6月の〆は鱧とゴルフと焼肉

週の後半は、会社部署での飲み会。
夏は鱧ですねえ。

ついつい飲みすぎてしまいましたが、翌日はお世話になっている方と会社のメンバーとのラウンド、花屋敷GCよかわコース。気合で5時起床に成功しましたが、スタート時点で二日酔い、しかも、土砂降りの大雨!

10分遅れでスタートしましたが、図ったかのように雨も止み、いいコンディションの中でスタート。バンカーは池でしたが、雨後の芝は映えますね。

帰宅後は、疲れを癒やすために焼肉!

盛りだくさんな6月もすごいスピードで過ぎて行きました。
驚くことに今年も半分が終わりましたよ!

さあ、明日から7月!
 
 
 
[ad#ad-2]

また美味い肴に出会ってしまった

 
酒飲みにとって、肴は命。
 
美味しい酒と肴に出会うために日夜放浪していると言っても過言ではありません。美味しい店には自然と「食べ好き」が集まり、馴染みのカウンターには出張や旅行帰りの常連方によって各地の美味い肴が寄せられます。

昨夜そのカウンターで、また美味い肴に出会ってしまいました。

それがこちら。いぶりがっこのタルタルソースです。燻製された大根と、みじん切りの玉ねぎとのマリアージュ。これを小さくカットしたクラッカーの上にのせていただくだけで酒が進むんです。ネットでもカルディでも売っているようですね。絶対に買おう。 

今夜はこれだけでは終わりません。こちらも酒飲みの常連さんが釣って来られたという鮎の塩焼き。鮎はやっぱり肝ですよ、肝。

更に、古漬け。

最後はやっぱり、蕎麦で〆

平日夜のカウンターは、小さな酒場放浪記の世界。
最高の夜です。
 
 
 
[ad#ad-2]

雲を見上げて、早く軽くなれとつぶやく

季節は嘘をつきませんね。
今が梅雨なのだということは、空を見れば分かります。

今日の夕方遅くの打ち合わせ時には西の空が真っ暗になり始め、風も強まり、今にも大粒の雨が降り出しそうな気配になってきました。こうなるといっそのことドカンと雨が降ってくれた方がいいのですが、大量の水蒸気を抱えたままの重たい雲が地表を覆うと、気圧が低くなり、僕のような低気圧に弱い人間にとっては辛い時間が流れます。

雲を見上げて、早くその大量の水を落として軽くなれよ、とつぶやきたくなり気持ち、一体どれくらいの方に共感いただけるのでしょうね。

さあ、明日もしっかりがんばりましょう!


 
 
 
[ad#ad-2]

走ることと発散

気分転換のジョギング、大会前のトレーニング。
様々な目的があって走るわけですが、もう一つ、フィジカル面以外の副産物は、PCやスマートフォンから離れることができるということです。

普段の生活では必ず目の前にモニターがあるか、片手にスマフォがあることが多くて、意識してそこから離れなければ集中して何かを考える時間は確保できません。でも、走っている間は一人だし、目の前の景色しか見えないので、ものを考える時間には最適です。

頭の中で仕事の課題に向かったり、講演やセミナーの内容を考えたり、新しいアイデアなども、走っている最中に出ることがほとんどです。汗と一緒に不要物を流す。身体と頭のデトックスです。

そういう意味では、走ることは発散の手法に近いですよね。

走ることもそうですが、仲の良いみんなと好きなことを言い合いながらの飲み会も、発散することで充足感と活力を得られるので、ジョギングに近い効果が得られます。

昨夜は飲み会で発散できました。


 
 
 
[ad#ad-2]

人が場所をつくる〜 産学官民連携・KNS定例会

楽しみにしていた、KNS(関西ネットワークシステム)の第61回定例会が関大梅田キャンパスで開催されました。KNSとは関西最大規模の産学官民連携団体です。僕はそのコンセプトに大変共感しているのですが、それは下記のようなものです。

産学官民メンバーが、互いにフラットな関係性を築き、自主的かつ積極的に交流・協働していく人的ネットワークに支えられた異分野コミュニティです。メンバー相互が、背中に背負った看板を脱ぎ捨て、個人的立場で参加しています。

産学官民連携はコミュニケーションからはじまる(KNS公式WEBサイト)

この精神こそ、まさにオープンイノベーションであり、基調講演でお話させていただいた内容とも被りますが、異分野の緩いつながりと助け合い、ボランティア精神が醸成され、そのような人々によって場が形成されて新しいものが生まれる素地となっていくのだろうと思うのです。

少し大きい話ですが、世界中から人・物・金が集まるようなシリコンバレーや中国・深センのように、量や規模ではなく、質と先進性で勝負できるのが日本だと思っていて、それは例えば、日本にしかできないような

先進国でありながら超高齢化社会
15年後に3軒に1軒が空き家という人口減少
シュリンキングエコノミー(撤退戦の経済学)
エコ

などの分野で、世界のロールモデルとなるようなビジネスや手法を生み出していけば、まだまだリードできるのではないかなと思っています。もちろん、僕が身を置くテック業界もまだまだ革新の余地はあります。

それにしても、講演の後に続いた200名近くの皆さんとのグループに分かれての井戸端会議や、交流会、二次会にいたるまで、とても楽しく、学びとパワーをいただきました。

また、交流会でお話させていただいた若い方々の問題意識の高さとモチベーションは本当に見習うべきところです。

写真をたくさん撮ってくださった愛するうめランの皆さん、そしてKNS世話人の皆さん、基調講演のオファーをくださった敬愛する堂野さん、関大の皆さん、そしてお会いしたすべての皆さんに感謝です!

二次会の写真をお借りしました。笑

 
 
 
[ad#ad-2]

肩が重たい時は走るに限る

肩が重たく感じるので、昨夜と今朝の早朝に連続ラン。
夜の涼しさと明け方の爽やかさにありがたみを感じる季節になってきました。日中走るのはもう無理ですね。夜でも朝でもしっかり走れば発汗もできて肩のうっ血もスッキリするものです。

さて、明日は関西ネットワークシステム(KNS)の第61回定例会が関西大学 梅田キャンパスで開催されます。「オープンイノベーションから生み出される革新的な製品とサービス – シリコンバレーの文化とコミュニティから日本が学べる点とは – 」というタイトルで基調講演を行わせていただきますが、50分にギュッと凝縮した内容でお送りしたいと思いますので、参加される皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

学びに交流に。
最高の週末になりそうです。
 
 
 
[ad#ad-2]

書き始めて14年目。日々を丁寧に塗りつぶしていきたいと思います

バタバタしていたら今年もつい忘れるところでした。毎年6月はこのブログの誕生月です。2005年6月からスタートしたこのブログも満13歳になり14年目を迎えました。長いこと続いているなという実感は通り越し、今では生活の一部になっています。こういうのをライフログというんでしょうね。

この時期になると思い出すのが、ブログを始めた当初、スペイン在住の読者の方がコメント欄に残してくださった「毎日を丁寧に塗りつぶされていますね」との言葉です。

ただ漫然と日々を過ごし、年齢を重ねることだけは避けたくて、一日一日を丁寧に塗りつぶしていくこと、そしてそれを習慣化するということだけは意識してこれたのではないかなと思っていますし、それが外部によって提供されるSNSサービスなどではなく、過疎化していようが読者が少なかろうが、個人サイトでやってこれたということも良かったと思っています。流行り廃りもありませんし、自分がやめない限りはサービスが停止することもないですから。

とても独りよがりですけどね。

でもライフログって、極端に私的なものなので、そもそも独りよがりだから、あまり読み手のことを意識して書いているということもありません(じゃあ公開するなよとの声もあるでしょうけれど)。好き嫌い、批判と同調の両方はあるでしょうけど、結構、自分の好き勝手書いていますから。

「習慣化」というのは、相変わらず自分の中では大きなキーワードです。

特別なスキルも、才能も持たない人間にとっては「コツコツと積み上げること」が唯一成長するための手段だと思いますし、そのためには習慣化することが必要かなと。仕事もマラソンも勉強も。欲をいえば、スティーブ・ジョブズがスタンフォード大学のスピーチで残したように、そのことを「好きになる」ということですよね。好きなことは、人間勝手にやりますから。僕が飛行機や空港のことを書くのと同じで。

というわけで、今年もコツコツと日々を丁寧に塗りつぶしていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。


 
 
 
[ad#ad-2]

震災ネイティブなめんな

人間は自然によって生かされる。
その人の人生においてどれだけの苦難を経験したかが、その人の深みと咄嗟の行動に影響を及ぼすのではないか。

僕は阪神大震災を震度8地域で経験しているし、東日本大震災も淀屋橋の耐震ビルの9Fで経験している。ゆらゆら揺れるビルの中で、メニエールとの併発でえらく気分が悪く、アウトプットしそうになったことを覚えている。阪神大震災の時は、強烈だった。飛行機が当時住んでた家に落ちたと思った。それが地震だと分かった後、遠くから地鳴りのように聞こえる余震に怯えながら過ごした。家から徒歩すぐの体育館には、白い棺が並んでいた。遺体安置所だった。水道ガスが止まっていたので、川から水をくんでトイレに流し、シャワーが浴びれないので、水を使わないシャンプーを使い、線路を歩いて大阪の茨木(今回の震源地)の叔母のところに身を寄せた。

震災ネイティブをなめんな。

今朝8時のあの揺れを、早朝出勤中の会社で感じ、マニュアルどおりにすぐに公園に避難したが震災ネイティブからしたら屁でもない。しかし、尊い人命が奪われてしまった。自然が暴れる時、必ず人の命を(少なからず)奪っていく。それはなぜなのだろう。その子の命が尊ければ尊いほど、自然は自分の中に取り入れたがるのか。それは優しさなのか。自然の愛情なのか。

僕のように心の弱い人間は、その事実を受け入れることができず、極力日常生活を平穏に過ごそうとする。表向き、自分の命を惜しいとは思っていない。好きな時に自分が満足しながら死ねたら本望だとも。だから、こんな日でも身内の安否が保証されたのなら、酒を飲む。

あのなあ、人類ってそんなにヤワじゃないんだよ。
死滅し、数が減り、色々の苦難を経ても、生存し続けるのがホモ・サピエンスなんだよ。

震災ネイティブなめんな。
 
 
 
 
[ad#ad-2]

アゲインストの風の中をすすめ

明日から梅雨空が戻ってくるそうですが、週末がこんな良い天気だったのなら明日からの曇天もなんとか乗り切れそうです。

今日は夕焼けを眺めながらの海沿いランニング。潮風のなんと気持ち良いことか。もし地球に風というものがなかったら、おそらく生物は生きていけないでしょう。物理的にも、精神衛生的にも。風といえば、ナウシカ原作の中でも指折りの名言、ユパ・ミラルダが息を引き取る前に残した最後の言葉を思い出します。

すすめ いとしい風よ。

昨日一緒にラウンドしたハンデ0のクラチャンゴルファーに進められて、ウェッジのセッティングを思い切って変えました。

今までは、タイトリスト・ボーケイの54°と60°というキワモノ・セッティングだったのですが、スタンダードの52°、58°に。今回は同じボーケイでもクロームのSM6にしました。他のメーカーも考えたのですが、やっぱり、タイトリスト・ボーケイの安心感にはかないません。

ゴルフにランに。
忙しい仕事人生の中でのスパイス・オブ・ライフです。

 
 
 
 
[ad#ad-2]

父とのラウンド、そして限りなくプロに近いアマチュアゴルファーとの出会い

父が、やっぱりゴルフ場は自宅から近い方が良いと、自分のメンバーコースではなく、最近会員募集をしているゴルフ場(実家から車で25分くらい)の視察に行こうといいだし、2年ぶりに親子プレーをしてきました。

眺望最高です。

当然ツーサムかと思いきや、カートには僕たちのバッグ以外に2つバッグが乗っています。なんとツーサム同士で一組になったようで最初はびっくりしたのですが、相手方も動揺しながらもとても感じの良い方々で、すぐに意気投合して色々とお喋りをしながらのラウンドとなりました。

そして、なんとその内の一人が某有名クラブのクラブチャンピオン(ハンデ0)という限りなくプロに近いアマチュアのゴルファーで、来週は企業対抗戦の競技に出場するとのことで練習モードでしたし、こちらは視察プレーなので終始リラックスムード。僕としては、眼の前でハンデキャプ0のプレーを見れたし、父共々アドバイスをいただきながらのとても楽しいラウンドとなりました。

ここ数回のラウンドがずっとボロクソのスコアが続き不調で意気消沈していたのですが、今日は上手な人に引っ張られて、あがり3ホールは連続パーと満足の行くラウンドになりました。

同伴者がいるというのは、アメリカでのラウンドにサンフランシスコの貿易会社の社長が合流した時以来でしたが、やっぱり、クラブというのは、本来こういうものですよね。

楽しい一日に感謝です!


 
 
 
[ad#ad-2]