Redecorate


案の定、週の後半がバタついてしまい更新がすっかり飛んでしました。仕事に加えて飲み会の予定も重なり、木、金、土でかなりの酒量を消費。今後のビジョンを同僚とウイスキー片手に語ったり、英人と日本人の親友同志を紹介し、英語ばかりで焼鳥をつつき、昨日は小学校(!)の同窓会。ジャンルはバラバラだけれど、とにかく全てにおいて刺激的でした。楽しかった!特に小学校の同窓会、みんな元気だし良い意味で変わってないし、本当に楽しかったですね。いやー、みんなに会えて良かった。ありがとう。という訳で、今日はもちろん炭酸水で休肝日です。


今日は部屋の模様替え。
寝室を子供部屋に、僕の書斎(納戸)を寝室に、リビングと繋がっていた子供部屋に僕のデスクとクローゼットを移動させました。引越以来の大模様替え!娘たちも自分の部屋が出来て大喜びです。

リビングとつながっている部屋に自分の机があるというのは便利ですね。こんな感じ。

写真には写っていませんが、僕のイスの後ろ側には娘達の勉強机も二つ並んでいます。子供部屋に勉強机を持って行くのではなく、家族みんなで勉強できた方が良いという勝手な思いから、この部屋は「一家共通の勉強部屋」にしました。リビングの隣なので、子供たちも何か聞きたいことがあればすぐに声を掛けれますし、親も子供の様子がすぐに分かりますしね。僕的にも、仕事と勉学に励める最高の環境です。あとは本棚と新しいチェアが欲しいくらい。徐々にそろえて行きましょうか。

環境も整えて心機一転。
明日から(日付は変わってAM2時ですが)新たな一週間が始まります。
がんばりましょう。

Switchover


完全に休日に甘えてしまい、スイッチを「オフ」モードにしてしまった連休でした。とにかく、これから12月にかけては幼稚園、小学校、プライベート、全てにおいてイベントが多い季節です。色々としなければならないことに加え、この涼しく快適な気候を無駄なく享受したいという思いから、更に重ねて予定を入れてしまうという貪欲ぶり。ああ、勉強もしなきゃなのに。

というわけで、三連休最終日は家の掃除と模様替え。デッキに始まり、子ども部屋や自室など、まずは手が付けられるところから整理整頓。その後、親友宅へ有志皆で購入した出産祝いを持って赤ちゃんに会いに行ったり、芦屋浜で遅めのランチをしたり、5km走ったり、ゴルフボールを打ったり・・・と、体を動かせるだけ動かしてきました。昨日のBBQ以外は酒も飲まず。いやー、いいですよ、炭酸水生活。ビールを飲むこと=炭酸中毒(?)だったということを思い知りましたね。炭酸水でビールを飲んだ気になる。その代わり500mlの炭酸水24本入りケースが10日程度でなくなりますが、こりゃ体にも脳にも財布にも良さそうです。眠くなったり怠惰になったりしなくて済みますもんね。(ほんとかな)

明日からは怒涛の一週間がスタートです。
寝ている間にスイッチを切り替え、完全仕事モードで明朝から突っ走りたいと思います。整理整頓、運動はそのための準備ということで。

それでは一週間、しっかり楽しみながらがんばりましょう。

運動会+BBQ大会+大掃除=?


答え:腰崩壊寸前

今はギリギリのラインを行ったり来たり。
腰痛と長く付き合っていると、悲しいかな「これ以上はアカン」ラインを自然に体得するものです。というわけで、一旦掃除の手を緩めてブログ更新。

昨日の次女の運動会、楽しかったですね。
来年から小学校ということで今年最後と思うと寂しくはありましたが(小学校と幼稚園では運動会の雰囲気も全く違いますしね)、めちゃくちゃがんばっている我が娘の勇姿をしっかり瞼に焼き付けてきました。幼稚園の方針で写真撮影は禁止。そのお陰で演技や競技にしっかりと集中できる訳で、僕としてはとても共感します。(購入するのは良いのですがプリントされたものではなく、データ(メディア)で購入できれば最高なのですが)
天気も良くて、最高の運動会でした。


午後からは、長女の小学校父兄有志による、BBQ大会。
神戸の港、海のそばにある温泉施設のデッキを貸切っていただきました。ガスのコンロがあるので、セットも準備する必要がなく、飲み物と食べ物を持参するだけでOK。とても便利です。

隣が広い公園になっているので、食事の後はみんなでキャッチボール(アメフトのボールで)をしたりして遊び。父兄の皆さん、ラグビーやアメフト出身の方が多くて、ラグビーボールやアメフトのボールがたくさんあり、僕としても嬉しい限りでした。するのも観るのも大好きなので。

幼稚園、小学校と学校関連のイベント盛りだくさんの一日。
夜は実家に寿司を持参して家族ディナー。

いやー、休日って本当に良いものですね。
これだから秋が大好きなのです。

秋らしい風景


芦屋川のStuartという店で髪をカットしてもらっています。
今朝は9時で予約していたので、朝の爽やか空気を感じながら芦屋川沿いを歩いて向かいました。今日も阪急の駅前は、たくさんのハイカーで賑わっていました。皆さん山が好きですね、ええ、気持ち分かりますよ。

あと一ヶ月もすれば、六甲も紅葉に染まってくるのでしょうか。

少し行くと、だんじりに遭遇。
今日は芦屋市内のあちこちでこのだんじりに出会いました。
秋の風景です。
ハイカーのお父さんも写真を撮っていますね。

久しぶりに実家に行くと、金木犀の香りが辺り一面を覆っていました。

四季の中で秋が一番好きな僕としては、この金木犀の香りを嗅ぐと「ああ、秋だ!」ととても幸せな気持ちになるのです。これからの季節、いろんな所で金木犀の香りを感じることができそうですね。

秋の風景ではありませんが、実家に新規導入された「通販グッズ」。ツルツルすべるスリッパを履いて、マットの上でスケーティングをすることで、インナーマッスルを鍛えることができるようです。やってみましたが確かにキツイ。これはいいトレになりそう。


明日は日曜日。
次女、幼稚園最後の運動会です。
勇姿をしっかり目に焼き付けてきたいと思います。
午後からは長女の小学校の仲良し父兄達が集まってBBQ大会。

学校関連の行事で盛りだくさんの週末を楽しみましょう。

静かな朝から賑やかな昼へ


日曜日の朝、ボーッとした頭を熱いコーヒーと好きな音楽で覚ますのが何とも言えず心地良いです。
おはようございます。皆様いかがお過ごしでしょうか。

相棒のVOLVO V70、昨日ちょうど6万kmを達成しました。
一応記念撮影。

マイカーを持つことの費用対効果、経済問題による車離れがクローズアップされています。僕も果たして車なんて必要なのかな?と思うこともあるのですが、やはり好きなクルマに乗るというのは一種のライフスタイルですよね。手放すことも考えているのですが、もう少しだけ、このクルマのお世話になることにします。


さて今日は友人たちが集まってハウスパーティー。
本当は芦屋浜でBBQの予定だったのですが、台風接近で急遽予定変更!
では、今からたくさんの食材を持って行って来ます。

今も昔も、学ぶことはほとんど同じなんだな


神戸のポートアイランドに、市立青少年科学館があります。
地域の小学生は無料で入ることができるということで、土日は子供たちに大人気の場所。僕が小学生の頃からある施設(ポートアイランド博覧会の神戸館、プラネタリウムをそのまま継続)で、良く連れて行ってもらいました。今は娘たちを連れて行く場所に。感慨深いな。

まずはプラネタリウムを見て、秋の星座を勉強します。
夏の第三角「ベガ、アルタイル、デネブ」とか、ペガススの第四辺形、とか懐かしい名前がたくさん出てて興奮。昔は星座盤を見ながら星や星座の名前を良く覚えたものだけど、すっかり忘れてしまっていました。

プラネタリウムの後は、本館と新館で科学や宇宙の勉強。
学校教育も最近は科学分野に力をいれているそうで、子供たちもたくさんいました。

月の重力を体験できる装置。

大きな地球儀。

アフリカに落下した隕石。
展示されているものでは、日本最大級だそう。

こういった体験型の展示学習はいいですね。たくさんの展示物、体験コーナーの中から、何か一つでも興味のあるものを見つけて勉強してくれれば、と願います。

ちなみに、僕が小学生の頃からの展示物もそのまま残っていたりして、懐かしい思い出に浸ることもできました。

ランチはIKEAで。

子供たちにとっては良い刺激になったでしょうか。
何か一つでも興味を持ってもらい、打ち込みたいことを見つけてもらえればと願います。さて、リフレッシュできた週末も終了。

今週もしっかりとがんばりましょう!

Silent evening


仕事から帰ったタイミングと娘たちがバレエから帰ったタイミングがほぼ同じだったので、車で公園へ。夕暮れの公園は厚い雲が覆い、潮の香りたっぷりの湿った風がビュービュー吹いて、今にも雨が降り出しそうな空。

小さい頃見た景色や、遠い外国で見た情景を思い出しながら、空を見上げていました。潮の香りと湿った強い風。とてもノスタルジックにさせてくれる夕暮れでした。

「Time after Time」のカバーと言えば、僕は真っ先にTuck and Pattiを挙げますが、今日はこんな日ですので Cassandra Wilsonで。全てを投げ捨てて旅に出たくなります。

必ず訪れる場所


八ヶ岳ベースから本日夜中に帰宅。
最終日の午後は気持ち良く晴れ渡りました。

滞在時間が短くても、必ず訪れる場所があります。
そこは「長門牧場」。

雨上がりということもあり、澄んだ空気に美しい雲。
雄大な景色が広がります。

この雄大な景色を見るためだけに訪れます。
ああ、雄大。

草はまるで絨毯のようにふかふか。
空気もソフトクリームも美味しい牧場です。

そして白樺湖。

Yatsugatake Base vol.1


深夜ドライブで八ヶ岳ベース入り。
到着時、外気温は18度。長袖じゃないと寒いくらいですが星空は相変わらずの美しさでした。

初日は朝から掃除。

GW以来の滞在ですから家の中も外も汚れています。今回一番驚いたのは、外壁にスズメバチが巣を作り始めていたということ。

別荘の管理センターを呼ぶと数万円かかりますので、この程度のものなら「5m噴射で一撃!ハチジェット!」みたいなスプレーで撃退します。完全防備でブシュー!!!!!ハチさん、ごめん。かたじけない。


長女の自由研究のために、縄文遺跡で有名な「尖石縄文考古館」へ。ここは国宝「縄文のビーナス」や重要文化税「仮面の女神」などの土偶で有名です。

縄文人、お洒落なんですよね。

粘土をもらって実際に土器や土偶やふくろう笛を作れるコーナーもあり、復元住宅もあり。子供もレポート用の準備として、色んな情報をインプットしていました。5000年前の暮らしに触れるというのはロマンのあることですね。

秒速で二日目が過ぎていく


荷造りの準備完了。今から信州八ヶ岳ベースへ旅立ちます。自他共に認める「深夜走行原理主義者」。昼間に高速を乗ることはほぼありません。ご飯を食べてシャワーも浴び、今は出発前の一時をゆっくり過ごしています。


秒速で休暇二日目が過ぎて行こうとしています。あちこち走り回っていたら、さすがに疲れが出てきたのか、夕方から夜にかけて完全にダウン。頭痛と目眩とで座ることすら出来なくなり、2時間程横になりました。今は完全復活。


八ヶ岳では極力ゆっくり体を休めたいと考えています。
標高1000mの避暑地ですから、ゆっくりのんびりできたらいいな。本も三冊持参しています。

では、そろそろ出発の時間です。