ラベルとデザインで楽しむ


昨夜、地元のバーでウイスキー談義に花を咲かせていると、復刻版の角瓶が手に入ったんですよーというのでラベルを見せてもらいました。

SUNTORYではなく、前身の「KOTOBUKIYA」になっていますね。マスター曰く、味は雑で現行の角瓶の方が余程まろやかで美味しいとのことでしたので、ラベルだけ写真を撮らせていただき、余市や山崎のシングルモルトを飲んでいたのですが、話のネタにテイスティングしても良かったかも・・・今になって思い返しています。

こちらは タンカレー No.TENの新ボトル。
向かって左側が新デザインですが、香水の瓶のようでお洒落ですね。


昨夜はとても楽しかったことと、家の近所のバーという気持ちの余裕もあり、ついつい深夜まで飲んでしまいましたが、やっぱり土曜日の朝は山に足が向いてしまいます。

少しだけ身体に残った酒を感じながら、麓のローソンでホットコーヒーを飲みつつ濡れた路面を歩く人たちをボーっと眺め、今日はどこを歩こうかなと思案している時間がとても幸せです。イートインコーナーがあるコンビニは便利ですね。

そして山の空気は、雨上がりでしっとりしていてとても新鮮に感じられました。

戻れる場所があるという幸せ


いくら忙しくても、戻れる場所があるという幸せ。
それは自分だけの時間です。根暗かもしれないけれど、そういうものだとも思います。

お気に入りのスタバで仕事から離れ、自分が知りたい、学びたいことだけを思う存分に行る時間と場所。一日に何杯飲むか分からないくらい飲んでるコーヒーだけれど、それでも美味しく感じられる場所と時間の過ごし方。それが週に一度のスパイスオブライフです。

こんな回りくどいことをしなければ精神衛生を保てないという器量の小ささに辟易しつつも、それすら受け入れ、また明日から実生産の作業に向かう準備が整うのであれば、それもまた、良しです。

漁師町ぶらぶら


兵庫県明石市の観光名所、魚の棚(発音は「うおんたな」)。

日曜日ということもあって、地元の人や観光客でいっぱいです。

ここは、たこ天や穴子の天ぷら、たこの柔らか煮などをつまながら、缶ビール片手にぶらぶらするのが正しい歩き方だと思うのですが、帰ってジョギングをするという使命があるのでアルコールは我慢しました。

そして明石公園。
娘に急かされると、人目も気にせず木登りしてしまう。

気持ちの良い日曜日。
来週はまた冷えるようですが、少しづつ春が近づいているようです。

しとしと しっとり


朝カーテンを明けると、しっとり雨の朝。

娘たちが弾くピアノの音を聞きながら過ごす土曜日の午前中。この空気感、たとえ天気が悪くても良いものです。

僕はピアノのことは分からないけれど、こうしてPCをカチカチしている横で先生に色々とアドバイスを受けながら弾く娘の音色に片耳を傾けていると、ああ、自分に出来ないことを普通にしているなんて、成長したなあと思います。もっともっと僕に出来ないことや知らないことを身に付けて大きくなっていくんでしょうね。


心斎橋、和牛料理、要(かなめ)という店があります。客先での打ち合わせの後に、この辺りに詳しいSEに連れて行ってもらいました。ご飯も料理ももちろん美味しかったのですが、印象的なのは町家を改装したような店内。

木造の長屋アパートを二棟使っているのでしょうか、エントランスを入ってから個室に行くまでにまた一旦外に出る。厨房がある棟と個室が別の棟になっているようです。面白いですね。中の通路(屋外)を挟んで両側に長屋が向かいあっています。

夜は、梅田の博多もつ鍋「おおやま」で。安定感抜群のもつ鍋、朝はにんにく臭いと言われながらも、やっぱり超多忙だった今週の疲れを吹き飛ばすのはにんにくでしょう。

ニ週間ぶりに自宅で過ごす週末、時間を大切にしながら過ごしたいと思います。

広島から帰阪中の車窓から


出張で広島へ。
某大学にてみっちりと打ち合わせをさせていただきました。

ここに来ればやっぱり広島焼じゃろう、ということで、広島駅直結のお店にて美味しい広島焼をいただきました。

細麺にイカ焼きが入っているバージョンです。
久しぶりだけど、やっぱり美味しいですね。

すっかり広島銘菓の座をモノにした「生もみじ」。何でも米粉を入れてしっとりもっちりさせたら売れる時代になっていますが、次のブームは来るのでしょうか。とか言いながら、お土産にチョイスするのは生もみじ。してやられた感たっぷりというのも気持ちの良いもの。とにもかくにも、祖母の家を訪問するだけでなく、仕事で来る広島も良いものです。

新幹線で仕事をしながらトンボ返りの木曜日の夜。
明日もしっかりがんばりましょう。

幼少期は名曲に囲まれて育った 〜 ポンキッキOP、ED曲


青い空を見ると必ず口ずさんでしまう曲があります。

それは幼少期に毎朝聴いていたポンキッキのOP曲「青い空 白い雲」。同年代の皆さん、懐かしいでしょ?

幼稚園に行く前に必ず見ていたからでしょうか。40歳前になった今でもしっかり歌詞を覚えていて、青空の下を歩く時にはいつも脳内でリピートされています。

もしかしたら・・・と思ってyoutubeを検索してみると、すごいものですねえ、やはりアップして下さっている方がおられました。仕事のBGMにと再生した途端、涙が出そうになりましたよ。タケカワユキヒデは偉大だなあ。

加橋かつみ「青い空 白い雲」  タケカワユキヒデ作曲

そして、ED曲だった「かもめが空を・・・」も大好きでした。
かもめが空を飛ぶ〜よ〜♪ が流れ始めると、幼稚園に行く合図でしたねえ。そしてこの曲もタケカワユキヒデさんなのですが、今聞いても歌詞が良い。とっても良い。

今、飛び立とう輝く光りの中へ 
さあ描こう夢を
大空いっぱいに

今、飛び立とう輝く光りの中へ 
ただ一人でもいい
仲間はきっと見つかる

・・・染みる・・・
本当に、幼少期って名曲に囲まれて育ったんだなあと改めて感謝。

娘たちも、大人になっても懐かしく励ましてくれる曲に出会って欲しいと願います。

建築と町並み


昨夕、ホーム空港であるKIXに戻って参りました。
やはり日本は日本で良いものです。家で食べる鍋も美味しい(先月2月6日の記事でも同じようなこと書いてた)。そして時差ボケしている暇もないまま、帰国早々ジェットコースターに乗った気分でタスクに追われていますが、これもありがたいことだと思っています。


建築物というのは、そのままその国の歴史や文化、気候を反映しているようで、興味の対象として飽きることがなく、関心を惹かれるものです。

というわけで移動の途中にサンディエゴの町並みをたくさんiPhoneに収めてきました。せっかくですので、掲載しておきます。

アメリカとメキシコの国境の町 SAN YSIDRO


San Francisco国際空港にて帰国便の出発を待っています。こちら現地時間の土曜日。日本に帰国するのは日曜日の夕方になります。

昨夜、無事にSan DiegoからSan Franciscoに移動し、夜に予定されていたミーティングも大きく遅れずに始めることができ、内容の濃い打ち合わせになりました。夜は地元で人気の寿司屋にも連れていただき、最後の最後まで充実した出張でした。お会いした皆様には本当に感謝です。

さて昨日はSan Diegoからすぐのリゾート、Coronado(コロナド)の写真を幾つかアップしましたが、そこから車で30分程南下すると、国境の町「SAN YSIDRO(サン イーサイドロ)」に行くことができます。島国日本に住んでいると「国境」を直に目にすることが出来ません。これは我々にとってはとても貴重な体験。空港に向かうまでにせっかくだから立ち寄ってみることにしました。

San Diegoの市内を走るトラムの終点駅、サン イーサイドロ。

たくさんの人がこのトラムに乗ってやってきます。駅の横に歩行者用の税関があるので荷物を抱えた人々がトラムに乗り込み、思い思いの場所に向かいます。

高速の入り口。
「MEXICO ONLY」の看板が「引き返せないぞ〜」って感じでイカツイですね。

歩道橋から見たフリーウェイ。アメリカからメキシコへの出国。メキシコに入ってすぐの町が、製造業の町ティファナです。一時期は日系企業の工場だらけだったようですが、最近はテレビ工場も閉鎖されて撤退が相次いでいる模様。アメリカからの出国は何の検問もないのでスムーズですが、メキシコ側から入国する車列の長さよ!アメリカ入国のイミグレーションは大渋滞です・・・(写真には写っていませんが)

壁の向こうにメキシコ国旗が見えますね。何故かとってもテンションが上がります。

歩きで国境を超える人達はこっちだよーという案内です。どうやら以前とルートが変わったようですね。


 
歩行者用の通路の先には、メヒコの看板が!
これがアメリカとメヒコの国境!
 
なぜだかテンション上がって仕方ない・・・
 
もちろん、僕たちはアメリカを出国する人の流れに逆らうようにリターンしました。
 

 
歩行者用通路の横にはリス?かな?が。母に連れられて出国する子供達が見て大喜びしていました。どこの国に行っても子供は本当にかわいいです。

 
いかがでしたでしょうか。
 
国境の町はとても独特な空気が流れていました。看板もスペイン語だらけ。なんだか分からないけれど、変な緊張感もあり、貴重な体験をすることができました。国境は目に見えない。でもその国境を超えると、物価も言語も治安も文化も変わります。とても不思議な感覚です。
 
 
さて、そろそろボーディングの時間です。
アメリカ出張も終わりです。
  
日本に帰国したらすぐに、うどんとタコ焼きを食べるぞ!だしの味に飢えています。
 
では、次回の更新は日本からお届けします。

From Coronado to San Francisco


San Diego国際空港から更新です。ただ今ボーディング待ち。今からSan Franciscoに向かいますが、夜の打ち合わせの開始予定がどんどんずれてしまっています。仕方がないとはいえ、先方様に色々調整していただく必要があり恐縮してしまいます・・・。


さて、空港に来るまでに少し時間が出来たので、Coronadoに立ち寄りました。ここはヒストリカルな建物である「Hotel del Coronado」があります。映画などの舞台になっている由緒正しきホテルです。広いビーチもジョギングコースも最高!

仕事の合間に息抜きがてら、ホテルの写真に町並みを添えて写真をアップしてみたいと思います。

【Photo Gallery】Amtrak がズズッと


サンディエゴの町並みをギャラリーにして掲載しましょう。

もちろん仕事の出張ですので色々と回る時間はありません。ホテルと展示会場の往復時に撮った風景ですが、やっぱり、やっぱり!サンディエゴは良い町です。

まずは鉄男らしく、Amtrakの写真から。

Amtrakがズズッと

とにかく天気が良くて素晴らしい町並みです。