13年目に入ったので、ちょっとお化粧直し

本ブログのヘッダー画像は、登録している幾つかの写真がランダムに表示される仕組みになっているのですが、もう何年も変更なく、LA、サンタモニカ、バリ、シンガポール、グアムの写真がくるくると回っていました。

ブログ開設から13年目に入ったということで、今回、気分転換にお化粧直し。

既に登録されている写真から、LA、サンタモニカ、シンガポール、バリを一枚づつ残し、カハラ(ハワイ)、カイルア(ハワイ)、ナパバレー(カリフォルニア)、サウサリート(カリフォルニア)、ミネアポリス国際空港、そして、母空港でもあるサンフランシスコ国際空港を二枚エントリーすることで、変化を持たせてみました。なにせ空港が好きなもので、今回その中でもお気に入りを入れています。まあ、ランダム表示ですので、何か法則があって表示が切り替えられる訳でもなく、いつどの写真が表示されるか分かりません。

せっかくなので、今回登録した写真を以下に並べてみることにします。

ミネアポリス(空港)
IMG_5399

サンフランシスコ(空港)
IMG_9439

IMG_1845

サウサリート(サンフランシスコ北部)
IMG_7068

ハワイからはカハラとカイルアをエントリー。
IMG_1486

IMG_1514

カリフォルニアワインの産地、ナパバレー
IMG_7221

日々更新する記事の内容は拙いですが、自分自身で撮影した出張先・旅先の写真には、その土地の空気、空の色が映し出されていて、少しは楽しんでいただけるかと思います。

というわけで、13年目もぼちぼち、ぶつぶつと独り言を書いて行こうと思いますので、よろしくお付き合いいただければ幸いです。

 

食べた分だけ消費しなければならないという面倒なシステム

今日は予定を入れず、ゆっくり身体を休める一日。
身体を休める日とはいえ、走ることだけはしなくてはなりません。今必要なのは体力づくり。次のレースであるサンフランシスコ・パシフィカサミットのトレランレースまで、あと二ヶ月を切ってしまいました。

今日は芦屋川と住吉川2周往復の約20kmのコースを選択。住吉川は登りと下りの両方を練習することができるので最適。曇天で涼しかったとはいえ、夏場の日中は基本的にLSDペースです。タイムを追い求めないので、信号停止やコンビニでの水分補給なども時計は流します。

IMG_3623

走っていると2号線沿いのある場所で、スマフォを片手にした集団が歩道に溜まっているのが見えてきました。

近づくと、その集団が一つのグループという訳ではなく、お一人様もいれば、カップル、グループなど、様々なのです。その場を走って通り過ぎると、今後はその場所に向かっているであろう、やはりスマフォ片手の色んな人たちとすれ違いました。これがもしかして、ポケモンGOのスポット(?)なのでしょうか。僕は全然やってないので分からないのですが、どこかにレアキャラが出現するという情報が出ると、そこに人が集まるんですよね。なんかそんな風に聞いたことがあります。

ランの方は無事に予定の距離を達成。先週はラーメンスイッチが入ってしまい、炭水化物をたくさん摂取してしまったので、1500カロリーの消費も嬉しいことでした。

さあ、明日からもがんばりますよ!

たまにすごく食べたくなる、一蘭のラーメン・・・

IMG_3512

海の青と帆の白さに、涼を感じる季節

街なかに駐車場があるように、海にはヨットハーバーがあります。

自分が住む街の海沿いにもヨットハーバーがあり、山の上に住んでいた僕は、幼い頃に海に連れて行ってもらっては、ヨットを眺めていました。残念ながら今に至るまでヨットには一度も乗ったことがないですが、平坦なロードをランニングする時はフラットな海沿いコースを走ることが多く、横目で海の上をゆうゆうと進む白い帆を眺めるのが楽しみです。

ヨットの本場のアメリカには、それこそ、駐車場と同じくらい普通にヨットハーバーがあります。もちろん、海の側の街に限りますけれど。

例えば、サンフランシスコの北側に位置するサウサリート。

IMG_7130

IMG_7127

ハワイのアラモアナヨットハーバー。

IMG_1364

クルーザーばかり写ってますが、サンディエゴのヨットハーバーにもちゃんとヨットはあります。

IMG_9164

どれも出張先や旅先で撮った写真ばかりですが、同じようにな景色に見えても、撮る時間やその時の天候によって表情が代わるし、街の雰囲気を表しているのも面白いです。

ヨットやクルーザーを見ると、どうもお金持ちの道楽のように感じてしまうのですが、実は車を所有するのと費用的にあまり変わらないか、むしろ安いらしいですね。サイズや年式にもよるのでしょうけれど。

夏になると、海の青と帆の白さに、涼しさを感じます。

 
 

Mountain to Sea

外で身体を動かすことが好きですが、この連休中は良く動きました。

日曜日は午後から娘のバレエの発表会があったため、朝のうちにトレーニングを終わらしたく、朝7時から山行スタート。芦屋川から雨ヶ峠までの折り返しです。風吹岩まで一気に標高が上がるこのコース、キツイですがトレーニングには最適。滝のように汗を流しながら、行き交うハイカーやランナーと言葉を交わし(ほんと、山で会う人達はよくしゃべる!)、個人的な朝練を楽しむことができました。

そして、今日は娘達のリクエストにより、淡路島へ。
浜辺で肉を焼ける幸せったら。

IMG_3499

曇り空で陽射しも薄く、快適な一日でした。

最近はレジャーの多様化とマイカー離れ、準備の面倒臭さで、海水浴離れが進んでいるようです。確かに、海水浴+BBQなんて、準備がとにかく大変ですが、その時に作ることができる思い出を考えると、その時間はかけがえのないものです。子供もすぐに大きくなりますしね。

今は今だけ。

IMG_3500

撮るために走るのか、走るために撮るのか

朝からバタバタと忙しかった土曜日。

ようやく落ち着いた時は夕暮れ時でした。走り始めるには一番良い時間です。そしてこの時間、走る以外にもう一つ楽しみがあります。

それは・・・

IMG_3387

そう、夕焼け空。

芝生とスプリンクラーという黄金の組み合わせ。
IMG_3296

持参していた携帯用三脚で恒例のセルフィー。
撮るために走るのか、走るために撮るのか。

IMG_3436

明日は娘達のバレエの発表会。毎日遅くまで練習漬けの毎日、疲れていると思うけど、がんばってね。

明日も明後日も予定ビッシリで、パパは満足に距離を稼ぐことが出来なさそうですが、こういう時こそ、細切れの時間を大切にしたいと思います。

ここ数年、記憶にないほど

無事に一週間が終わりましたが、なんといっても今週のハイライトは・・・

酒を飲んだ日が一日だけだったということです。

今までは逆パターン、つまり一週間の内に一日だけ休肝ということに取り組んでいましたが、先週の日曜日から数えて一日だけ飲み、あとの五日は休肝なんて、少なくともここ数年では記憶にないくらいの快挙です。これで少しは僕の海馬も膨張したでしょうか。(そもそも、海馬って伸縮するものなのかな)

あの記事が出たからという訳ではありませんが、一度酒抜きをやってみると、身体がとにかく楽になったこと、朝早起きして走れること、夜も練る直前まで冴えていて読書や仕事ができることなど、いいことずくめだったので、喜んで続けることができたという感じです。もちろん今朝も6時から6km走ることができました。

ちなみに来週は2,3回会食の予定が入っているので、今週と同じという訳にはいかないと思いますが、それでも全然大丈夫です。何が大丈夫なのかは分かりませんが、とにかく大丈夫。

IMG_9169

思い掛けないブレイクスルー

大阪で話題になった「神」歩道橋、そう、大阪駅とヨドバシ梅田を繋ぐペデストリアンデッキを遅ればせながら初めて渡りました。茶屋町方面で働く僕にとって、普段の通勤はJR大阪駅の御堂筋口を出て、そのまま阪急三番街を抜けるルート。あまり関係ないと言えば関係がなかったからです。

今日は帰りにヨドバシに寄る用事があったので、チャンスと思い渡ってみましたが・・・これは便利!

IMG_3286

いつもなら一階まで降りて横断歩道を渡り、更に大阪駅の二階まで階段を登るか、地下一階まで降りて通路を抜けてエスカレーターで上がるかしかないからです。

考えてみると、なぜここが繋がらないのか不思議に思ったことはありましたが、事前に計画を知らなかった一般人にとっては、「どうしようもないこと」なんだろうと思って気にもしませんでした。しかし、これが一夜にして橋桁が出来、あれよあれよという間にペデストリアンデッキが出来てしまったのは、まさに青天の霹靂。ああ、そうか、この方法があったか!という、例えるなら100均で超便利なアイデアグッズを見つけたような気分です。

「これが当たり前」「仕方がないことだから」と思うのは普通のことです。しかし、諦めずに求めていると、いつかどこかでブレイクスルーしたり、ご褒美に巡り合ったりするものですね。多少大袈裟かもしれませんが、仕事や人生も同じことが言えるかもしれません。

【実証実験】うん、やっぱり軽くて楽

昨日の記事で、酒を飲まない日は翌日が楽ですしね、と書きましたが、やっぱり楽ですね。

今朝は5時に目がパチっと覚め、6時前に家を出て10kmジョギング。身体は軽かったものの、6時台でも気温が高く、後半はバテてしまいました。下のセルフィーを見てもらっても分かるように、自撮りでもあごが上がってつらそうでしょう。ほんとに汗だくだったのです。

IMG_3248

長く走っていると分かるのですが、夏場でちゃんと走れるのは夜だけです。確かに朝は5時から明るいし、新鮮な空気は爽やかで気持ち良いんですが、日が昇ってしまうとあっという間に気温が上昇してしまいます。

IMG_3206

とはいえ、大量に発汗してシャワーを浴びると、頭もスッキリ。
朝から仕事に集中できると生産性も上がるし、気持ちが前向きになっていいことだらけ。

ちょっと、無理なく続けて行こうと思います。

楽か楽でないかといえば、楽

先週は火曜日以外は毎日会食+飲み会が続くという、まるで忘年会シーズンのような日々を過ごしていたので、この日曜日はさすがにダウン。こりゃちょっと休肝をせなと思っていると、こんな記事が。

350ml缶ビールを週に9本以上飲むと脳の海馬が萎縮する? 英研究(BLOGOS)

もしこの研究が本当なら、僕の海馬は萎縮を通り越して存在すらしていないのではないかという状態です。海馬って、記憶や空間学習能力をつかさどり、アルツハイマー病における最初の病変部位であるそうです(Wikipedia)。

願わくば、ポックリと死にたいし、年を取ってからボケてしまって人に迷惑を掛けることだけはしたくないので、少し生活を見直してみてもいいかも、ちょうど日曜日は休肝したので、今日も休肝してみようと、記事に背中を押されてみました。

という訳で、今日のお供はこれ。

IMG_3204

今はいい時代になりましたね、

ノンアルコールビールは美味しいし、ハイボール代わりの炭酸水もあるし。お酒を飲むことを0にするつもりはないので(特にラン後のビールは最強だから)、家飲みはちょっと控えてみようかなと、少なくとも今は思っています。

やっぱり、飲まない日は翌日が楽ですしね。
 
 

MAKERS BAZAAR OSAKA

土曜日、大阪ATCで行われていたメーカーズ・バザールに行ってきました。

取引先から友人、知人までたくさんの方が出展、来場しており、とても楽しく見ることができました。電子工作からクラフトもの、3Dプリンターまで幅広いラインアップ。

家族連れの方も多く、プロから子供まで幅広く楽しめる場となっていました。僕も普段、電子工作に興味のない娘たちのために、共立電子さんで子供向けのワイヤーLEDキットを購入。家に持って帰ると、楽しそうに組み立てていました。

IMG_3191

IMG_3189

会の終了後は、懇親会に出席させていただき様々なクリエイターの方と交流を楽しみ、その後、普段から仕事でも仲良くさせていただいているCADメーカーの皆さんと会食。

ものづくりには、エレキ(電子・電気)とメカの連携が必須ですが、飲みでもエレ・メカ協調設計は重要ですね。笑

さて、Quadceptは、8/5(土)、8/6(日)に東京ビッグサイト開かれる「Maker Faire Tokyo 2017」にスポンサー出展します。こちらも是非、来場くださいね!