セミナーの打ち上げは安定のインド料理

 
 
大阪本社セミナールームでの半日セミナー、大盛況のうちに閉幕しました。
ご参加いただきました皆様、そして、講師陣の皆様、ありがとうございました & お疲れ様でした。

今回は社屋のオープンスペースを展示ブーススペースにモディファイしましたが、このレイアウトはとても良かったと思います。これからも色々と企画できそう!

講師陣の皆様、そして、海外の取引先を交えて、皆で打ち上げ@インド料理です。

怒涛の一週間でした。
明日は自然にまみれながらゴルフをして、しっかりリフレッシュしたいと思います。
 
  
[ad#ad-2]

台風前の今までになかった動き

昨夜のランチは新幹線の中で。

朝一番に移動した岡山での商談を終え、13時の新幹線で帰阪しようとすると駅にはたくさんの人。台風接近の影響で夕方以降は新幹線の本数が減るとのことで早めに移動しようとする乗客が多いようでした。

夜の会食終わり、20時過ぎの大阪駅は人もまばら。

駅員さんに「神戸方面は動いていますか」と尋ねると、尼崎まで行き、東西線から来る電車に乗り換えてくださいとのことで、割とスムーズに帰ることができました。こんな時間なのに駅も電車もガラガラ、座って帰ってくることができました。

台風直撃ということもあり、最近は電車も早めの対応になっていますね。自宅最寄の駅も、朝から「16時から本数減らし、20時には最終電車」と張り紙があったので、早めの帰宅を呼びかけていましたが、夜に帰れず途方に暮れるよりかは良いかもしれません。

さて、今日は大阪本社セミナールームで「プリント基板 最新設計・製造技術セミナー 2018」です。セミナーウィークだった今週のフィナーレ。夜まで走り抜けたいと思います!
 
 
[ad#ad-2]

盛りだくさんの内容で駆け抜ける

横浜での 「プリント基板 最新設計、製造技術セミナー 2018」 が無事に終了しました。

昨日から横浜入りし、海外からのスピーカーと事前ミーティングして今日を迎えましたが、会場は満員御礼、5セッション・5時間に渡る内容でしたが、最高に盛り上がりました。

ご登壇いただいた皆様、ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
この二日間、とてもハードに動きましたが帰りの新幹線でハイボールに癒やされています。最近行ったりきたり。

セミナーウィークの今週は、金曜日の大阪本社セミナールームで閉幕します。あっという間に今週も過ぎていきそうですが、盛りだくさんの内容で駆け抜けたいと思います。

 
 
[ad#ad-2]

水都大阪 中之島イブニングラン

 
「中之島イブニングラン」

というと、そういうイベントがあるのかなと勘違いさせてしまうかもしれませんが、久しぶりのように感じる大阪で、ラン友と一緒に中之島を自主ランしました。

しかし、やっぱりこのコースは「水都大阪」のメインストリート。少し涼しくなった風を感じながら、刻々と変化する空の色を眺めつつ7km走ってきました。いい汗かけた!
 

明日からはまた大阪を離れて関東に。
では、一週間張り切って参りましょう!
 
 
[ad#ad-2]

と、そんなことを考えながら、車窓から美しい夕日を眺めるのです

 
  
ホテル暮らしを終え、一週間ぶりに自宅へ。

普段から一週間単位で出張することが多い身としては日常的なことですが、夏場に溜まっているマイルで飛行機移動しようとしても、8月、特にお盆休みは期間対象外だったりするので、(あまり好きではない)新幹線で移動という不本意な結果となっています。新幹線は日帰り以外はなるべく使いたくない・・・なぜでしょう。乗っている時間が長いからでしょうか。グロスでは飛行機とあまり変わらないのに。

それでも、唯一の新幹線の楽しみがビールを飲みつつ、車窓から富士山を眺めることなのですが、涼しくなって、風も強くて、今夕は絶好の富士山日和かなと思っていると、この有様でしょう?

結局、ただビールを飲むだけ、となってしまいました。控えていた酒も、飲みだすと「なし崩し」です。また一週間禁酒するかな。

そんなことを考えながら、美しい夕日を眺めるのです。

 
 
 
[ad#ad-2]

秋の空 今日に限ってかも

 
まだ日が長い一日の、仕事終わりのジョギング。
見上げる空は少しだけ秋模様。

ここが東京だとは思えないような空の奥行きと色は、ここ数日の強い風によるものなのでしょうか。一日中、吹いていましたが、個人的に強い風は好きです。

雲を動かし、空中のほこりを飛ばし(その飛ばされたほこりの先は考えないことにする)、新鮮な空気を供給してくれます(供給される空気の出処も考えないことにする)。

このまま秋になるのは少しさびしいなあと思っていると、また来週は少し暑さが戻るようですね。
 

 
 
[ad#ad-2]

盆休み最終日に、命の重たさを知る

最後の晩餐は久しぶりのアルコール(当然ハイボール)と、フライ物色々。

さて、お盆休みの最終日、周防大島の2才児が見つかったというニュース。見つけたのは、78歳のボランティア、尾畠春雄さん。

「人の命って重たいからね、高齢者だろうが、小さかろうか、若かろうが重たいからね、なんかお手伝いさせてもらおうと思って、やって来た」

尾畑さんの一言ひとことが泣ける。

「小さな命が助かったなあと思って、嬉しかったですよ」

「残りの人生を社会にお返しさせてもらおうと思って、あちこち行ってる」

僕も、年取って仕事を引退したら、こんなジイさんになりたいなと思いますけど・・・いや、ほんと普通は絶対に出来るもんじゃないと思うんですよ。旅館や民宿に泊まる金がないから、車中で寝泊まりしながら、被災地に出向く。自分のこと、快適、娯楽はなし。酒も7年飲んでない、酒は「人にあげる方だから」。

僕も、今マラソンしてる体力がいつか生きるといいんですけどね、しかし、ジイさんには、尊敬してありません。尊敬しかできない自分が情けなくもあり、腰直さないと、と思っている自分も情けないし。色々と情けない。

尾畠さんの珠玉の金言から、命の大切さを感じるニュースでした。
奇しくも今日は終戦記念日。
 
さあ、明日からまたがんばろう!!!
 
 
 
[ad#ad-2]

塵も積もれば夕方ラン

 
お盆休みも後半ですね。
今日の夕方ランは風が強い上に涼しくて、夕焼け空もきれいでした。

夏場のランの極意をつかんだ訳ではありませんが、毎日数kmをコツコツと重ねていると、今日時点で80kmも走れています。盆休み明けは出張ラッシュですが、今月も100kmはなんとか超えそうです。

やっぱり、どんなことでも近道はありませんね。
日々、コツコツ、積み重ね。

 
 
[ad#ad-2]

低温調理の「焼かない焼肉」西新宿 29on(ニクオン)

 
 
以前から話には聞いていた、完全会員制の肉店、29on。

「焼かない焼肉」と言われる低温調理肉を、西新宿某所にて初体験させていただきました。某所というのは、会員制ゆえ、住所はあまり公開されていないからです。普段から仕事で仲良くさせていただいている、メーカー社長のTさんにお連れいただきました(大感謝!!)。

結論から言うと、至福の2時間。

低温調理ゆえ、肉がとても柔らかく、うまみが凝縮されています。また、油っこくないのであっさりしていて、ヘルシー。いくら食べても胃もたれはしそうにありません。焼かないゆえに煙の匂いが服につかないのも素敵。完全禁煙で、まるで割烹のいるかのようでした。

コース料理のみ、完全入れ替えの二部制。
我々は18時スタートの部でした。(2部は20時半からスタートです)

目の前で、熟成イチボと、牛のササミを切り分けていただきます

クラフトビールと肉の相性は抜群ですね

こちらはスライス肉巻き。口の中で肉が溶けます

サマートリュフをたっぷりと

箸休めのピクルス

シメのごはん

量もちょうどよく、食通ばかりが集まっているような落ち着いた雰囲気のカウンターでゆっくりと食事ができます。時々、お客さん全員にお店のスタッフの方から肉の説明をしていただくのですが、なんだか店内が一体になる感じで、とても新鮮でした。

しかし、肉の調理法も、コースも、店のシステムもよく考えられています。今は、池袋、西新宿、表参道、代官山にて展開中。人気の理由がよく分かりました。

Tさん、ありがとうございました!!
 
 
 
[ad#ad-2]

トークメイン 、ゴルフは二の次、夏ラウンド

当社の総帥、K社長と、慎ちゃんという仲良しメンバー3人で、キャッキャウフフのカジュアル夏ゴルフ。家から近くて、コースも面白く、最近のホームグランドにしている神戸グランドヒルゴルフクラブでのラウンドでした。

クーラーバッグには、もちろんロックアイスとビール、ノンアル、スポドリを満載にしています。

ボケ倒し、ツッコミ倒し。
トークメイン、ゴルフは二の次です。

クラブの宣伝部長ではありませんが、グランドヒルは食事が美味しいです。今日は冷やしキムチうどん。

名物18番谷越えショート。
パーを続けていたのですが、今日のピンの位置は左端で、ボギーとなりました。残念。

今日から(一応)当社はお盆休みですが、初日から最高の出だしです。
明日からは東京に移動です。
 
 
 
[ad#ad-2]