仕事でワクワクし続けていられるのが嬉しい

 
 
当社は定期的に全体会議というのをやっておりまして(まあ、30弱くらいの会社なので全員が集まれるのですが)、2時間の会議のアジェンダは事前に社内ポータルで共有しておき、それを見ながら様々な報告や議論を重ねていきます。

さて、今回のメインテーマは毎年恒例の社員旅行について。
今までは、国内海外6、7方面をピックアップして全員で投票し、多数決で決めていたのですが、過去11回実施して行き先も固定されてくると・・・変化が欲しくなりますよね。ということで今回全4チームに分けて、下記を検討してもらいました。

・旅行の目的
・その目的をどのように達成するか
・その目的を達成するための旅行の形式
・行き先

制限時間は30分。その後、チームごとに上記4点をプレゼンしてもらいました。

いやあ、なんだか大体みんな考えていることが同じなんでしょうかね、行き先は国内某所が一番人気(海外に飽きてしまったのか)、チームビルディングを目的とした、何かしらのグループアクティビティをすべしとの意見が多かったです。一番面白かったのは、行き先だけは決めておき(例えば、北海道とか)、あとは、それぞれ個別にホテルとエアを抑えて、現地で出会えたらラッキーみたいな、TVの企画のようなのもありました。連絡手段はSlackのみ可だそうです笑

なんだか、色々と考えているとワクワクしてきますね。

8月には、Maker Faire Tokyo につづき、強烈な個性を放つ 業界の最先端を走る、国内・海外の講師陣を迎えた「プリント基板 最新設計・製造技術セミナー 2018」も企画していますし、9月は理系向けインターン、そしてシリコンバレー展示会、そして秋の研修へ・・・イベント目白押しです!

やっぱり、仕事はワクワクしてないと!

今週はこれで一旦終了!
来週もわくわくしながら行きましょー!
  
  
 
[ad#ad-2]

きびだんごも溶けてしまいそうな

 
 
 
岡山駅の桃太郎像
日陰のないところでずっとこうして立って。お腰に付けた きびだんごも溶けるんと違うやろうか。

今日は新神戸から新幹線乗車の予定。そのため少し余裕をもって家を出たのですが、朝からJR神戸線の大遅延に巻き込まれてしまい、急遽、阪急へ。それでも、乗車予約の時間には間に合わず、スマホで座席の予約変更を行いながら新神戸へ。岡山でのアポには無事に間に合いましたが、この暑さですからね、もう汗だくです。

ハンカチでは吹き出す汗の量に間に合わないので、タオルを持参していましたし、今日は着替えのシャツもあったので、爽やかに過ごすことができました。

早いもので、もう木曜日なんですね。
 
 
 
[ad#ad-2]

ランニング中にカニさん見つけたよ

夜になると、塩をかけられたナメクジのように体力が一気に落ちてしまう今日この頃ですが、そういえば、自分は夏に弱かったんだと思い出しました。季節としては好きなんですけど、体力の消耗が激しい。もう年か〜。

とはいえ、早起きが出来るのも夏の良さ。
朝は5時半くらいに起きて、仕事をしたり、走りに行ったり。6時台でも暑いですけど、5kmとか7kmとか適度に走って帰ってくるようにしていますが、昨日は河川敷で珍しいものを見つけました。そう、上の写真にあるように、アカテガニです。

最初はサワガニかな?と思ったのですが、爪は赤いし、大きいし。帰ってネットで調べると、海岸や河口付近に生息するアカテガニということが分かりました。しかも、そんなに珍しいカニではないようですが、これだけ走っているのに、見つけたのは初めてかも。芝の中にいると、爪の色でけっこう目立ちます。

近づくと後ずさりしていきます(そりゃそうか)。
スマホのカメラを拡大して撮影。

何気ない日常の中で、自然にふれるのは良い刺激になります。

 
[ad#ad-2]

バーベキューにもあうんの呼吸というのがあるのだろう

毎年恒例、仲良しファミリーが集まってのBBQ in 芦屋奥池。

昨年は幾度と計画が持ち上がっては雨で流れ・・・ということを繰り返していたのですが、ようやく約2年ぶりに集まることができました。みんな10年来の付き合いですが、こどもたちも大きくなったり、赤ちゃんが生まれたり、新しく家族が増えたりして、どんどん賑やかになっていきます。大きな子が小さな子を世話したりして、嬉しいものです。

ここ「遊びの広場」は、大型グランピング施設ができるということで一時期閉鎖していたのですが、奥池住民の猛反対で計画が頓挫、今年から再度リニューアルオープン。自分も幼い頃から慣れ親しんだ場所、やはり良いものです。

夏は人をBBQに誘いますね。

僕たちは7家族で2テーブルを専有していたのですが、他の施設もたくさんのファミリーで賑わっていました。そして、お肉は毎度おなじみ山垣畜産です。肉のプロ、慎ちゃんセレクト、BBQで食す肉のレベルをはるかに超えています。

みんな慣れているから、食べるもの、飲むもの、持ち寄り一品のセレクト、そして段取りが半端ない。さすがだなあ。

暑い一日でしたが、食べて飲んで遊んで、最高の日となりました。
次は秋かな〜ほんと楽しかった!

今回集まれなかったKファミリーも次回は是非!


 
 
 
[ad#ad-2]

暑気払いに馬刺し

暑気払いに入った蕎麦屋の大将が、これ食べてみ、と出してくださったのが、安曇野の馬刺し。馬刺しといえば関西では熊本が有名ですが、幼い頃から信州に連れて行ってもらっていた僕としては、白馬のスキー宿で食べていた馬刺しが原風景。安曇野と聞くと、途端にテンションが上ってしまいます。

さあどれ、と口に入れると、不思議な表現ですが、噛めば噛むほど、柔らかいサシがほどけて舌の上で「赤身が溶けていく」のが分かります。身が分厚いから長い時間楽しむことができ、途中からはマグロの大トロを食べている気分に。これは、と思っていると、それ、A5ランクの牛よりもよっぽど高いやつだから、と。そりゃそうだろうな。最高級馬刺し。暑さでバテていたけど、すっかり元気になりました。

今週は早朝に走ることが多くなっています。もちろん、長い距離は走れないので、5km、7kmとか。朝からドバっと汗をかくと、一日がんばれますね。

今日は出勤日。
全社会議もあるし、気合でがんばります!


 
 
 
[ad#ad-2]

弱冷車じゃなくて強冷車つくりませんか(だめかな)

今日の大阪の最高気温は38度。
昨日も同じくらい。

屋外はまるで熱波吹き荒ぶ砂漠のよう(行ったことないけど)。外を歩いているだけで、頭から汗がだらだら。日陰を選んで歩いていてもたいして変わりません。ほんと、大変です。しかし上には上があるものでサウジアラビアにいる友人は、屋外は夕方でも47度(47度て!!)と言ってたので、38度なんてかわいいものなのかもしれません。でもなあ・・・さすがに参っちゃいます。洪水の被災地のことも気になりますよね。

外が暑いからビールが美味し過ぎて酒量は増えるし、居酒屋に入ってもあっさりしたものばかり頼んでしまいます(オールシーズン同じかな)。

さて、普段疑問に感じないことでも、ふとした瞬間に「なんでだろう?」と思うことってありませんか。

たとえば、電車には「弱冷車」はあるのに、どうして「強冷車」はないのだろうとか。この暑さの中、弱冷車はやっぱり敬遠されるからけっこう空いているんですよね。でも、普通の車両が込んでいるので、弱冷車、意味ないじゃんとか。

他にも、グレーのタンクトップにジーンズの女性は、なぜ、ヤンキースのキャップをかぶっているのだろう、とか。

世の中には、当たり前のように見えて不思議なことがいっぱいです。
そりゃ、ムーが売れるわけだ。

 
 
[ad#ad-2]

マジックアワーの時間帯に走れる喜び

涼しい時間帯に自宅のデッキの掃除をしようと早起きしたのですが、この季節、7時台でもダメですね。そういえば、夏場のランは早朝なら5時台じゃないと死ぬんだったんだということを思い出しました。7時、8時なんてすでに猛暑ですから。

おかげさまで、朝から身体の水分が全部入れ替わってしまうのではないかというくらい汗をかくことができましたし、いらなくなったプランターや鉢植、ガラクタなどの整理もできてよかったよかった。

日中、車を走らせていてふと外気温をみると、36.5度! 16時前。確かにまだまだ暑い時間です。

今日も18時半にランスタート。
まだお日様が六甲山に沈む前ですが、涼しくなる時間です。

11km走って帰って来る頃、空はマジックアワーの時間。太陽はすっかり沈んでしまいましたが、まだ空はほのかに明るい。この時間が大好きです。

さあ、明日からもガッツリがんばって行きましょう!
 
 
 
[ad#ad-2]

大量に発汗するとトイレに行かなくなる不思議

猛暑の中、会社のメンバーでゴルフ(みんな仲良し!)
35度以上の酷暑が予想されていたので、前日から熱中症対策として、クーラーボックスやロックアイスや凍らせた水、ビールや、ノンアルなど大量にそろえて出陣しました。

ロックアイスをクーラーボックスにあけて、そこにタオルを浸しておくと、超冷たいおしぼりが完成。頭から絞ったり、首筋に当てるだけでボーッとしていた頭がスッキリします。この暑さにも関わらず、後半42、トータル88で回れたのは、このおしぼりのおかげだな。体温を下げるには頭と首を冷やすことが効果的。日傘もちゃんとさして、ほぼ完璧な暑さ対策です。

しかし不思議なことに、大量に水分補給(ビールは少なめ)しているのに、全然トイレに行きたくならないということは・・・よほど汗をかいているからなんでしょうか。ティーグラウンドでアドレスしている時、グリーンでパッティングする時ですら、顔からポタポタと汗が滴り落ちるくらいですから、今日一日で身体中の水分が入れ替わったのではないかと思うくらいです。

ランチは夏野菜のカレーで。

三連休ということもあって、皆様思い思いにお過ごしでしょう。
暑さ対策しっかりしてくださいね!
 
 
  
[ad#ad-2]

夏場のランニングのお供に良い音楽

今日は身体メンテナンスデー。

健康診断に行き、人生初、鼻から胃カメラ。あまり気持ちの良いものではありませんでしたが、やっぱりちゃんと診てもらうと安心しますね。結果、なんの異常もなし。もちろん、諸々の結果は二週間後に帰ってくるのですが。

昨夜8時から絶食していたので、「検査後には何を食べようかな」と楽しみにしていたのですが、人間って食べないなら食べないで良いというか、思っていたより空腹を感じないものですね。そんなにガッツリな気分でもなかったので、さっぱり冷製パスタにしました。夏場には最高ですね。欲をいうと、カッペリーニよりも1.7mmくらいのスパゲティを冷製にする方が好きなんですけど・・・笑 ほんとはスパークリングも合わせたかったけど、午後からは母のお見舞いがあるので、我慢がまん。

すっかり夏。
この時期、日中のランは危険です。今日は18時から出発しました。夏だからということではありませんが、今日のランのおともは、山下達郎先生です。

FOR YOU (1982年) 「SPARKLE」!に、「Love Talkin’」!
僕の中の少年(1988年) 名盤ですねー!
Big Wave (1984年) 海に行きたくなりますねー!

いずれも、今から30年以上前のアルバムなのですが、サウンドが信じられないくらい新しい。ちなみに、僕のiPhoneには、米津玄師や中田ヤスタカなども入っているのですが、彼らの曲の後に、Love Talkin’が来てもなんの違和感もないのがすごいです。さすが、達郎先生。

良いものは、時代を超えて良いですね。
どうしてもテンションが下がりがちな夏場のランですが、良い曲とともにがんばって行こうと思います。

19時45分なのに、この空!

 
 
 
[ad#ad-2]

脱プラスチックが推進される理由は、大雨明けの海を見ればよく分かる

アメリカでスターバックスやマクドナルドが進めている脱・プラスチックストロー。

環境保全と海洋生物の保護が大きな目的だろうと漠然と解釈していましたが、朝ラン中に川の河口を見て、この問題、やはり結構深刻だなと思いました。

大雨が降ると、川から土砂や枯れ木だけではなくて、多くのゴミも海に流されます。流れたものは波によって浜辺に打ち上げられますが、プラスチック回収率85%と言われれいる日本ですら、こんなにペットボトルやプラスチックの容器が散乱しています。

意図的にポイ捨てする人は少ないでしょうが、ゴミ箱やベランダから飛ばされたきたものも多いんでしょうね。プラスチックは水に溶けませんから、回収しない限り、なくなることはありません。

自分も毎日ペットボトル飲料を消費していますので、自分ごとのように考えなければなりませんね。ゴミ拾いしなきゃ。 
 
[ad#ad-2]