上半身裸で違和感なく走れる場所についての考察


TVやPVなどで、上半身裸でジョギングをしているランナーが映るシーンを見ることがあり、以前からとても憧れているのです。イメージで言うと、ワイキキのカラカウアAveやアラモアナ・ビーチ、サンタモニカのOcean front walkなど。こんな場所は、全く違和感なくそのスタイルで走ることが出来ますよね。

僕はもう何年も市民ランナーとしてマラソンやジョギングを楽しんでいる訳ですが、夏場になると、「上半身裸で走りたい欲」がフツフツと沸き起こります。

ニ年前位でしょうか、その気持ちを抑えることができなくなり、地元の幹線道路でそれをやったことがあります。その時は、下ろしたてのTシャツの素材が肌に合わず、夏場で汗だくになって「乳◯首擦れ」を起こしたため、やむなく脱いだという理由もあったのですが。その時はああ、気持ちいいなーと思いながら走っていたのですが、その幹線道路が、某女子大の城下町であったこと、若い女子が集まるお洒落な街であったということもあり、駅前に差し掛かった時に、女子大生が溢れて来て、恥ずかしさのあまり路地に逃げ込んだところ、そこがまさに女子大生の歩行者天国になっていて、視線に痛みを感じながら、赤面して走り逃げたというツラい過去の記憶があります。


では、地元では、違和感なく「上半身裸ラン」が出来るところはないのでしょうか。はい、ちゃんとありました。実際、この週末にジョギングをしている時、その憧れの姿で何の違和感もなく走っている人がいたのです。

それは、ここ。
芦屋浜。

ここなら、大丈夫。
実際にアクアスロンの大会が開かれていたり、ビーチバレーなども盛んに行われています。そうか、ワイキキやサンタモニカやマンハッタンビーチには負けるかもしれないけれど、地元にもビーチがあったか。

という訳で、これからの季節、ここで夢を叶えたいと思います。


今朝は少し緩めの一曲。
本当は夕暮れの砂浜で聞きたいようなチルアウトですけれど。

Hil St. Soul – Sweetest Days Directors Cut

相手ありきのものだからこそ


当たり前のことですが、ビジネスは相手ありきのもの。
だからこそ円滑なコミュニケーションがとても、とても大切です。ここのところずっと、出張のために各方面と日程やアポの調整を行なっているのですが、初訪問にも関わらず、皆さんとても親切で本当に感謝です。滞在が長いため訪問先も増えるのですが、ホテルを手配いただいたり、丁寧にアクセス方法を教えていただいたり、アポ先をご紹介いただいたり、ウェルカムディナーをセッティングしていただいたり・・・もちろん、フライトの手配もいつものようにお世話になっている方におんぶに抱っこという状況で、感謝感謝。


こういう時に、人の繋がりのありがたさが身に沁みます。
繋がりの中で、自分も何かの役に立てるように精一杯出来ることはしたいと思っていますし、何よりも「三方良し」でビジネスを成功させるためにがんばらなくてはなりません。もちろん、国内のビジネスにおいても、パラレルで走る様々なプロジェクトにおいて協力会社の皆さんが頑張ってくれているのも大きな助けです。それがなければ、到底一人で回せる量じゃない。

こういうことを考えていると、金曜日の夜にまだオフィスで仕事をしている今でも、疲労というよりも、楽しい気持ちになってきますね。でも、そろそろと離脱して、家でゆっくり飲みながらとろけたいと思います。

今週も一週間、お疲れ様でした。

カンフル剤を投入


朝5時に起床しているものの、この曇天からかどうも調子が上がらない。

まさかの夏バテ?いやいや、この時期から夏バテしていたら本格的な夏が来たら軽く死ぬなと思いつつ、ハフィントン・ポストを斜め読みしていると、元気が出る動画を見つけたので共有です。

【サッカー】甲冑をまとったサムライがブラジル人を圧倒する動画がすごい

明るい内から飲む酒が旨いという件について


昨日は次女の運動会。
やっぱり、リレーと騎馬戦は燃えますね。騎馬戦では鼻血を出している男子児童もいましたが、まさに名誉の負傷という感じでしょう。とにかく娘たちのお陰で運動会などのイベントが二回も楽しめるなんて、本当にありがたいことです。

出張続きで久しぶりに歩く地元の町並み。
やっぱり落ち着きます。

夕方、帰宅と同時に「角とろハイボール」を作り、デッキで蚊を気にしながらプハー。明るい内から飲む酒が旨いのはなぜなんだ(すぐに回るという経済的メリットも大きい)。

今週の「最後から二番目の〜」のを視聴し、中井貴一とキョンキョンの「やれやれに乾杯」に、自分も「やれやれ」と茶の間から唱和してボーっと天を仰ぐ気持ち良さよ。朝から始めた仕事も一段落。声量は普段の半分くらいにまで快復して来たので、今からランチに出掛けて来ます。週末はやっぱり「晴れ」じゃないと。


この記事、とても面白いのでシェア。

現代ビジネス
「アフリカで50社経営し300億円稼ぐ金城拓真さんは、謙虚を超えて自分に自信がないレベルのひきこもりだった」

好きなことを思い切りやって稼ぐことのワクワク感。この人の場合はリアルに生き死にを経験していますが。とにかく引き込まれる内容ですので、皆様も是非ご一読を。

好きなものに囲まれて


三日間の展示会、お疲れ様でした。
来場いただきました皆様、ありがとうございました。

さて、あっという間の一週間。最後の締めくくりはHNDからです。ITM行き最終のフライトの前に皆で食事。レストランの窓から見える景色はエアフェチにとってはパラダイスです。

隣のゲートには復刻版の機体が・・・

これにはたまらず「生中」ではなく、竹鶴12年のハイボールを頼んでしまいました。大好物が同じフレームに収まる奇跡の一枚です(大げさ

さて、まずは一週間お疲れ様でした。
タスクが山積しており、僕は一体どうなってしまうのだろうか・・・と軽く眩暈がしておりますが、今日のところはゆっくり休みたいと思います。

では、皆様も良い週末を。

居場所を追われた先がここである


先週の運動会、昨日のゴルフコンペと、二週連続で晴天に恵まれた週末のイベントにより、顔や腕が真っ黒になってしまいました。日焼けは全然気にしないのですが、さすがに紫外線が身体に及ぼす影響など最近の傾向を見ていると、少しは気にしないとな、肩なんて染みだらけだしな、アラフォーだから新陳代謝鈍化するしな、と考え始めました。

で、あれこれ考えて出た結論ですが・・・
積極的に「焼く」ということはしないが、特に気にしない。

これに落ち着きました。


家族が起きてくる時間まではリビングでPCをカチャる。
もちろん自分のデスクもあるけれど、やはり一番落ち着くのはリビングテーブル。午前5時〜7時半くらいまでが僕の一番のコアタイムです。好きな曲を掛けながら、淹れたてのコーヒーを傍らにおいてのそれは、本当に集中できる。でもそれが続くのは家族が起きてくるまでの時間。

ちょっとうるさくなって来たら、僕の仕事部屋は屋外に変わります。
後ろから押し出されるところてんのような気持ち。

でも、風が気持ちよかったり、アゲハチョウがヒラヒラと遊びに来てくれたりと、ここもなかなか良い場所です。

二週間前に植えたばかりのトマトやキュウリがすくすくと成長しています。トマトなんて小さい実をつけ始めました。

楽しみ。

心地良いと思えることを素直にする


例えば、買い物であったり、子供たちと天気の良い公園で遊ぶことだったり、海を見に行くことだったり、近所をジョギングすることだったり。

ちょっとしたことでもいい。
自分にとって「心地良い」と思えることを素直に、少しの時間でもするということが、心の健康を保つのに良いことだなあと実感します。昨日はそんな一日。気持ち良いこと、心地良いことで一日を塗りつぶしました。


5月最終週ですね。
今週も元気いっぱいにがんばりましょう。

いつの時代も燃える種目がある


運動会のシーズンですね。
娘が小さかった頃は春の運動会に違和感がありましたが、もう何年も経験しているので、今となっては「春=運動会」が定着しています。それにしても素晴らしい天気で、まさに「運動会日和」でした。

とにかく毎年燃えるのが、リレーと騎馬戦、そして親子競技です。

特に騎馬戦の起源は明治の西洋体育の導入時に遡るようですが、見ているだけでも本当に燃える。競技として分かりやすいからかもしれないですね。最近では安全性の観点から色々と考慮されているようですが、娘の学校でも教育実習の若手先生方を含め、係のご父兄方でしょうか、たくさんの方が騎馬の周りを囲んで安全を確保しておられました。それでも、児童と観客も一体となって盛り上がるのが、この騎馬戦なのです。伝統は続けて行って欲しいですよね。

親子競技は三種目あります。玉入れ、大玉送り、そして綱引き。
僕は身体が大きくて筋肉質ですので、問答無用で綱引きです。綱引き以外の種目に出たことがないという「ガチ腕力系」です。でも、この綱引きも燃えるんだな。父兄が一体となりますし。

いやいや、とにかく楽しい一日でした。
明日は日焼けを気にしながらの一日になりそうです。

これ以上の贈り物があるだろうか


怒涛のごとく過ぎ去った今週の締めくくり、すべての業務を終えて帰宅すると・・・思いもしなかったギフトが届いていました。

世界一のブレンデッドウイスキー。
最高峰のジャパニーズウイスキー。
琥珀色の聖水。(←!?)

数々の称号で呼ばれる銘酒、響12年です。
こんな嬉しい贈り物はないよね。

ちなみに僕はシングルモルトも大好きなのですが、響12年はまた別格。IWSC、ISC、WWAなど、各コンペティションで金賞を受賞し続けている世界一のジャパニーズウイスキーは、普段は手が届きにくい高級酒。

特別な時以外は滅多に口にしないものですが、響12年の芳醇な香りが大好きで、これを世界一のウイスキーに導いたサントリーのブレンダー、輿水さんのサイン入りの本まで持っています。

いやあ、嬉しいなあ。
いつ開封しようかと思っているのですが、このまま開封せずに置いておくかも・・・(笑)いやいや、少しづつ、大事に大事に楽しませていただくことにいたしましょう。感謝!!

今年はどうも縁がないらしい


東京出張時の楽しみと言えば、新幹線の車窓から見える富士山。

関東にいる人にとってはそんなに珍しいものではないと思うのだけど、関西人にとっての永遠の憧れは富士山を完全な姿で見ることだったりするのです(tmk調べ)。今年に入ってからも、何度も往復している大阪〜東京間ですが、まだ一度もお目にかかれていない。ついでに言うと、隠れた富士山ウォッチスポットである八ヶ岳ベースの山梨側からもまだ見ることが出来ていない。

一体どうなっているのだという気持ちを抑えつつ、今朝の富士山がこれです。

やっぱりな!!!!

ね!?こうなるでしょ?
ちなみに、この写真の中の富士山がどこにあるのかと言うと、ラピュタに出てくる「竜の巣」のような雲に覆われておられます。縁がないとはこのことだ。昨年は勝率高かったんだけどな。まあでも、取引先のダンディ社長に品川駅でばったり会ったり、紹介いただいた方がとても素晴らしく今後のビジネス展開が面白くなったりと、人との縁はたくさんありましたので、これ以上を求めるというのは贅沢というものでしょう。

次回は再来週。
次のタイミングに期待したいと思います。

関係ないですが、午後から雨の予定だった東京。
しかしありがたいことに雨にも会わず夕陽も美しかったので。

多摩川の写真です。