多い年ですから、このような光景はたくさん目にしています。また来週も台風直撃の予報。またゴミが流され、打ち上げられ。その繰り返しになるのでしょうか。どこかで本腰入れて清掃しないとなあと思っています。

ランの方は、今月も120kmを超えました。
ちょっと脚のあちこちにハリが出てきているのと、右足の土踏まずが痛んでいますので、9月から11月まではしっかりほぐして行きたいと思います。

さあ、9月ですね。
 
 
[ad#ad-2]

昼夜昼夜、そばを食う

 
こうも暑い日が続くと、食べたいものといえば そば くらいしか思い浮かびません。

昨日の昼は、ざるそばとカツ丼のセット、夜はそば屋で板わさと筑前煮とざるそば、今日の昼はとろろそば、そして夜は昨夜と同じそば屋で、板わさと筑前煮とざるそば(同じやん)。そばがうまいですね、やっぱり。もう少しすると、ひやおろしと新そばの季節ですね。

こちらは伊根の赤米でつくった日本酒です。ほんとに透明なはずの日本酒が赤いんですよね。味もロゼワインのようだし、いや、面白いものをいただきました。


 
さあ、8月もラストです!
はやく涼しくなってほしい!!
 
 
[ad#ad-2]

「らしいこと」をするということ

 
 
先週の日曜日、娘の小学校の仲良し家族や近所の子どもたちを集めて公園で花火をしました。僕たち親はビールを片手に何度も消えるロウソクの火のお守りや、花火を袋から出して供給する裏方に徹し、子どもたちが心ゆくまで花火を楽しむのを見守っていました。

途中からは水風船合戦(実に楽しい!)にゲームは変わり、やはりここでも公園の水道で水風船を作っては子どもたちに供給するという裏方の生産工場係になりましたけど、やはりこちらも童心に戻って夢中になってしまいます。

考えてみると、「その季節らしいことをする」ということ、例えば夏であれば、海水浴や花火、縁日での金魚すくいなどを楽しむということは、文化を継承していくということだけでなく、やはりその季節にピッタリとマッチする遊びなんだということが分かります。その季節と違和感なく調和する遊び。花火の煙のかおりが夏の記憶と結びつき、それが何年経っても残ります。それが、「らしいこと」なんでしょうね。
 
とはいえ、こうも暑いと早く秋になれと願ってしまいますが・・・
 
 
 
[ad#ad-2]

今年の秋冬シーズンは、情熱の赤に決めた(チェリートマトというらしい)

 
 
愛用の Gel Feather Glide ですが、今履いているブルーカラーと色違いのチェリートマトを今年の秋冬シーズンの相棒に選びました。

今朝の朝ランで初出走。
色違いなので何の違和感もなく走れました。久しぶりの赤のシューズ。

これで西宮ハーフ、大阪マラソンを乗り切ろうと思います。
 

天を駆けるように走りたい!
今朝で今月も100kmを超えました。


 
 
[ad#ad-2]

ゴルフ場にも台風の爪痕が

 
 
一週間の疲れを癒やしに、会社の仲間たちと二組ラウンド、神戸パインウッズ。

台風の爪痕がゴルフ場にも。根っこからごっそり倒れている木を何本か見ました。やはり先日の台風は相当な威力だったようです。根元は芝生で覆って応急処理でしょうか。

取引先の役員さんも同じ組で、キャキャウフフ。取引先とはいえ、こうしていつも仲良くラウンドできるのは嬉しいことです。自分がいる業界はニッチですけど、良い人ばかり。

この夏は、ハードワーク、ハードスタディ、ハードラン、ハードゴルフ。
ビジネスマンらしからぬくらい真っ黒に日焼けしています。


 
 
 
[ad#ad-2]

セミナーの打ち上げは安定のインド料理

 
 
大阪本社セミナールームでの半日セミナー、大盛況のうちに閉幕しました。
ご参加いただきました皆様、そして、講師陣の皆様、ありがとうございました & お疲れ様でした。

今回は社屋のオープンスペースを展示ブーススペースにモディファイしましたが、このレイアウトはとても良かったと思います。これからも色々と企画できそう!

講師陣の皆様、そして、海外の取引先を交えて、皆で打ち上げ@インド料理です。

怒涛の一週間でした。
明日は自然にまみれながらゴルフをして、しっかりリフレッシュしたいと思います。
 
  
[ad#ad-2]

台風前の今までになかった動き

昨夜のランチは新幹線の中で。

朝一番に移動した岡山での商談を終え、13時の新幹線で帰阪しようとすると駅にはたくさんの人。台風接近の影響で夕方以降は新幹線の本数が減るとのことで早めに移動しようとする乗客が多いようでした。

夜の会食終わり、20時過ぎの大阪駅は人もまばら。

駅員さんに「神戸方面は動いていますか」と尋ねると、尼崎まで行き、東西線から来る電車に乗り換えてくださいとのことで、割とスムーズに帰ることができました。こんな時間なのに駅も電車もガラガラ、座って帰ってくることができました。

台風直撃ということもあり、最近は電車も早めの対応になっていますね。自宅最寄の駅も、朝から「16時から本数減らし、20時には最終電車」と張り紙があったので、早めの帰宅を呼びかけていましたが、夜に帰れず途方に暮れるよりかは良いかもしれません。

さて、今日は大阪本社セミナールームで「プリント基板 最新設計・製造技術セミナー 2018」です。セミナーウィークだった今週のフィナーレ。夜まで走り抜けたいと思います!
 
 
[ad#ad-2]

盛りだくさんの内容で駆け抜ける

横浜での 「プリント基板 最新設計、製造技術セミナー 2018」 が無事に終了しました。

昨日から横浜入りし、海外からのスピーカーと事前ミーティングして今日を迎えましたが、会場は満員御礼、5セッション・5時間に渡る内容でしたが、最高に盛り上がりました。

ご登壇いただいた皆様、ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
この二日間、とてもハードに動きましたが帰りの新幹線でハイボールに癒やされています。最近行ったりきたり。

セミナーウィークの今週は、金曜日の大阪本社セミナールームで閉幕します。あっという間に今週も過ぎていきそうですが、盛りだくさんの内容で駆け抜けたいと思います。

 
 
[ad#ad-2]

水都大阪 中之島イブニングラン

 
「中之島イブニングラン」

というと、そういうイベントがあるのかなと勘違いさせてしまうかもしれませんが、久しぶりのように感じる大阪で、ラン友と一緒に中之島を自主ランしました。

しかし、やっぱりこのコースは「水都大阪」のメインストリート。少し涼しくなった風を感じながら、刻々と変化する空の色を眺めつつ7km走ってきました。いい汗かけた!
 

明日からはまた大阪を離れて関東に。
では、一週間張り切って参りましょう!
 
 
[ad#ad-2]