諦めてはいけない、なんとかなるものだ

 
多くのビジネスマンがそうであるように、僕のビジネスリュック、Incase インケース ICON PACK BACKPACK の中には、MacBookに加え、Wimax、スマフォ用充電器、VGA、HDMIアダプタ、そしてたくさんのガジェットやケーブル類などが入っています。電源切れたら仕事ができないというこの時代、とにかく給電と無線接続のためのツールはまさにライフラインですよね。

さて、新幹線に乗ってiPhoneを充電しようかと思ったその時、重大なことに気づきました。そう、

充電ケーブル忘れた・・・

そういや、予備用にバッグの中に常駐させていたケーブルも何かの拍子に取り出したんだっけ。

先日、社有iPhoneを8に変えたばかりでバッテリーの持ちは良いとはいえ、今日は長い一日に。さあ、どうしたことか。簡単なのは「買えばいい」ということですが、夕立のたびに買わざるをえないコンビニのビニール傘がよろしく、ケーブルばかり増えても嫌だし、何より、お金ももったいない。

悪いことは重なるもので、いつもはリュックの中に2、3個転がっているUSB用ACアダプタ(iPhone充電する時の四角いやつですね)も昨日バッグの中身を整理していた時に取り出したらしく、ない。ないものだらけ。あるものと言えば、モバイルバッテリーチャージャーとワイヤレスイヤフォン用の充電ケーブル(USB2.0 to MicroUSB-B)、それに、USB-C対応のACアダプタとケーブル。藁にもすがる思いでカバンをゴソゴソしていると、なんとこんなものが出て来ました!

MicroUSB-B to Lightning のアダプタ!
IMG_7660

これでいくと、ACアダプタがなくても、モバイルチャージャーのUSBポートから、 MicroUSB-B経由で、Lightning装着、iPhoneを充電できる!ああ、こんなちっこい奴に助けてもらえるなんて!

IMG_7659

捨てる神あれば、拾う神あり。
いやいや、焦ったけれど、なんとかなるものです。

ミニマム、シンプルもいいですけれど、カバンの中にモノを雑多に入れておくと、こういう時に助けられますよね。
 
 
 
[ad#ad-2]
 
 
愛用のバッグ。incase。

いろんな場所で、いろんな出会い

IMG_7654

新しい一週間が始まり、慌ただしい日々が続いています。年度末、月末ですねえ。

一日集中して仕事をしていると、夜になればグッタリ。マラソンをしている人間がいうのも変ですが、19時過ぎると頭が働くなくなり、体力(知力?)の低下を日々実感します。

そんな折、ちょっと気分転換しようと昨夜は帰りにひとり馴染みのカウンターに立ち寄ったのですが、そこでご一緒した方とは共通の知人が多く、地元も同じということもあって、話に花が咲きました。世間は狭いですよね、本当に。

ただ、こういう偶然の出会い、あるいはセレンディピティに出会うということは、とても喜ばしいことです。人生が広く、豊かになるような気がして。今日のお昼も近所にお勤めのラン友さんとランチの店でばったり出会って話をしたり。業種業界、取引先かどうかなんて関係なく、広く友達がたくさんいるということが、今のところ(そして多分これからも)僕は自分の人生において一番感謝すべきことなんです。

いつの間にか、桜も満開に近づいてきました。
 
 
 
[ad#ad-2]

明るく楽しいおもてなし。感謝感激、命からがら徳島マラソン。

IMG_7648

最高の天気に恵まれた徳島マラソン。

ニ年連続の出場となった今年は、高気温の中スタートです。徳島の良さは、なんといっても「お接待」。沿道のおもてなしは相変わらず、たくさんの私設エイドに太鼓や阿波踊りのショーなど大変な盛り上がりでした。ほんと楽しいんです。

肝心のレースの方ですが、吉野川河川敷の直射日光と25キロ地点からのビュウビュウ向かい風にやられて、命からがらゴール。なんとかサブ4はキープしましたが、今日のレースはキツかったー!!それでも、スタート前には中高の同級生と久しぶりに再会でき(道広、ありがとう!)、チームうめランの皆さんとの温泉とノンアル宴会はやはり楽しいの一言尽きます。

IMG_7635

IMG_7625

IMG_7651

今シーズンのレースはこれでおしまい。

毎回のレースが強烈にキツくて、もうこれでフルは引退やなあ・・・と考えながら走っているのですが、多分また秋からのシーズンもエントリーしてしまうんでしょうね。なんだかんだでやめられないのがマラソンなんです。
 
 
 
[ad#ad-2]

気合を入れるためApple Watchのバンドを変えてみたのだから、もう明日のマラソンのことを考えるのはよしこちゃん

IMG_7605

Costcoで買い物をしながらパチリ。

この社有機として使っているApple Watch、元々オレンジベルトのスポーツタイプなのですが、普段は仕事でも使えるように黒のベルト。そうだ、せっかくだから明日の徳島マラソンで気分をアゲるためにオレンジにしてみようということで変えてみました。ちょっとしたことで気分は変わるものです。

今日は予定どおり、Costcoで買い物した後「おとめの塚に、おっさん降臨」でお馴染み、おとめ塚温泉でゆったりゆるゆる。お湯に浸かりながらストレッチをし、室内、露天、冷水と順繰りに回って血行を良くしました。

さあ、明日はどうなるでしょうか。
今シーズン最終レース、いろんな意味で楽しみです。

IMG_7612

明後日のマラソンのことを考えるのはやめよう。だって今はピザを食べているのだから

IMG_7599

楽しみだけども、そうじゃない。不安じゃないといえばウソになる。

明後日の日曜日に控えた徳島マラソン。昨年は気持ち良く走れた良いイメージのレースも、今年は腰と膝の不調で不安いっぱい。先日の篠山ABCでの撃沈劇もあり、今シーズンはイメージよく走れていません。

でも、ネガなことばかり考えていても仕方ない。所属チーム、うめランの皆さんと一緒に走れる楽しみ、アフターの温泉と宴会、地元の友人の応援などを考えると自然と顔がほころびます。淡路島を抜けて徳島までのドライブも気持ちのいいものです。

とりあえず、今はマラソンのことは考えるのはやめよう。
明日、買い物帰りに温泉でゆっくり湯治することだけを考えよう。

人生、だましだまし。笑
 
 
 
[ad#ad-2]

おとめの塚に、おっさん降臨

IMG_7595

週末のマラソンに向けて腰と膝を温存するため、走るのはやめてストレッチに努めています。

出勤日だった今日は、会社帰りに六甲のおとめ塚温泉に行って全身をほぐすことにしました。ここは天然温泉のかけ流しに加え、数種類のジェットバス、露天風呂などが完備されているのに入浴料が420円と銭湯並の値段なんです。

ジェットでしっかり全身をほぐし、腰と膝をマッサージ。その後は室内風呂、露天風呂、冷水風呂のローテーションで血行を良くします。

露天風呂は寒い日こそ値打ちがありますね。天然の炭酸がぷくぷくと浮かび上がる露天風呂、肩から上に冷たい風を感じながら、薄暮の曇天の空をぼーっと眺めていると心も体も癒やされます。

もちろん、湯上がりは生ビール。
至福のひとときでした。

IMG_7594
 
 
 
[ad#ad-2]

「ただ漫然と」という言葉に感じる強さ

ただ漫然と機内から沈みゆく夕陽を眺める。
IMG_6706

「漫然と」という言葉には、何も考えずにだらだら過ごす様や、大した思慮がなく物事を何となく行っている感じや、惰性、無目的、当てもなく、考えなしに、何となく・・・などといった、一般的には決して褒められない態度を連想してしまいますが、僕はこの言葉を聞くと、強さを感じます。

もし、ただ漫然と毎日を過ごせる人がいるとしたら、その人はなんて強い人なんでしょう。

一切の事を気に留めず、社会の流れや経済の動向にも、株価にも関心がなく、ただ漫然と日々を過ごす。あるいは、ただ漫然としたいことをする、漫然と生きる。

そこにはブレずに流されない強さがあります。

 
 
 
[ad#ad-2]

配送中ステータスの商品が、既に自宅に届いていたというミラクル

IMG_7586

マラソンレース用の腰サポーターが欲しくて、今日の昼間にamazonでポチった、ザムスト(ZAMST) 腰 サポーター ZW-3

仕事から帰宅すると、なんと机の上にamazonの箱が置いてあるではありませんか。

あれ? 他に何か買っていたかなと思って注文履歴を見ても何もなし。しかも、今日注文したばかりの「zamst zw-3」は、「発送完了、火曜日到着予定」となっています。奥さんに「これ、いつ届いた?」と聞くと、17時くらいかな〜と言うもんですから、メールを確認したら、到着したはずの17時から、なんと1時間後の18時に「商品を発送しました」とあるではありませんか。商品発送前に、既に到着しているというミラクル!

もちろんプライムではなく、通常配送です。

まあ、遅いよりかは早い方がいいですけれど、こんなに早く到着すると、アマゾンの人が仕事帰りに「あ、この商品、うちの近くだからポスティングしておきますよ」とか言って、ハンドキャリーしてくれたのかと思ってしまいますよね。肝心の商品ですが、シリーズ最軽量というだけあって、軽くて薄くてレースには良さそう。今まで硬い板が入ったガッチガチのサポーターをしていたので頼りなさはありますが、レースのときは重たくて、いささかオーバースペックだったんですよね。満足、満足。

しかし、まあ、不思議なこともあるもんですね。
 
  

[ad#ad-02]

間口は大きく、広く、優しく開けておく

気持ちの良い天気の週末となりました。
土曜日は朝から、部活が休みだった長女を誘ってランとウォーキングに。

芦屋川を南下し、海に出ます。
IMG_7558

IMG_7559

休日の海は最高に気持ちいい!
IMG_7562

IMG_7567

公園によったり、邸宅を眺めたりしながら、9km/2時間の行程となりました。二人でずっと歩いていると、娘もいろんなことを話してくれます。

「あのね、パパ、ママには絶対内緒だよ」

と言って、学校での成績やダメだった科目の点数、友達関係など、色々と。そんな話をうんうんと聞きながら、否定もせず軌道修正もせず、うんうんと聞くだけの何でも話しやすいパパでいたいなあと改めて思いました。成績のプレッシャー、学校での人間関係、思春期ならではの悩みなどからの逃げ道、駆け込み寺となるよう、間口は大きく、広く、優しく開けておくように日々努めています。
IMG_7568

夜は会食の後(淡路島から取り寄せた、外部には流通しない旬のウマズラハゲを堪能する会!)に帰宅すると、まだ長女が起きていました。真っ先に走って玄関まで迎えにきて、「あの科目の点数の話、無事にママに報告できたよ!」とこっそり耳打ちしてくれたのがおもしろかったです。

よほど、言いにくかったんだろうなあ。笑
 
あ、そうそう。
9kmウォークの後は、娘のリクエストでお気に入りのラーメン屋さんをご褒美しました。
IMG_7569
 
 
[ad#ad-2]

蕎麦屋でのセレンディピティ

しかし、蕎麦っちゅう食べ物は毎日食べても飽きませんねえ。

昨日はランチも蕎麦、夜の会食も蕎麦。
こちらは、昼のうな丼と板そば二枚の定食。美味しかった。
IMG_7554

夜は、隣り合わせた紳士二名と話が盛り上がりました。

お二方ともIT業界の方、さらにその内のお一人はシリコンバレー在住で、逆に日本に出張で来られているとのことでした。FBを見るとそれぞれ共通の知人もたくさん。いやあ、梅田の蕎麦屋で初対面の方とこんなに話が盛り上がるなんて、楽しいです。

とはいいつつ、こういうセレンディピティが僕の場合はけっこう日常的に起こるんですよね。じ人生、仕事の先輩方から、たくさんの学びも得られました。出会いに感謝です。

人生って本当に面白いですね。
 
 
 
[ad#ad-2]