独り言

どうも、

深夜まで数字とにらめっこしている者です。

ふと、窓の外を見ると雪景色。

寒さがまた戻ってきたようですね。

 

 

 

風邪で寝込んでいる娘の邪魔をしないように、

休みの日にしか出来ないことをしておりました。

 

人間は、「オフ」があるから生きていけるのだなーと、

ふとした拍子に考えてしまいます。

 

一週間分溜まった「何か」を、

まずは土曜日に全て終わらせるのですが、

これがとても良い気分転換になるのです。

一つのことを考えていても、

PCの前と、靴を磨いている時とでは、

時間に追われていない分、

柔軟にリラックスした思考を楽しむことができます。

気持ちと、思考の整理を行うことができるのも、

オフの時。

やはり人間、時間に余裕がないとイケマセンね。

と言いながら、

片付け、掃除に没頭しすぎて時間と体力を使ってしまい、

一番しなければならない事務処理関係が、

終わっていません。。。

明日もがんばりますよ!

絶対に終わらせてやる!

総だおれ(改訂版)

一週間がF1の如くあっという間に過ぎ去っていく。

今週何してたんだろうと、と、ふと我に帰る暇もなかったり。

そんな時に、ブログって良いですね。

備忘録代わりに書いているから、

この日はこんなことがあって・・・なんてことは、

読み返すことで簡単に思い出せます。

仕事のことはグループウエアや手帳、

プライベートなことはブログ。

無意識のうちに使い分けているのかもしれません。

 

 

さて、少し愚痴になってしまいますが、

我が家はみんな抵抗することなく、

無条件降服的に風邪を引いてくれます。

・ 

(この後、かなり過激な愚痴が長文で続いていたのですが、

妻の看病の姿を見て、取り下げました。)

いずれにしても、

皆様、風邪には気をつけましょう。

僕もなんとか水際で抵抗しています。

さて、

この土日は久しぶりに家にいれそうですが、

確定申告終わらさないといけなかったり、 

来客対応があったりと、それなりに忙しい。

本当に、もう・・・

この季節、まじで・・・・嫌ですね。

いらないものまで

日中に少しだけ感じる春の陽気の訪れは、

風邪の菌まで運んできたようである。

日常生活において、

神経質なまでに風邪予防をしている僕としては、

あの乾燥したホテルと新幹線の社内、

そして乾燥した大気が相乗してピンポイントに

襲ってきたような感じがする。

加えて、この二週間、正直あまり休むことが出来ていない。

疲れた体に、乾燥。

毎日のうがい、手洗い、

ちょっと喉が痛めばすぐに飲む葛根湯と、

背中に貼るカイロすら、少し押され気味の様子である。

なんとか、喉の痛みと咳だけで食い止めているが、

一体この攻防戦はどちらが勝利するのか。

イカメシな日々では、

なかなか勢いすら衰えてしまう。

こうなったら、最後の手段

「気合いで跳ね返す」というリーサルウエポンを繰り出そう。

1/12 

「1月12日」という意味ではなく、

「12分の1」ということで。

1月も終わり。

 

現時点を軸に振り返れば、

2008年が12分の1経過したということになる。

逆に前を向けば、そこには12分の11が横たわっている。

(だから何んなんだ)

 

不思議なことに、

月初が正月だったということを考えれば、

仕事を中心とした日常生活にどっぷり浸かっている今、

「そっか、今月初めは正月だったんだ。」

と、何故か正月が遠い昔のような気になってしまって可笑しい。

 

環境の変化というのは、

時間軸にも作用するみたい。

 

  

明日(今日?)からは2月。

そして明後日(明日?)には32歳になる。

32歳て。

どんな人でもきっと同じだと思うけど、

子供の頃の自分は今の自分を想像出来ただろうか。

今の自分は、20年前の自分に胸を張って会えるだろうか。

一つ一つの点の結びつきが「今」な訳だから、

もちろん「そうなった」のだけれど、

たまに子供の頃の自分に今の自分を会わせると・・・

なんて考えると、ちょっとSFチックで楽しい。

 

 

2月から3月の予定も順次埋まってきていて。

 

ありがたいことに仕事もそうだし、

プライベートもそう。

 

ゴルフの予定も、

今月は二回、来月は今のところ一回が確定している。

 

良い意味でスケジューラーの空欄が埋まっていくのは、

なんだかとてもワクワクした気分になる。

これから起こる「未来」のことだから、

今の自分の頑張りや気持ち次第で何とでもなりそう。

それはミクロの世界から、全地球的な規模の事象に至るまで。

 

来週のゴルフも、今がんばって練習すれば、

スコアの一つや二つ縮まるかもしれない。

今の自分は、

「好スコアを叩き出して、ラウンド後に満たされた思いで

勝利の美酒に浸る自分」に是非とも会いたい。

ただの妄想は簡単だけれど、

それを現実にすることは難しい。

ただ、前へ。

日曜色々

9日のゴルフでめでたくコースデビューをする

K-MASA君と一緒に、

曇天の中、尼崎テクノランド(通称:尼テク)に向かう。

 

 

やはり練習は二人でする方が面白い。

 

混雑していて40分位待ち時間があったが、

そんな時間もあっという間。

 

なんだかんだ言いながらの練習時間も、

楽しくてあっという間。

 
とにかく楽しかったお昼時。

9日がとても楽しみである。

 

 

先日、会社に打ち合わせに来られたしんちゃんに

誕生日プレゼントとのことで頂いた貯金箱。

早速単4電池を買って動かしてみた。

  

「顔面の筋肉が動き、硬貨を食すの図」


 

 

キモカワイイ という表現がまさにぴったりである。

ちなみに娘に、「お金入れてごらん?」と10円玉を渡しても、

怖がって入れようとはしなかった。

幼子がビビる位、リアルに顔が動くのである。

本当に、面白い。

これならすぐにお金が溜まりそう。

しんちゃんありがとう。

 

 

久しぶりに芦屋A家の兄上からメール。

 

来週の日曜日、

つまり三連休の中日の夜、JAZZ飲みのお誘い。

二つ返事で行かせて頂くことにする。

 

どうやら最近、

Duke Jordanにはまっておられる模様。

Macをアップグレードし、AppleTVからituneをコネクトさせて

準備万端だからね!Appleフリークで、センスも抜群。

素敵なオジサマでである。

 

Duke Jordan
Flight to Denmark

そろそろ・・・

4日ともなれば、

そろそろ仕事始めのところも多いようでして、

正月三箇日、全く連絡がなかったような人間から、

ボチボチとメールなり連絡なりが来るようになりました。

皆、日常生活に戻りつつあるのでしょうね。

そんな中、

僕の方は相変わらずの休みを楽しんでおります。

娘と遊び、親と飲み、家の用事をし・・・

「家」を起点として、

ほとんど街中にも出ることもありません。

この調子だと来週の月曜日、

満員電車が怖くて乗れず、

出勤できなくなってしまう恐れがありますので、

ぼちぼちリハビリをしていこうと思っております。

そんな中、

我が家のメインバンクである某銀行のFPが

挨拶とその他所用で来訪しました。

銀行は四日から仕事なんです。

ご苦労様です。

変動金利やサブプライムなどの話を熱心に語ってくれるの

ですが、こっちの頭が全くの正月モードで動いていないため、

簡単な話でも、ついて行くのが必死な自分に気付きました。

これはヤバイ。

やっぱり、そろそろリハビリ開始です。

季節労働

三連休とは言うものの、

何もせずに自宅やどこかでのんびりと過ごすというのは、

不可能である。

 

子供の塗り絵に付き合いながら、

パパは年賀状の宛名書きと、

プライベートビジネスの事務仕事、クリエティブの仕事と、

場所が会社から自宅に移っただけで、

普通に仕事である。

 

なんとか、夜くらいは家族でゆっくりテーブルを囲みたいから、

日が昇っている間に終わらそう。

 

 

クリスマス・イブ。

 

実際の誕生日がいつなのかという議論はさておき、

イブがキリストの誕生の前夜であると信じている

敬虔なクリスチャンは、家族でミサに行き、祈る。

 

キリストの誕生と死を通して、

贖罪された命に感謝するためである。

  

原罪思想であるが故、日頃の罪の認識と許しを請い求めながら、

与えられた命に感謝し、いつもより少し贅沢な食事で、

享受している幸福を確認し、満たされて眠りにつく。

 

物質主義と商業主義に根深く侵蝕された、

町のイルミネーションが

虚栄のかがり火のように見える。

主夫

昨夜から妻が風邪を引いたらしく、

ずっと寝ている。

僕も、久しぶりの休日だったため、

実はゆっくり過ごしたかったのだけれど、

えいやっとがんばって、

主夫な一日を過ごすことにした。

娘の体浴びせで起床後、

朝ご飯の支度。

洗濯物を回しながら、

食器の片付け、冷蔵庫の整理。

一度始めると、全部キレイにしないと

納得できないタイプのため、

ガスレンジと台所のタイルの掃除までしてしまった。

ゴルフ番組を見ながら、

溜まったセーターやパンツに

アイロンを掛け、掃除機をかけ、

ようやくブログを更新できたのが、

午後2時を過ぎてからだった。

長女だけを車に乗せ、

ホームセンターとドラッグストアに買い物に出かける。

娘と父の二人の車内。

恐らく、

妻が出産のため入院していた時以来だろうか。

僕は、やっぱりもっともっと、

娘達と接する時間を取らなければいけないような気がする。

つい先程、

楽天に転職したばかりの友人から入電。

研修で東京の本社にいる間、

やはり彼も家族を関西に残している。

皆、それぞれのフィールドで

一生懸命がんばっている。

彼の話は貴重だ。

IT関連企業では、

日本で最も大きい企業に入り、

大企業ならではのスピードとクオリティー、

レベルの高さの中でもまれている。

励まされると同時に、

僕のお尻にまた火がつく。

自分は日々何をしているのだろう。

何をして来れたのか、

これから何をしていかなければならないのか。

飽きもせず、散々繰り返してきた自分自答の中で、

混沌にまた足を踏み入れそうになる。

心地よい睡魔が、

助け舟となって救いに来てくれる。

何だか温かい。

毛布に包まって安心感を得ることができるのは、

この季節ならではの醍醐味。

便利グッズ

カナダに旅行に行った友達から、

お土産にこんなものを頂いた。

電子レンジで簡単にできるポップコーン。

ちなみに、アメリカのスーパーでは、

このような「インスタントポップコーン」が、

多種多様、かつ大量に並んでいる。

さながら、日本のスーパーのインスタントラーメンコーナーのよう。

さて、

早速お酒のあてに、電子レンジでチン。


調理時間(?)二分半。

超簡単。

祖母の草木染めの展示会に伺う。

野草や、栗や、木などから、

染料を取り出し、布を染めていく。

皆さんそれぞれ、

好きなものをモチーフにし、立派な作品を仕上げておられる。

すごく素敵。

個人的に、絵や陶芸をしたいなーと思う今日この頃。

嵐の後の静けさ

両親がまた八ヶ岳に戻っていった。

娘二人で十分賑やかな家に、

大人二人(内、母はマシンガントーク)が加わり、

オフでの静寂を求める僕にはいささか

「賑やか過ぎる」環境ではあった。

それ以前に、

今週は土曜日まで仕事+予定が詰まっていたので、

そんなに絡む時間もなかったのではあるのが少し心残りではある。

ようやく今週から、通常の生活が始まる。

こちら、娘との庭掃除。↓

そしてハワイ写真日記の続き。

ハレイワより少し西側、

ワイアルア方面にある、パン屋さん。

 
ローカルしか買いに来ない店であるが、

坂口憲二君がTVで言ってた通り、

チョコドーナツがとても美味しい。


 

 

ホノルルは虹の町。

H1を走っていて虹を見なかったことは

ほとんどないくらい。


 

 

こちら、ワイキキのアラワイ運河。

ジョギングと、ボートのメッカ。