影の濃さに見る季節のうつろい


今朝の梅田は、くもり空。

一仕事を終えても天気のせいで、どうも気分が上がらない。そこでランチには元気が出る魔法の薬「天下一品」。やっぱり何か魔力あるな、天一は。ちょっと回復したところで、ヨドバシカメラに寄って帰宅。

ソファに横になって少し休んでいると、オレンジ色の陽が差してきました。腰と膝が痛いので今日はどうしようかなと思っていたけれど、せっかく晴れてきたので散歩代わりに軽めのジョグへ。

やっぱり出て良かった、この夕陽!

IMG_2120

あまりに夕陽に見惚れていたもので、道の向こうからBAR仲間であるT先輩に素敵なバリトンボイスで声を掛けられても、しばらく気付きませんでした・・・すいません(恥)

それにしても日が短くなってきました。
影が濃くなると、冬はもうすぐそこです。

IMG_2122

海岸ランと企業努力


朝から一仕事終えて、いつものコースを15kmラン。

県立の海洋体育館があるキャナルでは、地元大学のカヌー部が掛け声を合わせて艇を漕ぎ、その向こうでは地元のヨットクラブが練習。空は曇っているけれど、なんて爽やかな土曜日の光景。ちなみにボートは漕ぎ手の後ろに進み、カヌーは漕ぎ手が向いている方向に進むという違いがあります。

IMG_2113

僕は陸上を走りながら、スピードアップしていくカヌーと追いかけっこ。抜きつ抜かれつ。秋になるとスポーツを楽しむ人が増えますね。本格的にマラソンもシーズンを迎えるので、ランナーも多くて、走っていても寂しくありません。季節が良いと外に出たくなるのは皆、同じようです。


午後からは所用で梅田のグランフロントへ。電車でわずか15分でガラリと光景が変わります。大阪駅もグランフロントも、週末はほんまに人の海!

グランフロントの一階ではいつも何かのイベントが行われていますが、ここに居を構えるメルセデスが、車を並べて試乗会を行っていました、「Mercedes-Benz Connection」は、気軽にベンツが体験できる場所としてイベントスペースやカフェなどが併設されていて、いつも賑わっています。企業努力が見えますね。

IMG_2117

僕も最近、Eクラスのワゴンに乗り替えましたが、徹底した品質管理によるクオリティの高さは、いろんなメーカーの車に乗ってきた中でも少し抜けているかなと思います。

最近VWの排ガス不正問題が大きなニュースになっていますが、利益やシェアを追求するのではなく、本当に良いモノを作ることで、結果的に売上や利益が生まれ、ブランドを築き上げて行くことができるという思考が大切なんだろうと思います。VWも、以前ヴェントとビートルを持っていたので愛着はあります。がんばって信頼回復して欲しいものです。

仕事でシビれるというのは感謝すべきこと


久しぶりにシビれた今日。

良かれ悪しかれ、年齢を重ねるに連れて嫌な汗をかく回数は減ってくると思うのですが、久しぶりにじっとりを汗をかきながらフル回転で処理を行うって、ほんと感謝すべきことですよね。

普段しないスポーツをして、翌日筋肉痛になるような。でも、気持ち良いような。ある意味、強制的に潤滑油をさしてもらっているような気がして、ありがたいです。今日も終電がなくなるので深夜に最寄り駅まで戻り、駅のベンチでひたすらPCを叩いていたのですが、こういうことも今まで数えきれないほど経験してきたことですし、相手(クライアントや取引先)も同じように、同じ時間に仕事をしている訳ですから、ほんと、日夜関係なく、信頼関係を築くことができるというのは、ある意味、すごいことだなとも思います。日々、学びと感謝ですね。

という訳で今日のところは確かに焦りましたけれど、それこそ、リモートでチームのみんなが頑張ってくれたおかげで、無事に乗り越えることができました。

感謝です。

IMG_2100

SAVOY(サヴォイ)のソル・クバーノ


ちょうど夕方に三ノ宮で打ち合わせがあったこともあり、昨夜は久しぶりに神戸の名店巡り。山と海の近さ、ほど良い街のサイズ、どこかノスタルジックでモダンな雰囲気。落ち着くなあ、やっぱり。

平日の夜に神戸に行く機会は少なく、僕にとってはどこか非日常的で、ちょっとした旅気分、週末気分を味わえるの嬉しいのです。

そんな感じでのんびり歩いていると、木村マスターの笑顔を思い出し、サヴォイ北野坂へ。前回の訪問は今年の2月20日でしたから(過去ブログ参照:[デュワーズでビルドする「コウベハイボール])半年以上ぶりとなります。月曜日というのに、たくさんのお客さんで賑わっているのはさすが名店。

ここには名物のカクテルがあります。その名も「ソル・クバーノ」。全国的に有名なカクテルですが、この考案者がサヴォイの木村マスターなのです。1980年の第一回トロピカルコンテストで一位に輝いたこのカクテル、雑誌に掲載されたページと共に提供してくださいました。

IMG_2099

涼しい夜に爽やかなカクテル。僕はもちろんデュワーズのハイボールもいただきましたが、やはり心地良い味わいです。

ああ、やっぱり神戸はいいな。

美人の罠にかかり、美人に救われる


僕は比較的、こだわりが強い男です。

一昔前であれば「違いが分かる男」と形容されたかもしれません。そんな僕ですから当然、小銭入れにもこだわりを持っています。僕の小銭入れは、今流行りのメッシュ柄を採用。ファッション性を維持しつつ、小銭がいくら残っているのかが一目で分かる最新の透過素材を採用した機能性抜群のアイテムです。

それがこちら。

IMG_2089

流行るとイヤなのであまり教えたくないのですが、これは「DAISO」という新進気鋭のドメスティックブランドが展開しているんです。入手困難かもしれませんが、まあがんばって探してみてください。ちなみに僕はレッドやブラックも保有しています。気分に合わせて使い分けてるんですよ、お洒落上級者でしょう?

IMG_2090

というわけで、普段から人に自慢している小銭入れですが、自分から自慢せずして人に気付かれた時はちょっと恥ずかしい思いをします。

先ほど、出先から自宅の最寄駅に帰って来たのですが、帰宅する前に駅前のコンビニに入りました。店前にはベンツのゲレンデヴァーゲンが停まっています。運転席を見ると、びっくりするような美人のマダムが乗っているではありませんか。

こんりゃたまげた!
世の中には美人がおるもんじゃのう・・・しかもスマホではなく本を読んで人待ちをしておる。美人がゲレンデの運転席で読書。こりゃウインドウをノックして、お声でも掛けないと逆に失礼なんじゃないじゃろうか・・・

そんなことを考えながら、レジを済ませて外に出ると、まだ停車中。

「あんれまー!世の中には(以下省略)」と歩き始めると、背中をトントンと叩かれました。まあ地元は村社会ですので、近所のコンビニで知人に出会うのも良くあること。誰かなと思って後ろを振り向くと、キャップにパーカーの、これまた若い美人、いや、どちらかというとカワイイ系の女性が立っているではありませんか。

なんて日だ!(小峠風に)
マダムも良いが、健康的でスポーティーな美人も嫌いじゃない!(むしろ好き)

「あのう、これ。」

そういってパーカー美人は、僕の小銭入れを差し出してくれました。

ボーッとベンツの美人に見惚れてたから、カバンに入れたつもりが落としちゃったようです。しかもイヤフォンしてたからチャリンという音も聞こえず、そのままデレ顔で店外に出ちゃったのを追いかけてくれたのでした。この恥ずかしいイケてる小銭入れを持って!

いやあ、とってもありがたいけど恥ずかしい。
自分からネタにするのは良いけれど、自分からネタにしなきゃ本気で使ってると思われちゃう(本気で使ってるんだけど)。

美人にやられて美人に救われる。
まるで、捨てる神あれば拾う神あり。世の中うまく出来てますね。

どっちにしてもデレた顔は、帰宅するまで元には戻りませんでした。

昨日の空と今朝の空


夜中に爆弾低気圧が列島を縦断した、金曜日の朝。カーテンを開けると外は快晴。早起きもしたし、前日は面白いビジネスの話をアテにたくさん飲んだので、運動して汗を流そうとジョギングに行きました。

空にはまだ雲が残っています。

IMG_2043

そして今朝。
こちらは完璧!最高のジョギング日和です。

IMG_2047

朝の涼しい内に気持ち良く13kmを走ってきました。空の色や雲の形を見ることも、ジョギングの大きな楽しみです。そういえば、そろそろ金木犀の香りも感じ始めました。これから仕事に、勉学に、スポーツに、飲みに、すべてにおいて良い季節です。

さあ、今日も忙しい一日です!
皆様も良い週末をお過ごしくださいね。

意識高く走ったのに、月にも見放される中年の名月


FBで皆さんが美しい中秋の名月をアップしているのを見て、なら僕も、と、夜ジョギングに出掛けたらこの有様。折角のスーパームーン、なんとなく岩の割れ目から溶岩が見えているようで不気味でもあります。

IMG_2039


それにしても、走るには最高の季節がやって来ました。

中年でも意識が高い僕は(「中年」については前日の記事を参照)走ることをとても気持ち良く楽しむことができます。汗を流すことでご飯を美味しく、罪悪感なしに頂くことができるからです。

「意識が高い」という言葉は、知的でアグレッシブで自分磨きに余念がない学生を揶揄する言葉として数年前にかなり流行りましたけれど、意識が高い(未だに定義が分かりませんが)ということは少なくとも悪いことではないと思います。

むしろ若い時のエネルギーを何かにぶつけるというのは若さの特権でもあるし、成長するにつれて過去のイキりや勘違いを黒歴史として赤面しながら振り返ることがあったとしても、そういう経験があるからこそ学び成長できる訳で、改造車のマフラーを天高く伸ばすか、学力を伸ばすか、コンビニにたむろして朝を迎えるか、徹夜でミートアップしビジネスのストラテジーをビルドするか、どっちにしても、マグマのようなエネルギーを何かにぶつけることは向上に繋がります。それに、エネルギーを注ぐ方向が人によって違ったとしても、大抵の人はなんとかなっている訳で、あまり差は開かないものではないかなと思います。むしろマラソンと同じで常に何かを積み重ねていることで損はないとも思います。

どうせ生きているなら、下よりも上を見ていたものです。

人に頼まれた訳でもないのに10年以上ブログを更新し続け、走り、学び、仕事をして、バーで酔いつぶれている僕は、どっぷり意識高い系カテゴリに浸かっていると思いますが、気持ち悪がられようが、小石を投げられようが、進めるうちはこのまま進んで行こうと思っています。

仕事があれば何処へでも


シルバーウィークの前半はカリフォルニア、帰国した後半は信州の八ヶ岳山麓で過ごし、連休が明けると同時に大阪で仕事に向い、今日は広島へ。仕事があれば何処へでも向かうのが信条です。

6時過ぎに家を出て、新幹線に乗り、呉へ。

IMG_1986

呉では取引先を回り、遅めのランチを魚介出汁が聞いたラーメンで満たし、

IMG_1991

広島市内へ移動し、ここでも取引先と打ち合わせ。

最後は取引先の担当者さんと合流して既に満席の MAZDA ZOOM ZOOM スタジアムへ。阪神vs広島戦を、ガチ阪神ファンの関西三人組が一塁側の内野席で控え目にかつ、無国籍な柔軟さで観戦。広島の皆様の暖かさに触れることができました。

IMG_2008

僕は祖母が広島なので、いわば、関西と広島のハーフ。
素敵な方言や空気に触れると妙に落ち着くのは、半分、広島の血が入っているからなのでしょう。これからどんどん、こちらでも仕事を広げて行きたいと思います。

晴耕雨読の生活に憧れつつ


朝の内に仕事を終わらせ、ジョギングに。

朝の気温は13度。家を出た瞬間は、さすがにランニングシャツとショーツだけですので寒さを感じますが、走っているとそんなこともすぐに忘れてしまいます。朝は散歩している人や畑仕事をしている人もいて、皆さんとても気さくに挨拶してくれているので爽やかな気持ちになります。

IMG_1950

IMG_1958

こちらは秋が少し早いようです。
既に色付き始めている木々にススキ。

IMG_1949

IMG_1957

走りながら、晴耕雨読の生活に思いを馳せました。

晴れたら仕事をし、雨なら本を読んで自宅で過ごす。なんて素敵な生活!実際にこちらでは仕事をリタイアしてそのような生活をしている人も多いですが、僕はまだまだ若過ぎるし、しなきゃいけない事も仕事もたくさんあるので、年に数回の短いステイで「その気」になることにします。

しかし、走っていると「売地」と書いた土地が幾つかあり、「ここを買ってこんな建物を立てて、こんなことが出来ればいいなあ」とか、「店だったらこんな名前にするのになあ」、と、あれこれ考え出すと10Kmなんてあっという間に過ぎてしまいます。ああ、己の想像力の豊かさよ!

IMG_1959

IMG_1951

IMG_1955

IMG_1978

【Gallery】自然の中でレイドバック


信州の八ヶ岳山麓にいます。

標高1500mに位置する家では、夕暮れにもなると半袖では肌寒くなります。それでも、鳥のさえずりと新鮮で凛とした森の空気が吸いたくて、ハイボールと共に屋外のウッドデッキでブログを更新しています。

昨夜、米国出張から帰国してすぐに自宅に戻って準備をし、八ヶ岳ベースに向いました。シルバーウィークの半分が出張で埋まってしまったので、せめて後半くらいは家族でゆっくりと過ごせるところを・・・と考えた時、やはり我が家みんなの憩いの場であり、娘たちも大好きな八ヶ岳ベースにステイすることが最善だと考えたからです。さすがに多少なりとも体力的にはハードでしたけれど、ここに来れば心身共にリラックス出来るので、来て正解でした。

今日は朝から青空が広がり、行く先々で美しい景色を見ることが出来たので写真を並べておきます。

IMG_1871

IMG_1872

IMG_1882

IMG_1884

IMG_1903

IMG_1907

IMG_1924

IMG_1939