無敵アニマル

飲みに行きました。

久しぶりに飲み屋2件はしごです。

しかも、平日木曜日の夜に。「明日一日がんばれば休みやから~。」とかいいながら、とても楽しくて盛り上がり、ついつい、平日の酒量(自分で決めている)のMAXを上回りました。

本日、社会人として失格の「二日酔い」。案の定、頭痛です(>_<)。kitchen drinkerさんが言うように、寝る前に液キャベ飲めばよかった・・・笑。

それはそうと。起床後、歯を磨きながら鏡見ていると、目が充血しています。ところどころ白目の部分に「シミ」もあります。

「ヤバイ・・・・」

ベランダに群がるハトを従えながら酒を飲むハト酒豪、nomisuke が、ずっと前に、「白目のシミは脳内出血の痕跡なんですって~、ホロッホー。」と言っていたのを思い出しました。「頭ガンガン痛いし、これって、もしかして脳の出血のあとなんかな?」と心配になりました。

でも・・・・。

ブルドックって、白目真っ赤やんな?

ウサギも目赤いのいるよな?

あの動物達は何百回も脳出血起こしてるんでしょうか?

だとしたら、無敵です。人間よりも体の小さい彼らでも大丈夫なんだから、きっと大丈夫なんでしょう。

そう考えると、少し気持ちは楽になりました。

台風の夜

明け方、風の音で目が覚めました。

外はうっすらと明るくなっています。

窓から見える木は風で大きく揺れています。

台風が来ると、警報で学校が休みにならないかとワクワクしたものです。

「台風の日に、風の音を聞きながら家で寝る」

心地いいことのTOP3には必ずランクインします。

ちなみに、後の二つは、

「真夏にクーラーガンガンにかけた部屋で、キムチ鍋」

「真夏にクーラーガンガンにかけた部屋で、布団にくるまって、

まくらを股の間に挟んで寝る」

どれも似たようなものですね。

ほのぼのとした光景。

面白い光景を見ました。

あくまで主観的に、ですのでご了承ください。

クライアント先からの帰り「南海電鉄」という、関西でもロコ色の強い路線に乗車しました。ちょうど降りる駅が、「南海なんば駅」(←この駅ほど大阪コテコテな駅名はないと思います。更にコアな駅名で言うと、尼崎には「阪神大物(だいもつ)駅」という愛すべき駅もあります。)でしたので、一番前の車両に乗っていた訳です。南海フリークの方はご存知の通り、地下鉄御堂筋線にトランジットする乗客は前の方に乗っている方が便がいいのです。そんな訳で、終点のなんば駅が近づいてきました。

すると、どうでしょう。丁度運転席の真後ろの乗客の方々が一斉に前を眺め始めました。しかもその人だかりが、3重くらいになっています。一番後ろの女子高生なんて、体を傾けてまで、前を見ようと必死です。前のサラリーマン、ちょっとは体寄せて隙間を開けてやれよ。

人々の目線の先には何があるのだろう・・・。すごく気になります。

終点の車止めに、掌を胸に当てたヨン様でも立っているのでしょうか。

で、見ました。

何もありませんでした。迫り来るホームだけです。

なんでだろう。

みんな終着駅に入るスリルを味わってたのかなあ。

不思議でした。

でも、とてもほのぼのとした感覚を味わいました。

本文くらい書こう。

いや、アメブロの公開予約機能を最近知りまして。便利ですね。

さて、昨今のブログ人気で、tomo-kの周りにも無料のブログサービスを利用してブログを始める人間が増えて参りました。そんな折、福岡に住む友人Nからいきなりメールが来ました。

N: はてな?のブログ設定とか分かる?

tomo-k: ごめん、はてなやってないから分からへんわ。アメブロやったら分かるねんけど。

N: テキストとかまったく違うもんなん?

tomo-k: なんのテキスト?

N: 

tomo-k: 本文なしって・・・・。究極やな。(-.-;)

N:空メ、スマソ。(>_<)  htmlやけど、ヘッダやフッタや、よう分からん。

tomo-k: 見てみななんともいえんよ。おとなしくアメブロにしたら。

・・・こうやって見返してみると、かなりアメブロ宣伝してますね。

うわっ・・。

びっくりした・・・・。

今日で8月終了ですね。

早っ・・・・。

9月に入れば、残暑厳しくても秋の気分。もう数ヶ月すればtomo-kの一番好きな季節である晩秋がやってきます。ちょっと肌寒いくらいの方が好きですね。頭冴えるし、秋刀魚うまいし、キンモクセイのいい香りするし、汗かかないし。なによりもナルシストが俄然映えるじゃないですか。

楽しみ。

生きていくのに必要なもの。

タワレコでCDを3枚購入しました。うち、2枚を紹介します。

奥様が購入したのは、これ。↓

トリスタン・プリティマンの「twenty three」です。

帯を見ますと、南カリフォルニア出身の彼女が生きていくのに必要なものは、

サーフボードとギター」だそうです。水、空気、食べ物も必要やろ、ってな屁理屈は置いて、音楽もこの言葉にたがわず、非常にシンプルなメロディでなかなか気持ちいいサウンドになっています。

tomo-k的にも、生きていくの必要なものは、「海、酒、音楽、楽しい会話」だと思っているので彼女のサウンドには非常に共感を覚えました。

さて、tomo-kが購入したのはこれ。↓

Latin House n’ Breaks」の第5弾!です。

ご存知の通り、上記の写真はvol.3なので、厳密に言うと違いますが。

vol.5は出たばっかなのでイメージがありませんでした。

コンピ物なので、当たり外れのないシリーズですが、これがいい感じに

乗れる乗れる。久し振りにラテンハウス魂に火がつきました。

フランスがお手本

家族でスタバに行くときは必ず、雑誌を夫婦で一冊ずつ持参します。

決して会話がないからという訳ではありません。

単純にスタバのソファー席で雑誌を読む時間が好きなだけです。この日は、特に家から雑誌を持参しなかったので、スタバに入店する前に本屋によることにしました。おもしろそうなんあるかな~と、ウロウロしていると、目に止まったのがこれ。

「AERA」の別冊です。夫婦の「愛・結婚・SEX」について、膨大なアンケート調査をもとにまとめられたものです。結構リアルな話も多く、カフェでゆったりしているときに読むのはどうか・・・と思いながらも、軽い気持ちで目を通せそうだったので購入しました。

内容は、、、まだ全部じっくり見た訳ではありませんのでなんとも言えません。

ただ一つ面白かったのは、少子化が進む日本においては、フランスを手本にすべきだということが書いてあったことでしょうか。フランスは先進国の中では、最も労働時間の少ない国であり、共働きをしながらも子育てが出来る環境が整っているという訳で、少子化に歯止めをかけることに成功した国の一つということらしいです。そんな感じで、フランスのカップルが何組が出ていました。確かに、素敵なカップルばかりでした。

でも・・・・・・

みんなセレブだし、お洒落すぎる。

風呂上りに首からタオルかけて、パンイチでうろうろしてみろ、パリジェンヌ。

残ったカップラーメンの汁に御飯入れて、ラーメン雑炊作ってみろ、マドモアゼール。

小さくなった石鹸をみかんネットに入れて、蛇口にぶら下げてみろ、セニョリータ。

もちょっと、庶民的な夫婦が出てくれら説得力あったのに。ハハ。

全部読んだ訳ではないので、以外に庶民的暮らしも紹介しているかもしれませんが、、、、まあ、中村江里子とか、ジュンコシマダとか出てるようじゃ期待薄かも・・・。

一週間終了。

皆様、お疲れさまです。

土、日曜日仕事の方は(特にtsk、kaya)、ごめんなさい。

今日で一週間終了しましたね。うちはお盆休みが火曜日までありましたので、今週は実働3日でした。早かった~・・・。あっという間でしたよ。正直疲れました。

休みの明けの体にムチ打って、働かない脳みそを無理やり回転させ、上がらないテンションを無理やりあげ、なんとか乗り切りました。でもまだ会社にいますが・・・。2年間放置しておいた原付を無理やりエンジンをかけ、いきなりフルスロットルで爆走したような気分です。どんな気分や。

現在進行中の案件が○件くらいありまして、目が回ってます。デザイナーのD後君はもっと目が回ってるでしょう。ゆっくりリフレッシュしてね。D後君。

かなりヤバい。

基本的に夏の服装はボディラインが明確になりますので、自分のスタイルに気が回る季節ということができると思います。

さすがに私もですので、松尾伴内のようにボディラインがくっきり出るようなピチピチの婦人服は着ませんが、やはりたるみ気味のおなかが気になる今日この頃です。

本気で痩せないと!って思ったのが、今朝。今日はクライアントとの打ち合わせがあったので、スーツを着なければなりませんでしたが、最近ローテーションしている細身のスーツを2着クリーニングに出しているので、一昨年買ったスーツをこの夏始めて着ました。

MAX太ってた時に買ったものだったんですが、それがなんとぴったり!

若干凹みながら出社したものの、お昼にはしっかり天津飯大盛をオーダーし、食後にはアイスにまで手を出してしまった・・・。本気で痩せたいと思ってるのか?何歳になってもモテたいと本気で思っているのか?

自分の意思の弱さに呆れました。

明日からは本気でがんばる予定です。

娘が大きくなった時に、「パパ、ヤバイで。」と言われないためにも。

今朝熱を出しておでこに熱サマシートを貼られた、娘の画像をなぜか奥さんが送ってきました。出した舌がタラコ唇みたいになってますね。こいつにだけは「パパくさーい」とは絶対言わさねえ