ゴルフの後にランニング。夕日を見ながらキンキンに冷えたハイボールを飲んでる時間の充実感といったら!

ゴルフあがりに、ゆっくり6kmラン。
ランの後は夕焼けを見ながら、ハイボールを作って飲む至福の時間です。

ハイボールにはレモンが欠かせませんが、みなさん、正しい絞り方をご存知でしたか?実は、ハイボールにはレモン果汁が必要なのではなく、香りづけのために必要なのです。というわけでレモンを絞るときは、皮を下にして絞る。そうすると、果汁ではなく、ピールの香りがつくという訳なんですね。

実は僕も先日そのことを教えてもらって、へーボタン(古い)を連打してしまいました。なるほどね!

今日も素晴らしい晴天でした。
早朝からゴルフに出かけて、仲良しメンバーでのラウンドほどリラックスできるものはありません。

ホームコースもすっかり秋めいてきました。

後半からは風も出始めてちょっと寒いくらい。今が最高のシーズンですが、この「一番良い季節」ってほんと短いんですよね。あっという間に、寒くなって冬のラウンドになってしまいますから。

明日からもしっかりがんばりましょう!

毎日健康で、走ることができて、美味しいものを美味しく食べることができる幸せ

今日は、ラン友さんたちが各地の大会に出走されていました。知っている限りで、西宮甲子園ハーフ、下関海響マラソン、淀川市民マラソン。

いよいよ本格的にシーズンですね!これから冬にかけて毎週各地でマラソン大会が開かれますし、ゴルフの方も忙しくなります(遊んでばっかりかい)

今朝は、各地で走る仲間たちの完走を祈念して、朝から20kmラン。川を下り、海に出て、気持ちの良い太陽を浴びて来ました。

久しぶりに夙川沿いも走ってきましたけれど、やっぱり夙川には夙川にしかない雰囲気がありますね。

しっかり走った後は、しっかり腹ごしらえ。

サラダバーが食べたくて、ビッグボーイに行ったのですが(めっちゃ久しぶり!)、浜松の「さわやか」のげんこつハンバーグの(ような)メニューが!!大きな俵型のハンバーグをナイフで切って半分にし、ジュ~っと鉄板に押し付けて焼きます。オニオンソースもあり、もう、これ、さわやかやん!

まあ、本家とは全然違いますけれどそれでも、それなりにお肉の味がしっかりして美味しかったなあ。

こうして、毎日健康で、走ることができて、美味しく食事ができる幸せ。
感謝です。

ピカピカの天気の日に、自分が心地よいことを目一杯行う(17kmランに、カフェに、学祭での発表会に)

忙しい一週間が終わり、週末を迎える!
なんて気持ちの良い天気!

雲ひとつない中を、気持ちよく走れることの素晴らしさと言ったら!

走りの調整も良く、スイスイと17km。

帰ってシャワー浴びて一通り用事を済ませたあとは、お気に入りのカフェでランチをして(女子か!)、大工大の茶屋町キャンパスの学祭、その名も、茶屋町祭へ。

ここでは、夏場にインターンシップに来てくれていたロボティクス&デザイン学科のチームが、「高齢化社会の課題解決」をテーマに、アクチュエータなどを使って様々な製品を作って発表しています。

こちらのチームは、転倒防止の靴のコンセプトモデル。
圧力センサを使って、体重の傾きを検知し、自動で補正するというものです。

彼らのテーマは、「健康寿命延伸」。
こういうの、考えるのも作るのも楽しいですよね。

弊社の方では、電子回路から部品の選定、基板製作までを行っていただきました。ここまで持ってこれて良かったですね。

ピカピカの天気の一日に、こうして、ランにカフェに学生さんたちとの交流に、自分にとって心地良いと思えることを存分に行うことができました。大満足です。

ああ、日本酒が美味しい季節だ

グラスで飲む日本酒、ひやおろし。
秋といえば、ひやおろしですね。

オールシーズン美味しい日本酒ですが、僕はどうやら秋の日本酒が好きなようです。しかし注意しないと、ほんと飲みすぎてしまう。

しっかり、和らぎ水で薄めているのですけれどね、美味しさの方が勝手しまって、危ない危ない。

それにしても、いい季節です。
毎日すごくハッピー。

【有馬温泉で家族会】兵衛向陽閣、すごく良い旅館でした

部屋から見える景色

ご縁があって招待いただいた有馬温泉の老舗旅館、兵衛向陽閣。日帰りで家族会をして参りました。いやあ、お湯はもちろん、用意していただいた部屋も食事もすべて最高でした。

自宅から山を超えて車で約30分。

便利な場所にある日本を代表する有馬温泉、このような高級旅館じゃなくても、簡単に日帰り入浴もできますし、街を散策してもいいし、本当に良いところです。

中之島から大阪城2周18kmランの後は、リバーサイドランチ

今日はミドルランの日。
いつもの大阪市役所をスタートして、中之島から大阪城のルートを二周、18kmラン。木々も少しづつ色づいてきたように思います。

やっぱりお城は秋が映えますね。

ラン後はいつものように、リバーサイドのカフェでランチ。今日は&Islandさんにお世話になりました。中之島公会堂の真正面。なんて素敵なロケーション。

川を挟んで、結婚式の様子を見ることができます。白無垢の花嫁を囲んで集合写真。

遊覧船の船客と手を振り合ったりして。

それにしても、良い休日です。
さあ、明日からもがんばりましょう!


金沢でのセミナー登壇のあとは、ひたすら飲む

金沢マラソンを前にした金沢駅。
盛り上がりを感じます!

横浜から帰阪した翌日の金曜日は、金沢行きのサンダーバードに乗り、日刊工業新聞社、音羽電機様主催の「第7回 雷と雷保護技術セミナー in 北陸 北陸の雷を考える 雷セミナー」での講演に向かいました。

「特別講演」として呼んでいただいたのはかなり恐縮なのですが、150名の参加者の皆様の前で、自分が仕事でリアルに実感している範囲で、シリコンバレーのものづくりと、静電気対策の手法について50分間お話をさせていただきました。

特にサンノゼを本社にするAPI社のESDスキャン技術、そして、基板への電流拡散経路の可視化の映像は非常に反応が良く、雷からのサージ対策、雷害対策だけでなく、一歩踏み込んだ基板や半導体レベルの対策について大変興味を持っていただいたのは良かったです。講演後もたくさん質問いただきました。

講演終了後は、金沢駅近くのお店で打合げと懇親会に呼んでいただき、帰りのサンダーバードでもハイボール。いやあ、たくさん飲みました!

お世話になりました、日刊工業新聞社様、音羽電機工業様、どうもありがとうございました!

さあ、明日は、しっかり走らないと!

ワールドカップラグビーに、ハイネケンとシウマイ弁当で乗っかりました

SNSで見ていた、ハイネケンのワールドカップラグビー缶。今日、新横浜駅で見掛けてつい買ってしまいました!

お供はこちらも昨夜TVで見て食べたくなった崎陽軒のシウマイ弁当。まあ、崎陽軒はいつも買うんですけれど、TVで特集されているとやはり、また無性に食べたくなってしまうんですよね。

ということで、今日は影響されたこの二品。

やっぱり、炒飯よりもシンプルな方が好きだな。
そしていつも悩むのは、杏を食べるタイミング。

明日も早朝から移動です。
ラスト一日がんばります。

皇居、意外と普通に走れたよ(警察官は多かったけれど)

仕事終わりに即位の礼真っ最中の皇居ラン。

宿泊先から皇居を目指しながら、途中の通行規制や警察官の多さに「ひょっとして走れないのでは」と不安を感じましたが、意外と普通に走れました。ただ、警備の警察官の数はいつも以上に多くて、心の中で「お疲れ様です」を唱えながらのラン。

いつものように、仕事の終わりのランナーがたくさんいて、ホッとしました。涼しくなって、走るには最高の季節です。

即位の礼関連のイベントは、皇居ではなくても感じます。
今日は丸一日、恵比寿のウェスティンホテルで開催されている「PCI-Sig Developer conference」にいたのですが、どこの国か、要人の車がずらりと並び、ホテルの玄関やロビーには胸に「外務省」と書かれたスーツ姿の方がたくさん。いやー、すごいですね。

今日はローデ・シュワルツのブースでIntel Delta-Lのソリューションを説明していました。

紅葉はもうちょっと先かな。難コースに挑む秋のゴルフ

今日は朝から取引先さんたちと、大宝塚GCの難しい方、宝塚コースから西宮コース。最高の天気と涼しさにハイシーズンの「秋ゴルフ」を感じながらも、多数のバンカーに苦しめられてスコアは真冬並み。笑

攻め甲斐のあるコースでした。宝塚47+西宮50=97と、コテンパンにやられ、もーへたくそやわーと嘆いていましたが・・・またリベンジしたい。多分、ハマらなければそんなに難しくない。某セントレイクスや某ゴールデンバレーの方がよっぽど難しい。笑

木々も少しづつ色づき初めましたが、紅葉の一番いい季節にはまだ少し早そうです。まだまだ秋はこれから!

ちなみに、今日はステーキ・ピラフランチで。美味しかった!

さて、今週の残りは、東京二日間、金沢一日。週末まで出張ウィークです。