朝も夜も、もずくスープ

 
期せずしてとても素敵な会に合流し、そこで久しぶりに大好きな御大にお会いして楽しい時間を共に過ごさせていただいたことで、週初めの月曜日からたくさん飲んでしまいました。

10日に一度くらいは、ちょっと飲みすぎたかなと思う日がありますが、これでも随分と減ったものです。若い頃は二日酔いなんてとどうでもいいやと思っていましたが、今は二日酔いを「できるだけ避ける」ようになりました。だって、どう考えてもしんどいですもんね。

さて、先日costcoで買ったこの商品、「ガチはまり」してしまっています。その名も、
「ナガイ 沖縄の海の恵み もずくスープ」

15パック入りの業務用タイプを購入しているのですが、これ、ほんと美味しい。もずくが生タイプで乾燥ネギもついているし、微妙な塩加減がとても優しい。ご飯にかけてお茶漬けみたいにしてもいいし、飲んだ後や翌朝には最高です。

元々そんなに興味はなかったのですが、母にcostco行くなら買って来てと言われたのがきっかけとなり、自分も買ってみるとハマってしまいました。昨夜のようにガッツリ飲んだ今朝も、もちろんもずくスープでお目覚めです。
 
今日は東奔西走の日。あちこちのプロジェクトミーティングのために電車移動。すっかり肩が凝ってしまいました。こんな日は、休肝、半身浴、早寝に限ります。

さあ、また明日!

[ad#ad-2]

炭水化物まみれなのに、痩せたといわれる妙

 
最近、会う人会う人に「痩せた?」と聞かれることが多いから安心している訳ではありませんが、炭水化物まみれの日曜日。

ラーメン好きの人は多いと思いますが、我が家では、僕と長女がラーメン好き(もっといえば、麺類全般好き)。家族で外食となると、妻と次女はラーメン屋には全く興味がないので、皆が好きな焼肉や寿司屋やファミレスという選択肢になります。

たまたま今日のランチは、僕と長女だけだったので、二人が好きなラーメン屋に気兼ねなく向かうことができました。

次女が帰ってきた夜はなぜかパスタ屋へ。炭水化物祭りや。

それにしても、全く走れていないこの二ヶ月間と、毎月150km走っていた「それまで」を比べると、カロリー消費量に相当な差があるのは紛れもない事実なのですが、僕がせっせと消費していたカロリーはどこに行ってしまったのでしょう。太るどころか痩せるなんて。

単純計算(体重(kg)×距離(km)=消費エネルギー(kcal))で、5km=約400キロカロリーを消費するとして、一ヶ月で消費する12,000kcalが、本来であれば蓄積されるはずなのに。お酒の量が減ったからかな。それは関係するかもしれませんね。
 
今は、とりあえずストレッチと筋トレに励んでいます。
 
 
[ad#ad-2]

時間によって表情を変える空と雲

 
4時半に起床。
前夜、少し早めに就寝したということもあり、割と気持ちよく目覚めることができました。

荷物は既に車に積んでいたので、貴重品とドリンクバッグだけを持って家を出て、コンビニでホットコーヒーを買い、まだ真っ暗な高速道路をドライブ。今日の舞台は池やビーチバンカーでセパレートされたコースが美しい、京都と奈良の県境にまたがる、かさぎゴルフ倶楽部です。

山間部に差し掛かると、外気温は、9度、8.5度、8度と下がって行きます。
10度を下回るともう冬のゴルフですね。

寒さもあってか、朝焼けと雲のきれいなこと!

一日の寒暖の差は激しく、日中は半袖でもOKになりました。空も表情を次々と変えていきます。
気持ちいいなあ。

肝心のラウンドは、終始笑いっぱなし。
いやー楽しかった!

ご同伴のみなさん、ありがとうございました!
 

 
[ad#ad-2]

今週はほんっとにジェットコースター

 
昨日の記事に対して、ラン仲間を中心に皆さんから温かいお言葉をいただき、心がぽかぽかしております。ありがとうございます。ランナーで良かったと思う理由の多くは、たくさんのラン友さんたちとの出会いと交流です。ほんとにみなさん、とても温かい。そして僕はやっぱり、ランナーで良かった。

たかだか5km走ったくらいなのに、筋肉痛。痛みを気にしながら歩いていると、いつの間にやら11月に入りました。

今週は一日おきにアメリカはロチェスターとシリコンバレーから取引先が来社されて、それぞれ、けっこう詰めた会議を行いました。業界、動いてますね〜面白い! 置いていかれないようにしないと。

さあ、ラスト一日!
今週はほんっとにジェットコースター。


 
 
[ad#ad-2]

二ヶ月ぶりに地元コースをラン(幸せ!)

 
今朝は早起きして、およそ二ヶ月ぶりに地元コースをラン。いや〜ここまで長かった!

ランといってもかる〜いユルジョグです。やっぱり二ヶ月のブランクは大きいですね。足首や足裏の様子を見ながら、5kmをゆっくりゆっくり。足裏に痛みはあるものの、薬が効いているようで、久しぶりのジョギングを楽しみました。

8月に月間120kmを走った後、足底筋膜炎とリウマチを発症。
その時の記事がこちら → (一人のランナーがリウマチ発症に際して考えること、感じること 〜急がず焦らず、マラソン復帰を目指します!〜)

9月はアメリカで少し、信州で少しジョギングした程度で、走行距離は5kmに満たず。10月にいたっては、今日まで0kmだったのですが、最終日に「5km」を刻むことができました。それにしても、走って汗をかけるってなんて幸せなんだろう。僕はやっぱり、走ることが好きなんだな。

ランニングタイツを履いてちょうど良い時期になりましたね。

9月の台風による高潮で、芦屋浜も随分と打撃を受けたことは知っていたのですが、まだまだ深い爪痕が。

流木など

景色を楽しみ、風の音に耳を傾け、波を見ながらの早朝ラン。

今日の感触では、ハーフやフルマラソンにはまだまだ復帰できそうにありませんが、ゆっくりゆっくり「走ることを楽しむ」ことから再開したいと思っています。

なんてったって、僕はランナーなんですから。
 
 
[ad#ad-2]

日本酒が美味しい季節になってきましたね

 
秋といえば、ひやおろし。
日本酒が美味しい季節になってきました。

今宵は、「鶴齢」のひやおろしと、さわら西京焼きでスタート

名前が素敵な「上喜元」とお豆腐、わさび昆布で

秋ですね。
旬のものをいだだいて、今週も快調にスタートです!
 
 
[ad#ad-2]

海のかおりと癒やしの娘

 
今日あらかじめ予定されていたことが無事に済むと、昨日同様、本を片手に気の向くままに。

神戸は僕の大好きな街です。こんな天気の良い日は海を見に行きたいなと思い、もう日が傾きかけている時間でしたが、ふらり散歩の時間。

あまり家にいない人と思われがちですが、今週末のように自宅にいる時間が長い時、僕はたいてい愛娘たちといろんなことを話します。受験生の次女には気を使いますが、娘たち、ふたりとも面白いことが大好きだし、とにかくよくしゃべるので、もともとおしゃべりなパパも加えてえらい賑やかなことになってしまいます。げらげらケラケラ。

うちの娘たちが年齢の割に特に幼いのか分かりませんが、よく懐いてくれてかわいいこと。だっこしろとか、おんぶしろとか。

今は、テーブルの向かいに中学生の長女が座っていて、どのアーティストが好きだの、こんな面白いことがあっただの。たまに次女が解けない問題集の問題が運び込まれて、僕とふたりであれこれ考えて教えてあげる以外は、スライムをこね回しながら漢検のテキストを読んでいる長女。たまに、上手な固さに作ることができたスライムを触って、なにこの子、すごくいい子、などとつぶやいてます。まるでナウシカが粘菌を愛でているようです。

癒やされるなあ。

 
さあ、フル充電完了です!
明日からもフルスロットル!!
 
 
[ad#ad-2]

時間に追われずに過ごすことが一番の贅沢

久しぶりに何も予定を入れない土曜日でした。

今日のテーマは、「時間に追われずに過ごすこと」。やっぱり一週間の疲れを癒やすには、時間やコトに追われるのではなく、ただ自分がしたいように過ごすのが一番だと思うからです。このテーマをどこまで実現できるでしょうか。

とりあえず、朝6時台に起床して、ゆっくりご飯を食べて仕事をして、本とPCを持ってスタバへ。美味しいコーヒーに、いい感じの音楽に、落ち着いた空間。やっぱり作業が捗ります。

午後からはcostcoに買い物。

おめめぱちくりのユニコーンがあしらわれたボードは、子供用のソリのようです。costcoには季節先取りの商品がたくさん置かれていて、目を楽しまさせてくれますね。

今日も大量購入。

涼しい一日で、天気もよくて快適でした。11月の本格的なレースシーズンを控え、ランナーが増えてきましたね。本当は自分も軽いジョグまで出来たら最高だったのですが、足首の調子が良くなくて断念。なかなか思うように行きませんが、まあボチボチと。

焦らずにと分かっていても走れない自分はやっぱり悔しいですが、今日はNHK-BSでTJAR(トランス ジャパン アルプス レース)2018の特番が放送されていて、やっぱり挑戦することの素晴らしさを目の当たりにし、刺激を受けました。今は走れなくても、いつか復帰できた時のことを考えてできることをやろう、そう背中を押されました。

一歩一歩がんばるぞ。
 
 
[ad#ad-2]

金曜日だから夜更かし

怒涛の一週間が終了。

また来週から怒涛の日々が始まり、これから年末にかけてはジェットコースターですが、金曜日なので一旦お疲れ様会。おでん屋さんだけど、おでんよりもサイドメニューが美味しいという。写真取り忘れたけど、のどぐろの刺し身が最高でした。結構がっつり飲んじゃった!まあ、金曜日だから夜更かししてもいいでしょう。

技術セミナーが続いた今週でした。
火曜日と木曜日はアナログ技術セミナー。東京、大阪でADIのユーザさん達が一同に介するカンファレンスです。

昨日打ち合わせで訪問したパナソニック生産技術本部は、いつの間にかマニュファクチャリング・イノベーション本部(通称:MI本部)に変わっていました。一階のエントランスもいい感じ。

来週も引き続き技術セッションが多い週となっています。
ニューヨーク州のロチェスターから一社来訪、シリコンバレーのサンタクララから別の会社も来られて来客が多い週となりそうです。

でも、今週末は一旦、休憩。
仕事に読書に買い物に。
 
 
[ad#ad-2]

空の色と記憶とのリンク

 
最高の天気に恵まれた水曜日。

都内の公園は、陽射しの入射角によるものか、それとも20度前後の心地よい気温によるものか、明らかに日本のそれというよりは、海外の公園のようでした。思わず何枚か写真を。

写真では最適温度ともいうべき快適な気温が表現できないのが残念です。

空の色と陽射しは、遠い記憶を呼び起こすのかもしれません。パッとフラッシュバックしたのは、カナダのバンクーバー。イングリッシュ・ベイ沿いの公園のような清々しさを感じました。

何にしても、じめじめ蒸し蒸しした長い夏がおわり、ようやく秋がきたようです。
やっぱりこの季節やなー!!
 
 
[ad#ad-2]