富士川から望む富士山、そして沼津漁港、三島の岡田さんコーヒー、そして八ヶ岳ベースへ

GWの一週間、信州の八ヶ岳ベースを拠点に、伊豆半島で一泊、東京一泊という予定。

どうしても美しい富士山が見たくて、4/30と5/1に伊豆の大仁ホテルを予約したのに、週間天気予報では、曇・雨。

どうせなら、一番天気が良い今日、一気に富士まで行こうと、新東名を走って富士川SAまで行きました。思惑が的中。ありがたいことに素晴らしい富士山に巡り合うことができました。

観覧車に乗ったのですが、スケルトンのゴンドラ、なかなかスリルがあります。

富士山を堪能した後は、沼津漁港での丸天で海鮮丼とアジフライ。
定番ですね!

今日も大人気の丸天さん。

アジフライも美味しかったですよ。

たくさんの観光客で賑わう沼津漁港。

干物を買って帰りたいところ、車がえらいことになりそうなので我慢しました。

沼津に来たら、三島の岡田さんのCoffe&Coに寄らなければなりません。
今日も美味しいコーヒーをありがとうございます。

美味しいコーヒーをいただいた後は、甲府に抜けて、八ヶ岳ベースへ。
ロングドライブの一日でしたが、本当に気持ち良かったです。

標高1500m、外気温4℃の山荘では薪ストーブを炊いています。

好日山荘と、夜の蔦屋書店


10連休の前日。

仕事を終えて好日山荘へ。トレランシューズをあれこれ見た後に、蔦屋書店へ。薦められて初めて行ったこの場所。一人でゆっくりするには最高ですね。大好きな本と文具に囲まれるなんて、それだけで至福です。

明日からは10連休がスタートします。

毎日予定がびっしりで、それはそれで忙しい日々が始まります。

六甲縦走西側ルート 須磨浦公園〜布引の滝、ゴールは温泉と王将でビール

最高の天気に恵まれた日曜日。
今日は、「うめラン」のラン友さんたちと一緒に六甲縦走ルートの西側スタートのトレーニングです。

待ち合わせは須磨浦公園駅。
僕はJR須磨駅まで行き、そこから2kmウォーミングアップがてらジョギングで向かいました。皆と合流してスタート。最初の登りで既に汗ダラダラ。今日は暑い一日でしたね。

いくつか山を超えて馬の背へ

高度感もあって、楽しいコースです。

休憩をはさみながら、西側コースの難所、菊水山を目指します。途中の川でザブンの誘惑・・・夏場なら間違いなくザブンですね。

強烈な階段と登りを制し、菊水山の山頂へ。眺望は最高でした!

ここから鍋蓋山、大龍寺を経て、布引貯水池へ

先月は水量も少なかったのですが、今日の布引の滝は水量もたくさんあり、気持ち良かったですよ。疲れた体にマイナスイオンをしっかりと浴びてきました。

最後は、二宮温泉まで下り、温泉でゆっくり。そして、クライマックスの王将でビール!

ハードなコースでしたが、良いトレーニングになりました。鯖街道ウルトラまで残り一ヶ月を切っています。

気持ちばかりが焦ります。

まあ、やるしかありませんね。
同行のみなさん、楽しい一日をありがとうございました!


ピッカピッカの天気が、人を狂わせる

出張明けの週末。

忙しかった一週間のリフレッシュをすべくラン12km。
ピッカピッカの天気、ああ、もう最高!!

天気が良いと何をしていても気分が上がります。

インスタで美しい女性が電車で写真を撮っているのを真似してみたくなるくらい、人を狂わせます。

しかも新幹線でもなんでもなく、在来線でおっさんが!

明日は六甲トレ。
今日同様、明日も良い天気になりますように。

舞浜経由で幕張テクノフロンティアというルート

羽田に到着したのが朝10時。
そこから幕張メッセへのルートを探ると、直行バスはあるものの時間に間に合わない。そこでどうしたか。

リムジンバスでディズニーランドまで行き、舞浜から京葉線で幕張まで行くというルートを選択。

ということで、普段の出張ではまず目にしない光景を見ることができました。

ディズニーランド!

全く場違いな格好で、ウキウキとランドに向かう皆さんと完全逆行して向かう先は、テクノフロンティア in 幕張メッセ。EMC、EMIのセッションに参加です。

そして、夜は渋谷に。
グローバル人事塾の「採用ブランディングと学校ブランディング」で学びの時間と懇親会。

今日は分刻みでアポです。
それでは、皆様素敵な一日を。

雨が降る前に駆け抜ける〜早起きで六甲有馬

鯖街道ウルトラまで残り1ヶ月。

今日は雨の予報でしたが、トレーニングに穴を空ける訳には行きません。そうなら、雨が降る前に走っちゃえ、どのみち午後からは予定があるのだからと、六甲山頂を目指しました。

朝のうちは雨が降りません
風吹岩のねこちゃん

六甲銀座と呼ばれるほどハイカーが多い中央稜線も、ほとんど人に出会いませんでした。今日の天気予報を見て登る人は少ないでしょうね。六甲山頂に到着する頃には結構な雨。

そこから急いで有馬温泉を目指します。

ヤマツツジやボタン、山桜がとてもきれいでした。

雨の温泉街も人は少なめ。
風情があって良いものです。

4月に入ってから、思うようにトレーニングが出来ていませんが、細切れの時間をしっかり有効に活用していきたいと思います。

さあ、がんばるぞ!

【大阪城ラン】期待せず走ったら桜満開。今年の桜は長持ちしますね

韓国から帰国した翌日は、疲労抜きラン。

花見は先週がピークだと思っていたので、今日は期待していませんでしたが・・・桜があまりにきれいで、軽く走って帰るつもりがあちこちで写真を撮りながらのお花見ランとなりました。

中之島から大川へ。美しい景色です。朝から観光客もたくさいました。
ほとんどが海外の方でした。

船は気持ちいいでしょうね。

大阪城には観光バスがバンバン到着しては、海外の観光客がたくさん降りてきます。石垣に桜。これは日本ならではの景色ですね

なんていい天気!

桃園の桃も満開でしたよ

思いがけず、今日は最高の朝ランとなりました。こういう時もありますね。

ソウルを後に帰国の途へ

予定されていたミーティングが全て終わり、帰国の途へ。

中途半端に終わるくらいなら、と、午前のミーティングを伸ばし、遅めのランチはロッテワールドタワーへ。

現在、韓国で一番高いタワーだとのこと。

写真を横にしたら収まりませんので、全て縦写真。

ランチは、Jjimdak のお店に連れていっていただきました。

チキンの煮込みなのですが、美味しかったですねー。ニンニクたっぷりで、身体全体が熱くなりました。

弾丸出張も終わり。今から帰国します。
現地でおもてなしくださった皆様、ありがとうございました!

週末はゆっくり出来るかな!

【韓国出張】こちらも桜が満開です

朝の飛行機で仁川へ。

当社の製品を取り扱ってくれている代理店さんと二日間のミーティングです。空港からバスで移動中、窓から見える景色の中に満開のさくらが飛び込んでくると、嬉しくなります。


午後からのミーティングを終え、今度は協業先の本社へ。
自社ビルの地下一階が社員食堂になっていて、ここで焼き肉のおもてなしを受けました。それにしても、おしゃれなビル!

一階にはカフェも入っています
食堂の横には卓球台も

たくさんのおもてなしと、楽しい時間に大感謝!
どの国に行っても仲間がいるというのは、本当に嬉しいことです。


日本酒の会 〜 北新地 山吹

今宵はお互いに「なにかあれば飲みに行く」という馴染みと一緒に、北新地日本酒の会。今日の舞台は、新地通なら誰もが知っているであろう、隠れ家的日本酒バー、山吹 さんです。久しぶりの訪問。

日本酒もさることながら、ここはしっかり割烹の要素も兼ね備えているお店。食事が美味しいのがいいですね。またレベルアップされたかなと思う、料理の数々。

まずはビール、そして最初の一杯は、石川県の五凛。

すっきり辛口のお酒。純米の香りとともに、料理も進みます。こちらは湯葉の大根サラダ。まるで生春巻き。

二杯目は、福岡は糸島の、田中六五。

35%削り、65%を残したお酒。こちらもすっきり辛口。好きな味です。お料理も、肉巻き卵や、自家製チャーシューなど

お互いに自己分析。そして、他己分析。同じ人種は一緒に時を過ごしていても心地良いですね。肩を組みながら、何も言わなくても分かる関係です。

シメのお酒は、ガツンと大阪の秋鹿。これはもう、ど定番。

週の始めですから、今日はこれで終了。
心地よい時間に、美味しいお食事、美味しい酒。

良い夜を過ごしました。