小旅行 〜 ボンバルディア DHC8-Q400 は眺めが良い機材

旅好きにとって、空港は目的地に繋がる玄関口、旅の始まりの場所です。

このブログを読んでいただいている皆様は良くご存知だと思うのですが、僕は“どうしても”空港が好きなので、そういう話題が多くなってしまいます(本ブログ「飛行機・空港」カテゴリをどうぞ)。敢えて“どうしても”という表現を使いましたが、仮に嫌な経験をしたり、思い出があったとしても、嫌いになれない、どうしても好き、そんな対象が空港です。幸い今まで空港で苦い経験はしたことはありませんが。

国内の母空港、伊丹にて。いい天気ですね。
IMG_2314

さて、ふらりと旅へ。

今回の空の旅は、ボンバルディア DHC8-Q400 です。ボンバには久しぶりの搭乗ですがプロペラの音も含めて、やっぱり味のある機材です。ジェット機と違い、翼が客席上部に取り付けられているので視界が良く、地形マニアの僕としても、ずっと眼下を眺めていられるのでとてもありがたい。国内線は高度5000mくらいを飛ぶので、天気さえ良ければずっと美しい日本の地形を見ることができます。

IMG_2325

ふと瞬間に感じる日本人としての自分

金曜日という一週間の区切りの夜に、こじんまりした割烹で日本酒とカラスミ。

ふとした瞬間に、日本人で良かったなと思うことがありますが、切子のグラスで冷酒をいただいている時は、まさにそれです。アイデンティティという言葉ほど良く分からない言葉もないと思いますが、これも一種のアイデンティティなんでしょうかね。

IMG_2320 (1)

朝型生活

早起きの生活が続いています。

日が長くなり、朝5時でも明るくて気持ちが良いのと、朝早く起きると生産性が高くなること、アメリカ東海岸の現地企業とのWEBカンファレンスが続いたりして、すっかり朝型になってしまいました。アメリカとのカンファレンスがある日は、日本時間の朝7時(現地は夕方17時や18時)からスタートとなるため、出社が6時半になります。笑

別に全然いいんですよ、電車も空いているし、爽やかな空気で背筋もピンと伸びますし。しかし、その代わり、夜がめっぽう弱くなっています!夜は眠くなるのが早い!笑

そうそう、業務用のPCが Mac Book Airから、Mac Book Pro に代わりました。タッチバーが不評との情報もありましたが、僕は個人的にとても使いやすいと思っています。

明日は金曜日。
週の最後、追い込みですね。

FullSizeRender

おろしたて

GAPのストレッチシャツを、もうかれこれ15年近く愛用しています。

肌触りもいいし、一つサイズ小さめのMサイズがぴったりとフィットするし、とにかく、今のところこれ以上のものに出会うことが出来ていません。まあ、色々試せばあるのでしょうけれど、先日のパーソナルカラーの件ではありませんが、買い物に時間を掛けないし、ファッションにあまり興味がなく・・・ワンパターンになってしまっています。反省です。

さて、そんなGAPのストレッチシャツですが、一度買うと、3枚、4枚とまとめ買いします。今日は新しく調達したシャツのタグをまとめて外しました。しかし、おろしたてのシャツは最高ですね。

心機一転、今日も頑張ろうという気になります。

IMG_2292

カルガモの親子を追って一人ハーフマラソン

柔かい陽射しも昼が近づくと厳しい暑さに。

芦屋から二号線を住吉川を目指すいつものルート、走り始めは快調でしたが、住吉川を一周、二周とするにつれ、徐々に暑さとの戦いとなって来ました。もう川にザブンとしたいくらいの発汗です。
IMG_2267

住吉川にはカモがたくさん生息していますが、上流の方では、カルガモの親子を見ることが出来ました。必死で母カモに付いていく可愛らしい雛たち。
IMG_2273

河岸を果敢に、かつ器用に登ってくる雛たち。結構な斜度なのに、すごい。かわいいぞ!
IMG_2276

こちらは別のカルガモ親子です。
IMG_2283

ほっこりとした光景を目にしていると、調子もあがり、km6分のゆっくりお散歩ペースで21kmを走りました。カルガモの写真を撮ったりしていたので、ランキーパーのリスタートボタンを押すのを忘れて3.5km損しましたけれど、まあそれも愛嬌ということで。

午後からは大好きな図書館へダイブ。
目当ての文献を探して、芦屋市立図書館から西宮中央図書館へ。どちらも緑に囲まれたところにあり、春特有の陽射しがちょうど良い角度で差し込み、とても良い一日でした。
IMG_2282

パーソナルカラーを知ると、生活がとても身軽になる

僕自身はファッションにそんなに関心がないし、センスも持ち合わせていないのですが、プロのカラーリストさんに「パーソナルカラー」を見てもらってから、間違いのない服・色選びが出来るようになりました。パーソナルカラーというと、化粧品や洋服など女性のイメージが強いと思いますが、男性でもパーソナルカラーを知ることのメリットは計り知れません。

パーソナルカラーは、主にスプリング、サマー、オータム、ウィンターの四分類に分けられるそうですが、友人のカラーリストMARIちゃんからアドバイスをもらってから、「サマーカラー」を着ています。サマーさんのカラーチャートは検索すると出てきますが、主に、ブルー、白、グレイッシュ、パープルなどが挙げられるそうです。

元々自分でも好きな色だったので違和感なく着れるし、何より、買い物に掛ける時間がほぼ0。着る物も色もほぼ決まっているので、僕のようにファッションに興味がない人間としては、「はい、これとこれ。」で終わってしまう買い物はめちゃくちゃありがたいんです。まあ、もうちょっと冒険するのも良いとは思うんですけれどね。笑

服選び、ショッピングに掛ける時間を削れること以外に、失敗することがないので無駄なお金を使うことがないし、タンスの中やクローゼットが着ない服で溢れることもなく、生活が身軽になります。着るものは、ほぼ、白・ネイビー・グレー(またはパープル)。ワンパターン。笑

FullSizeRender

とまあ、僕自身が随分助かっているので、パーソナルカラーをオススメしたいと思います。さて、MARIちゃんこと岸田万里さん(色彩検定全国一位、色のスペシャリスト)が西宮北口のガーデンズで男性向けのカラー診断会をします。通常3時間31,000円のところ、今回は45分で4,000円と、かなりとっつきやすい価格になっているので、是非、みなさんどうぞ。

日時:6/10(土)
価格:4000円 (45分)マンツーマン診断
場所:阪急西宮ガーデンズ 5階 Stajimo Nishinomiya

空き状況
(各時間、数枠空きがあるようですが、すぐに埋まるのでお問い合わせを。)
11:45〜
13:30〜
14:15〜
15:00〜

お問い合わせは公式サイトへ(お電話受付) : サロンドクルール芦屋

純粋で、スレていない青年たち

飛行機での移動が多い自分ですが、時と場合によっては新幹線を利用することもあります。以前はダントツで新幹線の利用が多かったのですが、東京までの2時間半超が長いこと、理由は分かりませんが、年齢と共に新幹線での仕事(PCを開いてメールチェックなど)が苦痛になってきたことなどがあります。飛行機は飛行機で空港から目的地までの移動が面倒くさいなどデメリットはありますが、なにせ乗っている時間が短いのが助かります。

とはいえ、電車に乗るとそれはそれで色々と旅情を感じる素敵な光景を目にすることもできます。

今朝、移動中の在来線での出来事です。中国人と思われる青年二人(揃って背丈も一緒、メガネ着用)が「◯◯的青年行自由〜大阪・京都・奈良」みたいなガイドブックを熱心に読み込んでいました。そのうちの一人が対面に座っている僕の足元に「◯◯的青年」をドスンと落としてしまったのですが、とても礼儀正しく、はにかみながら黙礼してくれたのは、なんだか純粋でスレてなくていいよなあと感じた次第です。そうだ、若い頃って、純粋でスレていなかったよなあと懐かしく、寂しく思い出したのです。僕は色々と悪い意味で「こなれて」「やつれて」しまっているのかもしれません。

新幹線で癒やしの友と共に帰阪中です。
なんだかバタバタと忙しい一週間でした。なにか色々と抜け漏れがありはしないかと心配です。
IMG_2263

黙考に最適の時間

5時半に起床しての3日連続早朝ラン。
朝に軽ジョグをすると一日が気持ち良く過ごせそうな気がします。ちょうど朝が気持ちの良い季節。出来る時は積極的に外に出ていこうと思っています。

走っている間の一時間は、一人黙考するのに最適の時間です。

大変お世話になった取引先の社長の突然の訃報に、今までの思い出が走馬灯のように頭の中を駆け巡ります。走りながら、色々なことを思い出していました。当日まで会社に出勤されていたのに、とても元気だったのに、突然の急逝でした。先月お会いした時にも、これからこんな風にしていくねん、色々と考えてることあるねん、と、いつものように楽しそうに豪快に話しておられました。

昨夜は社員さん達と、終電の時間まで酒を飲みながら思い出話で偲びました。残念、寂しい。思い出は尽きることがありません。
IMG_2241

降りるべき滑走路にソフトランディング

朝が気持ちの良い季節になってきました。

日も長くなり、朝5時台から明るく、爽やかで涼しいのはありがたいことです。今朝は久しぶりに早朝ラン。好天の中、軽めのジョギングを楽しみました。

GW中はずっと信州の山の中にいたので、久しぶりというほどでもない通勤電車と梅田の高層ビルの景色に、ああ都会に帰ってきたなという感を感じずにはいれません。ギャップは時間を遠ざけますね。

朝のジョギングによって徐々に身体も通常の生活に慣れ、仕事を楽しみ、帰りの飲みを楽しみ、緩やかに降りるべき滑走路にソフトランディングして行くのでしょう。

IMG_2230

山の稜線と空の継ぎ目

雨まじりの風がごうごうと吹き、雲が東に流れていきます。

IMG_2228

時折風がやむと、静寂が訪れます。標高1400mに位置する広大な牧場では、山々の稜線と空の継ぎ目がよく見えます。アルパカと水平線の継ぎ目も。

IMG_2221

午後からはすっかり天気もよくなり、3日連続のテニスを楽しむことができました。テニスで疲れてしまって、結局ランニングは一日だけ。同じだけカロリーを消費しているので、良しとしましょうか。