海デビュー

海デビューしてきました。

本当は朝早く起きて、日本海の方に行きたかったんですが、目が覚めるとなんと11時。休暇中の夜型生活がたたってしまったようです。そのままDVDでも見ながらダラダラ過ごすという選択肢もあったのですが、ここはやっぱり夏らしいことしないといけないと思い、家から車で1時間以内で行ける、神戸の須磨海岸へ行ってきました。僕自身は幼い頃に両親に連れられて来て以来、恐らく20年以上ぶりではないでしょうか。

須磨で砂浜や水の美しさを求めるのはナンセンスです。須磨の存在意義は都心(大阪や神戸の中心)から車ですぐに行けるという立地の良さ。

着いたのは2時くらいだったのですが、砂浜は家族連れでいっぱいでした。以外にカップルや、若者グループは少なかったですね。同じ歳くらいの赤ちゃんを抱いた家族もいて、「あ~やっぱりみんなこども連れて来るんだな・・・・」と、当たり前のことを当たり前じゃないかのよう考えてしまいました。

写真は海から上がり、シャワーを浴びて着替えたあと。

海でも行こうかな

休暇ですね。皆様いかがお過ごしでしょうか?

盆休みというのは、普通は実家に帰省するなどして楽しむものですが、私の場合は今住んでいる所がいわゆる「実家」「本家」言われるところでして、盆・正月は逆にたくさんの親戚がやってきて賑わいます。その中には長野八ヶ岳で別荘暮らし中の両親も含まれます。

想像しにくいかもしれませんが、私一家は祖母と2世帯住宅で暮らしていまして、逆に両親が里帰りしてくるのです。おもしろいでしょ?・・・・そうでもないみたいですね。

それはそうと。

この盆休みで分かったことがあります。

どこも行かないと結構暇ですね。

月曜は家族で日帰り海でも行こうかな。。。。

ハーフの赤ちゃんは何故かわいいのか?

昨日、家族で神戸の六甲アイランドに行ってきました。

ここはP&Gの本社があったり、インターナショナルスクールがあったりして、関西圏での外人さん遭遇比率(?)が非常に高い町の一つです。ここにはfranc francや、おいしいワインセラーがあって、車の便もいいわりに人が少なかったりなんで、ドライブがてらよく行く場所です。

いつものようにカフェでのんびりし、リバーモールに行くと、六アイの夏の風物詩、全裸のちびっ子水遊び大会が繰り広げられていました。うちの娘を入れるには、水深、水質ともキツそうだったのでベンチに座って眺めていると、前を、白人パパが、2歳くらいの赤ちゃんの手を引いて歩いています。これが、またパパそっくりなんですが(パパは決してハンサムではありません)、お人形さんみたいにかわいい。
tomo-kの友人の中に、アメリカ人と日本人のハーフの姉妹がいますが、この子たちもかわいいし(現に妹の方はモデルをしています)、なんでハーフの子はこんなにかわいいのか?ま、それはさておき。

赤ちゃん同士で目が合ったので、自然と親同士も会釈しました。日本で働くガイジンさんは結構日本語話せたりするので、何か話したそうにしているパパに、「こんにちは。赤ちゃん何歳ですか?かわいいですね♪」と声掛けると、「コンニチハ・・・・ア~・・・」という状態。あちゃ~・・・仕方ないので、伝家の宝刀の英会話(ザキスケおじさん ブログ参照)を炸裂してやりましたよ。

聞くと、赤ちゃんは2歳で名前はアリソン。オーストラリア出身で、六アイで働いているとのこと。向こうで日本人の奥様と知り合い、ゴールドコーストで3年間住んだ後、日本に来たとのこと。ゴールドコーストよりもハワイの海の方がキレイということ。日本はいいところだけど、コンクリートジャングルなのはちょっと・・・てなこと。

本当はこの3倍くらいの情報を話してくれたんですが、あまり聞き取れませんでした。

でも、いいなあ。世界のいろいろな所に住めるって。

これも国際結婚冥利ってとこでしょうか。

めでたき日

会社の同僚である、Tさんの結婚式に行ってきました。

場所はここ。↓ 大阪南港 art grace。

場所は写真のとおり、ここはカリフォルニアか?!と錯覚するような(行ったことないけど)素敵な場所でした。式はもちろん、良かったです。いつも思うことですが、結婚式ほど、二人の人柄が顕著にあらわれる場はないと思います。Tさんの式にテーマをつけるとすれば、「和気藹々」「笑」「涙」でした。Tさん、おめでとう!末永くお幸せに!

いや、結婚式って、何回行ってもいいもんです。

海パン持ってたら、間違いなく噴水にダイブしてました。

「有限会社飲んだくれ」第2創業期へ。

本日8月5日(金)、「有限会社飲んだくれ 」は第2創業期に入ります。

・・・ってなんのことか分からないですよね。

実は、「有限会社飲んだくれ」というブログを連載している同僚の、Kズマサ君(上記写真左側)が本日、退社することになりました。彼は、制作部のDTP部門のディレクターとして、公私ともとてもお世話になった方です。tomo-kは今の会社に入社して1年半ですが、この間、仕事のことで遅くまで話し込んだり、飲みに行ったりと、会社にいる時間のほとんどを一緒に過ごしていましたので、正直寂しい気持ちで一杯です。「tomo-kさん、今晩行きましょ!!」の声が聞こえてこないのですから。

Kズマサ君はtomo-kの2つ年下ですが、人間的にとても尊敬している親友の一人です。

弱音を絶対に吐かないこと。感情的にならずに、いつも冷静な判断を下せること。人の悪口は言わず、常に良い点を見て評価すること。人には優しく、自分には厳しいこと。礼儀正しいこと・・・。

数え出したらキリがありません。

立場はIT部門とDTP部門で違えど同じ制作部のディレクターとして、同じ価値観で仕事をし、同じことで笑いあい、同じ悩みを抱えていました。

Kズマサ君の今回の退社は決してマイナス志向の退社ではなく、彼自身、次なるステージで活躍するための飛躍の勇退です。スタートです。「有限会社飲んだくれ」の第2創業期です。彼とはこれからも良きパートナーであり、友人であり、ライバルでありたいと思います。

今まで愚痴一杯言ってごめんな。吐き出すところがKズマサしかなかったから。

そして、ありがとう。

これからもよろしく!

がんばれ!Kズマサ!!

ナンパオと高菜ピラフ

今朝、電車の中で、田辺製薬の「ナンパオ」の広告を見て、「ナンパオや!!!」って大はしゃぎしている女子高生3人組を見たtomo-kです。なんで「ナンパオ」に過剰反応するのか。どうでもいいですが。

さて、昨日に引き続き、今度は「高菜ピラフ」の作り方を伝授して差し上げましょう。皆でメモを取ると良いのです。さあ、お取りなさい。←(上から目線 vol.2)

材料:

高菜

合い挽きミンチ肉

タカのツメ

塩コショウ

ごま油

作り方:

1、フライパンに油を引き、ミンチと高菜を塩コショウで炒めます。お好みで、タカのツメを入れます。

2、ごはんを加え、よく混ぜながら炒めます。

3、最後にごま油を少々加え、風味付けを行います。

以上で出来上がり。簡単。

しかもうまい。

と、相変わらず仕事と関係のない内容で今日も更新です。

ブログタイトル変えろ!って声がそろそろ聞こえてきそうです・・・・。

料理教室

休日の晩に友人夫婦が遊びに来るというので、久し振りに腕を振るいました。

実はtomo-k、料理好きなんです。

この日の献立は、暑い夏にぴったりの、

「牛肉のタタキとトマトの冷製パスタ」 feat. 「高菜ピラフ」

「男の料理」を始めたい男性の方に、マジでレシピを伝授します。別に男性限定ではないので女性も参考にすると良いでしょう。←(上から目線)

材料:

牛肉のタタキ(スーパーで売っているものでOK)

トマト

ニンニク

バジルの葉

作り方:

1、フレッシュトマトを角切りにしたものと、牛肉のタタキボールをボールに入れ、塩コショウで下味をつけます。その間、パスタをゆでます。

2、たっぷりのオリーブオイルをフライパンで熱し、タカのツメで風味をつけ、ニンニクのみじん切りをサッと炒めます。

3、①に②を加えてよく和え、塩コショウで味を整えます。茹で上がったパスタを冷水でしっかり冷やします。

4、最後に冷凍庫で冷やしておいたお皿に盛り付けて、バジルの葉をトッピングしたら出来上がり。

これはマジでウマイ!!!

でも、久しぶりだったのでちょっと塩辛かったです。

高菜ピラフはまた今度。

異文化コミュニケーション

今朝、会社に向かって歩いていると、いかにも観光客らしい白人のお姉さんに、

「オハヨウゴザイマス!」

と声を掛けられました。

恐らく覚えたての日本語を、ネイティブ日本人に向かって

使いたかったのでしょう。

なかなか、上手な発音だったよ。アブリル・ラヴィーン。

それに、とっても分かりやすい観光客ルックだったよ。

タンクトップに短パン、サングラス、首からデジカメなんて。

片手にガイドブック持ってたらもっと良かったかもね、

次から実践するんだよ。

真面目でおとなしい日本人観を少しでも変えようと、

ハードゲイの動きで、

「オハヨウ、Foooooooooooo !!!!」

と応えてあげました。

すいません、ムリです。

世界一の仕事嫌い人間

仕事の合間の息抜きに更新です。

っていっても、23時ですが。夜の会社は静かでいいですよ~(^_^)

集中できるし。音楽かけながら仕事できるし。もう言うことなし♪

でも一つだけ考えないようにしていることがあります。

8時間後にはまた会社にいることだけは・・・・。

徹夜慣れしておられる皆さんは全然平気かもしれませんが、会社一の仕事嫌い人間を自称するtomo-kとしてはツラいものがあります。へタレなんで。

明日朝も急案件で7時半出社。

なんで同時進行の案件こんなに多いんだろう・・・・(T_T)

これ何か分かりますか?

「ただの卵やろ?」と思った方。・・・・・・甘いです。

これ、ご存知の方もおありかと思いますが、実はプリンです。昨日奥さんがデパ地下で買ってきました。味の方はまあ、

普通においしかったです。

ヤギの乳を使用しているらしいですが、はっきり言って分かりません。もう一つ言うならば、非常に食べにくいです。だって、本物の卵(恐らくLサイズ)にプリン入れてるんですよ。備え付けのプラスチックスプーン以外は入りません。カレー用のスプーンなら2000%無理でしょう。

見た目はおもしろいので、楽しめましたけどね♪