買い物行く前にYoutubeのおすすめ商品をチェックするということが普通になってきた

Youtuberな方の紹介チャンネルのおかげで、ピンポイントで良いものを買えるようになりました。というのも、Costcoや無印良品、業務スーパーなど、人気店の美味しくてお得なもの、新商品、おすすめなど、Youtubeを検索すればレビュー動画がいくらでも出てくるんですから。

企業の宣伝よりも口コミを信じて物を買うのが普通になって久しいですが、それがまた一歩進んで動画に。企業はますますマーケがやりにくい時代ですね。

とはいえ、自分はその口コミ動画の恩恵をしっかり受けて、先日CostcoでKiwi Berriesと、カナディアンベーコンを初めて購入。

この「Kiwi Berries」、とても不思議な果物で。
皮をむかずに食べることができ、味はキウィとぶどうを足して二で割ったような味!不思議ですけど、美味しかったです。

【秋が来た】トレランの時もゴルフの時も、金木犀の香り

昨日は久しぶりに六甲山をトレラン。
今月は少しだけロングで走る計画があるので、足慣らしです。

土曜日ということもあり、芦屋川からロックガーデンの中央稜はハイカーでいっぱい!山にもたくさんの人が戻ってきた印象です。ガチのトレランの格好をしているので、皆さん次々に道を譲ってくださるのですが・・・一気に高度が上がる風吹岩までは、こちらもなかなか肺活量的に辛い。笑 でもありがたくパスさせていただいて、雨ヶ峠まで。次の予定があるのでここで折り返して往復11Kmの山行です。

久しぶりの山でしたが、とても気持ち良かったです。
なんと言っても金木犀の香り!

そして、今日はホームコースでラウンド。
こちらも金木犀。

僕は秋が季節の中で一番好きなので、金木犀が香り始めると急に元気になるのです。
これからどんどん良い季節になりますね。

今年まだ三ヶ月も残ってるのに気づいた時の嬉しさったら

2020年って不思議な年ですね。

感染病で世の中ガラリと変わってしまって。不謹慎な言い方かもしれないけれど、逆に考えるとこの時代を生きていることって、とても貴重なことなんじゃないかなと実感しています。

なぜそう思うのか。
より本質的に物事を考えることが多くなったからです。

なぜ変わらなければならないのか。何を変えるべきなのか。その目的は何か。より本質的に物事を考えないと、ニューノーマルとか、DXとか、リモートワークとかキーワードだけに引っ張られて、「手法ありきでゴールなし」という本末転倒な結果になってしまいます。変えなくて良いものまで変えてしまったり。

まず、こうあるべきというゴールを設定する。そのため今、何をすべきなのか。なぜ、そうすべきなのか。とにかく問うて、そのための方法を考え、ゴールに向かって走る。手法やツールありきではなく、目的に対しての手段として手法を選択していくこと。会社としても、個人としても。

この「本質を見る」ことと「捨てる」ことのサジ加減がとても大切で、いろんな人や会社を見ていると、昔のやり方に固執して存在感をどんどん失って沈んで行く人や、ピボット出来なくてジリ貧になっている会社、一方で、柔軟かつスピード良く意思決定しながらしなやかに変化することによってプレゼンスをどんどん増している会社との間で顕著な差が生まれている様子をありありと見ています。個人としても、輝いている人と、苦し紛れな人との差もはっきりしています。良い悪いではなく、そういう時代なんだなあと思うのです。

少なくとも、これからは個人が輝く時代になるとは思いますね。これだけ個人で出来ることが増え、個人の能力の集合体が価値を生み出してくると、会社という枠組み自体を考え直さなくてはなりません。会社って必要なくなりますよ、いずれ。

そんなことを、関東某所のお店で色々と話していると、カウンター越しに「お久しぶりですね、前も同じ席に座っておられましたね」とお店の方が覚えてくださっていて。そんなちょっとした人とのふれあいにも嬉しくなります。

様々な変化が起こる中でも、毎日を一生懸命生きているといつの間にやら10月に入っていました。

今年、まだ三ヶ月も残ってる!そう考えると、今年中にやりたいこと、まだまだたくさんできる!と嬉しくなってしまいました。一つひとつ足場を確かめながら、理想のあり方に向かって貪欲に歩んで行きたいと思っています。

今日嬉しかったことをシンプルに。縦横斜めの関係に力をいただく

今日嬉しかったこと。

まず一つ目。
アドベンチャークラブのオンラインミーティングで、様々なチャレンジの様子を聞いて感銘を受け、みんなでアイデアを持ち寄って、次の企画を作る楽しさ。

ZOOM越しではあるけれど、大好きな仲間たちの顔を見ながらの会話に、やっぱりアドベンチャー精神は忘れてはいけないな、と。ちょうど一年前の今頃、完走した富士五湖ウルトラマラソン100kmの事を思い出しながら、来年に備えての準備、色々と考えました。ちょっと調子を崩しているけれど、明けない夜はない。明日も希望を持ってがんばろうと思いました。横の繋がりから本当に生きるパワーをもらっています!

そして二つ目。
現在開催中の技術系オンラインカンファレンスで、今日はリアルタイムセッションの日。高名な先生方のパネルディスカッションを全国1000名を超える方がオンラインで視聴しているところ(自分もその内の一人)、急に名前を呼ばれまして。びっくりしていると、なんと一人のパネリストの方から僕のお名前を挙げていただき、事例として紹介していただいたのです。まあ、びっくりしました。こんな場で話題にしていただけるなんて。

狭いエレクトロニクス業界ではありますが、こうしてピックアップしていただけるのは若輩者として恐縮しながらも嬉しいものです。

趣味、仕事問わず、縦横斜めの関係の中で皆様から本当にパワーをいただいています。

感謝!


悲しいニュースに触れる度に、捨てる勇気の必要性を感じるなあ・・・・ダメならやめる、無理なら逃げる。向いてないことはしなくていい。

朝ランが気持ちの良い季節になってきました。
ゆっくり景色を見ながら12km。ランの最中に有名な女優さんの自殺のニュースが入って来ました。どんな事情があったのか分かりませんが、好きな女優さんだったので、とても残念です。

人それぞれ、人生があります。抱えているものも人によって違うし、周りがいくら詮索したり想像しても事情は本人にしか分かりません。でも、今の世の中を見ていると、「こうでなければならない」「こうすべき」という圧力が強いように感じます。もっと緩くていいんだけどなあ。もちろん、ストイックに出来る人はすればいいし、がんばれる人はがんばればいい。うまく行く時もあれば、行かない時もある。うまく行かない時は無理にがんばらない。

ちょうど季節の変わり目ということもあり、僕も目眩が出始めてうまくコントロールできませんが、薬を飲むくらいしかできませんもん。しゃあないですよね。もう持病に関わることは諦めてます。笑

そんな時に思うのは、捨てる勇気の必要性。

良い意味で諦めること。ダメならやめる、無理なら逃げる。向いてないことはしなくていい。得意なことや夢中になれることをがんばればいいんです。

そんな風に生きて行ければいいし、周りもそれを受け入れればいい。人間一人ひとり違うわけですから、多様化を受け入れる社会になればいいなと思います。

同じ趣味を持つ全国の仲間たちとオンラインで繋るランイベントはなんて素晴らしいのだろう!

今日は、第三回・北田雄夫アドベンチャークラブのオンラインランイベント。今回の目標は、全国のラン友さんたちと同日(24時間)に走った距離の総合計でオーストラリア大陸3800kmを走破するというもの。

前日にメニエールのめまいが出てしまった上、今日も終日仕事だったので、全然距離を稼げませんでしたが、ナイトランで12km走りました。涼しくて気持ち良かった!

こうして、全国のラン友さんたちと一緒に走れる喜びったらありません。

みんな走った距離を写真とともに報告し合う。まるで全国をラントリップしている気分に浸れます。夜の海もきれいでしたよ。

世界三大潮流、鳴門の渦潮(うずしお)と絶品海鮮グルメを堪能する日帰り旅

ちょうどシーズン真っ只中の鳴門の渦潮!

日本が良い国だなと心から思うのは、都会から2時間も車で走れば素晴らしい食や景色に出会えること。東京からは房総半島や三浦、伊豆に行けば海の幸の宝庫だし、群馬や山梨に行けば温泉や山の幸を堪能できる。

関西からも、淡路島、明石、和歌山、そして徳島と、海と山のものを存分に堪能できる環境にわずか2時間以内でアクセスできます。そもそも地方に住んでいたら、その地で何でも美味しい。海に囲まれているからなんでしょうけれど、こんな良い国、他にありますか。

さて、今日は娘たちが二人とも部活が休みだというので、どこに行きたい?と聞くと海鮮丼が食べたい、と。じゃあ鳴門に行こうか、ついでに今は渦潮のシーズンなので船にも乗ろう、と、車でわずか1時間40分、淡路島を渡って、徳島県の鳴門に行きました。元々行きたいと思っていた魚の有名店「びんびや」は11時過ぎにも関わらず警察が出動して交通整理にあたるほどの大行列。ぱっと見、100人近く並んでいたので断念。そういうこともあろうかと二番目の候補に選んでいたのは「魚大将」です。

とはいえ、ここも人気店。名前を書いて待つこと20分。

僕が頼んだのは、旬の盛り合わせ定食。
生白魚、ミンククジラ、アワビ、ヨコ(ヨコワともいいますね、マグロの子供です)そして、ハモの湯引き!

娘たちはそれぞれ好きな海鮮丼と天ぷらを。

魚好きな次女は、希望の海鮮丼
魚嫌いな長女はいくら丼(笑)
季節の野菜と海老の天ぷら。美味しかった!

お腹いっぱいになったところで、渦潮クルーズへ。
実は船に乗るの、好きなんですよね。

観潮船は、渦潮の真っ只中に入っていきます。
もうすごい迫力。

海が川の流れのように、濁流のように流れているんです。仕組みは、紀伊水道と播磨灘の干満の差。

さすが、世界三大潮流!

目の前に、洗濯機のような渦潮が!

自然の力はすごいですね。

娘たちにも良い経験になったようです。

日本、良いとこ再発見。
海外に飛行機が飛んでいない今だからこそ、身近な良いところをどんどん見つけたいと思います。

年齢とともに食べ物の嗜好が変わる

連休がスタートしました!

その日の朝に今日することを洗い出して、一つづつ実行することを考えていたのですが、なかなか100点満点とはいかないものですね。まあ、することと言っても、メインはランニングとゴルフなんですけれど。

昨日はラン、今日はゴルフ。
帰ってきたら、郵便物の整理をして、仕事をして、買い物に行く。このパターンです。

さて、今日のテーマですが、食べ物の嗜好って年とともに変わりますよね。

その日のコンディションにもよるのでしょうけれど、僕はメンバーとなっているコースでは、和食のお膳ばかり頼んでしまいます。これにはいくつか理由があって、まず、大瓶の瓶ビールのアテになること、そして、お腹がいっぱいになりすぎないこと。

焼き魚に天ぷらなんて、最高ですよ。抹茶塩さえあれば、ビールなんていくらでも飲めますし。でも、若い頃はやっぱりガッツリ系のものばかり食べていましたから、なんとも嗜好の変化って面白いです。

やっぱり和食に戻ってくる、というのも日本人のDNAでしょうかね。
ふるさとと同じで心が帰る場所のようなものですね。

導いてくれる人の存在がなくても「我以外皆我師」(自分以外はみな師)と思って学び、判断の精度を磨く

日々の習慣として、気づいたことや思ったことをメモするようにしています。メモしないと忘れてしまいますからね。

別に必ず何かを書くと決めているわけでもないのですが、思い立った時にコツコツと書いていたことが、いつの間にか、Google Document 10ページ分を超えているのに気付きました。

実際、その中のいくつかの文章は、このブログのスピンアウトコラム「心で見た景色を言葉にしよう 〜 辺境のソーシャルTips」として公開しているので、本当はもっとたくさんのページになるのでしょうけれど、今の僕のメモ帳は、アイデアや考えの源泉となっています。

表に出すのが、ブログやコラム。
自分しか見れない引き出しはメモ帳(document)。

こういうことを繰り返していると、最近、徐々に自分自身の考え方の精度が良くなってきた気がします。精度が磨かれてきた、というのか。こういうのは自分で言うのではなく、他の人が評価するものなのでしょうけれど、極私的な実感として。

「導いてくれる人の存在がとても大切だ」という言葉を良く聞きますが、周りにそういう存在がいないので、良くも悪くも「自分以外はみな師」と思い、人や本などから自分で学んだことと、目の前で起こる様々な出来事とを結びつけて、原因と結果をあぶり出すようにし、そこから解決の手順と方法を見出すようにしています。頭の中でぐるぐると。そして、実行。

違和感を感じることは、たいてい何らかの問題を内包している。その違和感と、自分が思う原因と、解決をメモする。その繰り返し。そうすると、何か光のようなものが見えてくるものなんですよ。

すべてを解決することはできないけれど、解決できることはそうしていきたいと思います。

毎日、戦いです。

夕焼けランニング 〜 軽くなった自分の隙間に新しい気が流れ込み、それらが風となって良い循環を生んでいく

そういえば、一昨日の日曜日の夕焼け空は素晴らしいものでした。

買い物から帰って一息つき、もう今日は走らないでいいかなと、怠け心が首をもたげてきたところ、やっぱり走ろうと思い直した自分に対するご褒美のような夕焼け空。

この写真を撮影した場所は芦屋川沿いの公園で、川の下を道路やJR神戸線が通っています。芦屋川は「天井川」なのです。

この公園ですが、西の空が開けているので、特に夕方に走る時にはお気に入りの場所です。

川沿いを下って、海へ。

刻一刻と変わる空の下を走りながら、六甲山に沈む夕日をパチリ。この一瞬の色。まさに自然が織りなす芸術作品。

こういう景色を見ていると、考えることがあります。

昨年末からの体調不良、コロナ禍、体重激減・・・これらに直面した時に、一体自分の身に何が起こっているのか、本当に苦しくて暗中模索の日々を過ごしていました。

でも、その時に思っていたのが、「今は脱皮の最中だ、これが終わればアップデートした自分に会える」ということでした。

感謝すべきことに、8月から見違えるほど元気になり、身体は健康、心は平穏、やることなすことすべて上手く行っています。

体調不良やコロナ禍が教えてくれたのは、余分なものを脱ぎ捨てること、正しい自分になること。軽くなった自分の隙間に新しい気が流れ込み、それらが風となって良い循環を生んでいくのを実感しています。

風。風の時代。
ナウシカのように、強くて優しい風使いになれるでしょうか。