2週間ぶりにラン開始〜15km朝ランの後に出会ったシュールなクマさんたち

COSTCOで出会ったシュールなクマさんたち

ウルトラマラソンの後に苦しんだ過労性頚部痛も、足底筋膜炎もすっかり癒えて、体調万全!

今日は早くから15kmランに出掛けました。

久しぶりの地元ラン、もちろん目指すは海。ヨットハーバーは久しぶりです。今朝は涼しく、空気もクリアでとても気持ちよく走れました。途中でウォーキング中の同級生とバッタリ。テンション上がってペースも速めに。笑

金木犀の香りが漂いはじめましたね。

秋がやってきた。
一番好きな季節!!

午後から買い出しに行ったCOSTCOで、シュールなクマさんたち似出会いましたよ。

大きいだけにめちゃくちゃシュール!
くったりしていて、なんかかわいそう!

僕は連れて帰れませんでしたが、誰かー!笑

ずっと見ていると味が出て来る不思議な写真。

さあ、今日はいよいよ日本戦!
めちゃくちゃ楽しみです!

本とPCとコーヒーがあれば、いつでもどこでも旅気分

先日の台風の時に図書館で借りた歴史書と数学書を交互に読み進めています。本っていいですよね。新しいことを学べるし、時間を有意義に使えている気がするし。スマフォやSNSでは「どっぷりとその世界に浸る」という感覚は味わえません。本なら、それができる。不思議です。

今日は出勤日、丸一日オフィスで仕事。

全体会議もあり、機器の測定試験もあり、あっという間に時間が過ぎ去っていきました。それでも気持ち次第では、そしてPCとコーヒーさえあれば、ここも旅先にいるかのような気がします。

帰宅後は、楽しみにしていたオールブラックス vs アイルランド 戦。NZ強かった!明日は、いよいよ日本 vs 南ア戦。さあ、どうなるか!

ウルトラのダメージなのか、胃腸が弱くなってるような気が。アルコールの回りが早くなりました。

連休明け、怒涛の忙しさで日々があっという間に過ぎていきます。気づくと木曜日の夜。ブログを二日も飛ばしてしまいました。

昨夜は新大阪で同業の集まりがあり、マニアックな技術ネタでさんざん盛り上がりつつ、海鮮三昧。

美味しい刺身盛りだったのですが、ウルトラマラソン以来、胃腸にダメージが残っているのか、刺し身+ビールの組み合わせでお腹を壊すことが多くなってきました。すぐにアルコールも回るので経済的といえば経済的です。

今日は、中部方面。刈谷の車載関連企業をハシゴした後、名古屋経由で帰阪。梅田で火の通ったベトナミーズ。最後はフォーでシメてお腹に優しい感じです。

毎日秒速で過ぎて行きますが、大充実!
楽しくて仕方ありません。

「雲を測る男」クリエイティビティが刺激される街

金沢。

街のあちらこちらに、美術、文芸、工芸などのお店やギャラリーが溢れる感性を刺激される街です。地方都市の中で、ここ金沢と松山は大好きな街。場の持つ空気がとても良く、心身ともにリラックスできるとともに、クリエイティビティが刺激されます。

今日もたくさんの来場者で賑わっていた、21世紀美術館。

一階から横に見上げた、「雲を測る男」。
儚くもあり、希望もあり。

ああ、やっぱり金沢、食に酒に美術に。
両親も家族も大満足だったよう。

大好きな街だ!

【両親と一緒に家族旅行】秋の金沢で、ひやおろしとのどぐろに舌鼓をうつ

ひやおろしの先に見えるのは、からすみ大根

10月は家族旅行の季節。

母の闘病生活をねぎらう目的で旅をしていますが、本当にありがたいことに、元気でいてくれていることに感謝。昨年は熱海の後楽園ホテルに宿泊し、伊豆を回りましたが、今年は金沢へ。台風の影響でサンダーバードが運休したので、切符を払い戻して車で向かいました。

まずは近江町市場に向かい、海鮮丼と金沢おでんで腹ごしらえ。

そして、兼六園。

紅葉にはまだ早いですが、やはり美しい庭園。
松の立派なこと。

両親と。元気でいてくれてることに感謝。

金沢城を周り、

夜はお楽しみの、はす家さんで、ひやおろしとのどぐろを堪能。至福。

夜は早めにホテルに戻り、ラグビーとバレーボールの試合をテレビ観戦。

ラグビーもバレーも、すごいですね。
僕もがんばろう、そう思いました。

台風の日は、図書館で本の海に身を沈める

台風の影響で、各地大変なことになっています。
どうぞ皆様ご安全に。

今日は一日中台風の日ということが分かっていたので、自宅で仕事。二週間ぶりに家で過ごす週末ということもあり、郵便物の整理から片付けなどを済ませて、図書館へ。

外は暴風雨、中は静か。
本の海にどっぷり浸かることができる図書館は、雨の日の過ごし方としては最高ですね。今日は、数学書と歴史書を読みました。

関西は風雨も収まっていますが、東日本の皆様、どうぞご安全に。

明日は金沢を目指します。

台風上陸前の美しい夕焼け空

会社から見える空は、普段見ることができない色の夕焼け。

巨大な台風が近づいているからなのか、なんとも美しい色にしばし見とれてしまいました。

忙しかった一週間もあっという間に過ぎてしまいました。

まだ脚の痛みは取れませんし、両足の親指と人差し指の爪は真っ黒に内出血していますが、富士五湖の思い出はまだ僕の中で輝いています。

台風が近づいています。
みなさま、どうぞご安全に。

「エイドって、お金チャリンといれてパンとか買うの?」(マラソンのマの字も知らない家内との会話に、久しぶりの日常を感じる)

早朝の新幹線。車窓から見える富士山。

久しぶりに、西の方面に向かいました。まっすぐ関西に帰らず、今日は一日名古屋でお仕事してからの帰宅です。

筋肉痛はほとんどなくなりましたが、右足の過労性頚部痛はまだひどく、脚もパンパンにむくんでいるので、抗炎症剤を飲みながら、なんとか駅の階段を上り下りし、電車や新幹線に乗って動きました。脚は痛いけれど、それでも楽しかった思い出の方が勝つのですから、ウルトラランナーって不思議な生き物です。

月曜日も火曜日も、新宿や麹町で東京の取引先や友人たちが100kmの労をねぎらう宴を開催してくれました。いやあ、やっぱり友人たちは財産ですね。ありがとう。

麹町での仲間との最高に楽しい一献

久しぶりに帰宅すると、ああ、日常に戻ったなと感じます。マラソンのシューズやウエアなどは先に宅急便で送っていたのですが、出張の荷物ほどきと洗濯をすると、ようやくスッキリ。

マラソンのマの字も知らない家内に、走っている間に、痙攣止めの薬や、ロキソニンを飲んで走ったりするんだよ、と話すと、「え?薬を持って走るの?じゃあ、飲み物や食べ物は?」と聞くので、「エイドステーションってのがあって・・・」と言うと、「お金をチャリンといれてパンとか飲み物買うの?」と、エイドのことをまるで野菜の無人販売所のように思っていた様子。

こういうところにも、ああ、日常だなあと感じたりします。

週末にかけて台風が近づいていますね。日曜と月曜は両親と家族と金沢旅行の予定。なんとか台風がそれてくれますように。

【なぜウルトラマラソンは面白いのか】長時間、長距離ゆえの苦しみと、ランナー同士の交流、そこから生まれる数々のドラマ

チャレンジ富士五湖100kmウルトラマラソンを完走して一夜明けた今日。朝、ホテルから見える富士山、ほんとに美しかった!

ホテルに隣接した温泉での朝風呂にスタートし、お世話になったラン友さんたちに別れを告げ、午後からの仕事のために高速バスで新宿に移動しました。

もうね、足も脚もどこもかしこも筋肉痛。

「辛い、痛い」という言葉しかありません。おまけに、レース後半でパンパンにむくんだ持病の右足ですが、どうやらスネを痛めたらしく、骨を打撲をしたような痛みで(筋膜炎?)、ほんと大げさではなく歩けないくらい。脚をひきづって歩く姿、新宿の人にはどのように映ったのでしょうか。訪問先の担当者さんも実はランナー。ウルトラも二回完走されているので、僕を見て「いやー、ナイスランでしたねー」と労いの言葉を掛けていただき、改めて、ランナー同士の絆の深さを知るのでした。

さて、やっぱりウルトラマラソン・・・大好きだ。なんて魅力的なスポーツなんだろう!

2:00に起床。4:30にスタートし、100kmを12時間31分かけて無事にゴール!終盤の登り10kmが雨で大変でしたら、なんとか気持ちだけでゴールしました。

しんどかった!苦しかった!だからこそ、ゴール後の達成感は格別でした。

最高の瞬間!

起床2:00、スタート4:30(118kmの部は4:00スタート)。ウルトラマラソンならではのクレイジーな時間ですよね。スタート前、変態ランナーが会場に続々と集まり始めます。

いよいよスタート!
プロデューサーの坂本さんの掛け声で雄叫びを上げます。

この頃はまだ元気まんまん!

それにしても、ウルトラマラソンの魅力って一体なんなんだろうかと考えた時、やっぱり、その途方もない距離と、時間、そして同じくゴールを目指すランナー同士の交流にあるのではないかなと思います。

一日で、フルマラソンを二回半走るようなもの。強烈な長距離を、みんなで励まし合ってゴールを目指すので、ランナー同士の絆を生むのです。

40km地点なんて、まだ半分も来ていないのですから!フルなら、もうゴールですよね。

特に、ラスト20kmになると、疲労も脚の痛みもピークに達します。その頃に出会ったランナーさん。歩道で脚を伸ばしているので、攣ったのかな?と思って声を掛けると、大丈夫です〜と笑顔で応えてくれました。その後、そのランナーさんとはエイドごとに出会って抜きつ抜かれつするのですが、会う度に励まし合い、お互いゴールすることができました。

90km地点。もう、残り10kmが長い、長い。

エイドやボランティアの皆さんの応援が本当に力になります。

エイドの風景。エイドのみなさんの応援に元気をもらえます。
ボランティアのみなさん、ありがとう!

富士五湖の魅力はなんと言っても、湖を順番に回って行くというスタンプラリー的な要素。RPG感というのか。

1つ目の山中湖に始まり、

ハマグチさんと一緒に、富士山をバックに。この頃はまだふたりとも元気!

2つ目、河口湖

3つ目、西湖

4つ目、精進湖

富士五湖のランナーさんって、靴や服装ですぐに分かるんですよね。羽田空港からのバスでも話をしましたし、宿泊していたホテルもランナーだらけ。温泉でも、ラントークに花が咲きました。

こういうのも、ウルトラならではの魅力。
全国から集まったウルトラランナーとの交流、まさに旅ラン。

ゴール後の乾杯!

このメダルがすべてを物語っています。よくやった、自分。

苦しくて辛いウルトラですが、次はどの大会に出ようかと考えてしまう不思議な魅力があります。

まずは、傷んだ身体をしっかり治し、12月の大阪マラソンを目指したいと思います。

すべてに感謝!

チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン 秋の陣!前夜祭は、不動ほうとうでカーボローディング!

やってきましたよ、富士五湖!

いよいよ明日に迫りました!さあ、どうなることやら!鯖街道ウルトラの前夜もドキドキして寝れなかったっけ。まあ、出たとこ勝負で楽しみましょう!

さて、今日は良い天気だったものの、富士山は雲に隠れてこんな感じ・・・とはいえ、ホテルの部屋の正面に富士山が見えるのです。(一瞬の雲の切れ目にパチリ)

今回のホテルは、横に温泉が隣接。宿泊客は無料で入浴できるのです。最高!

夜は明日118kmを走る三人さん、そして、100kmを走るハマさんと僕の合計5名でしっかりカーボローディング!ほうとうって、絶対お腹に優しいよね。

不動ほうとうさん、外観はこんな感じでとても特徴的です。

ちなみに、富士吉田市はご当地うどん「吉田うどん」でも有名。これも美味しかった!(朝は羽田の丸亀製麺に行ったから、三食うどん!)

仲間たちの顔を見てすっかりリラックスしました。
明日はおおいに楽しんできたいと思います!