【仕事終わりにハッカー学生たちのピッチ見学】自作のIoT製品に、英語でローカルエンジニアたちの前でプレゼン。おじさん驚いちゃったよ

現地取引先とのミーティングを次々にハシゴして、仕事終わりに向かった先は、初日に訪問した Hacker Dojo 。

滞在している大学2年の学生さんたちが、金曜日の夜に、この二週間のサマーキャンプの成果発表を行うというのを事前に知っていたので、参加して来ました。

参加した感想を先に述べると・・・

学生さんたち、めっちゃ優秀!!

なんていうのかな。
技術がすごいとか、英語ができる、とかだけではなくて、これだけの「いかつい」ローカルエンジニアたちの前で物怖じせずに話ができる、その度胸と勇気、これがすごい。

そして、みんなグダグダにならずにちゃんとまとめてくる。何より、みんな心の底から楽しんでいる。

いわゆるビジネスアイデアコンテストのようなものではなく、「こんなことができる、こんなものを、こんな技術を用いて作りました。」という分かりやすさがあるとはいえ、大したものですよ。おじさんびっくりしちゃった。

それと忘れてならないのは、オーディエンスの態度。

「日本から来た学生がなんか電子工作みたいなの作ってるわ」と下に見るのではなく、敬意を持ってちゃんと真剣に聞く、ローカルのエンジニアたち。誰一人、偉そうに聞いている人はいません。

ほんと、日本の偉いおじさんたちに煎じて飲ませたいわ、この聞く態度を。

男の子も女の子も、みんな個性が強くて、素晴らしかったです。

特に面白いなと思ったのは、AI搭載の知育玩具のようなもの。レゴで作った動物を、カメラの前に置くと、AIが認識した動物の鳴き声を出す。犬を作れば犬の鳴き声、象を作れば、象の鳴き声。要するに、レゴで、上手に動物の形をつくらないとAIが認識しないというものです。レゴづくりの腕も上達しますよね。

これ、某メーカーで発表したときはすごく好評だったそうで、ああ、やっぱりなと頷きました。

他にも、叩いて被ってジャンケンポンのようなものや、

サーボモータ(サーボ使うところがなかなかチャレンジング!)を使った楽器演奏ロボなど、見ていて飽きなかったです。


面白い製品の周りには人が集まってきて、ああだこうだと質問をします。これも良い文化ですよね。

いやあ、元気をもらったなあ。

学生さんたちにとってもこの二週間は素晴らしい経験になったでしょうね。仕事で少し疲れていたのですが、またまたエネルギーをもらってしまいました。

さあ、今週もこれで終了。

ベイエリアでの週末を楽しみたいと思います。

海外出張先で野菜をたくさん摂る方法を編み出した

今日は朝から取引先に入り浸り、評価基板のESDスキャンテストを行いながら、レポートの作成。細かい技術的な話はさておき、おかげで様々な技術的知見を得ることができました。

ハードに仕事をした夜の食事のうまいこと!

今日は、地元で人気だという「dish n dash」に連れていってもらいました。肉とご飯と野菜がワンプレートでまんべんなくいただけて、美味しかった!僕はラム肉をチョイスしました。サラダにはパクチーが混ざっていて、更にうまい!

さて、海外出張時って、どうしても野菜不足になりませんか?

特にアメリカでは意識して野菜を摂らないと、穀物や茶色いものばかりに偏りがち。僕、普段からめちゃくちゃ野菜を食べるので、アメリカでは本当に困るのです。

そこで今回考えたのが、スーパーマーケットでカット野菜を買うという手段です。これなら朝ごはんにもなりますし、いくらでも野菜を摂ることができます。

近所にウォルマートがあるので、探しにいくと・・・ありました!大量に!

ドレッシングとハムも合わせて買って、ホテルの朝ごはんに(朝食ついてるけど、茶色いものばかりなので、敬遠)、夜のビールのお供に、めっちゃ重宝しています。ただ、このカット野菜ですが、日本で売っているものほどみずみずしさはないのがちょっと惜しいですが、まあ、日持ちはしますのでOKです。

ビールといえば、やはりこれは外せません。

カリフォルニアに来てるのに、ボストンラガーとはけしからん、と言われても華麗にスルー。僕はサミュエル・アダムスが大好きなのですよ。あ、シエラ・ネバダも好きですけれど。

それにしても、あっという間に一日が過ぎて行きます。
明日も飛び回りますよ!

関空の美しい雲と機材を眺めながら

大慌てでゲートに到着したものの、UA34便サンフランシスコ行きは機材遅れでボーディングディレー中。仕事ができる時間が確保できたので、逆に良かったかもしれません。

10時間後にはサンフランシスコに到着し、レンタカーを運転してサンノゼに向かいます。現地での仕事は盛りだくさん。今回も良い出張になるようにしっかりがんばってきます。

次回の更新はベイエリアから。

【新旧スーツケースの交代式】電子タグ機能搭載のディスプレイ付き新型RIMOWAへバトンタッチ

毎年毎年、地球二周ほどの距離を一緒に旅してきたACEのスーツケース。

一緒に旅した距離は地球10周は軽く超え、荷物タグのシールやステッカーだらけのスーツケースは、バゲッジクレームでもひと目で分かるくらいの存在感。

しかし、僕にハードに連れ回されてきたこのスーツケースもホイール周りにガタが出始めたため、ついにRIMOWAのSALSAにバトンタッチをすることになりました。今までよくがんばってくれた!これからは、代打としてゆっくり過ごしてもらいましょう。

SALSAは以前のACEのスーツケースより一回り大きなサイズにしました。

さて、この新型SALSAですが、やはりハイテクですね。

なんとスーツケースのサイドにディスプレイが搭載されていて、手元のiPhoneとBluetoothで連動。手荷物預けの際、電子タグに対応している航空会社のアプリ上で、荷物をチェックインすると・・・スーツケースのディスプレイに手荷物タグが表示されるのです!バーコードのシールペタペタから解放されるという、夢のシステム!!!

↓ほら、すごいでしょう? 今表示されているのは、テストタグです。

この電子タグ、すごく便利なのですが、まだ対応しているキャリアが、オーストリア航空、エバー航空、ルフトハンザ航空、スイス航空の四社のみ!

えっと・・・エバー以外乗ったことない!普段はスターアライアンスでANAとUnitedを軸にしているので、全く意味をなさないという(笑)

まあ、将来的に電子タグに対応する航空会社が増えていくことを期待して、その時を待ちたいと思います。

明日からはサンフランシスコに飛びます!
次回の帰国は16日。

荷物、多すぎ!!

【グローバル人事塾夏合宿 in 伊豆高原】二日目は伊豆半島堪能ツアー

宿近城ヶ崎海岸、断崖絶壁のキワッキワでスリル満点の記念撮影!

前日、これからの団体のあり方やテーマについて真剣にディスカッションし、真夜中まで飲み明かした朝は、3時間ほど寝てから、大室山一周朝ラン!寝不足も二日酔いも走っちゃえば解消できる!という勢いです。

セルフタイマーでジャーンプ!

びっしょり汗をかいて、美味しい朝食をいただいた後は、今回大変お世話になったコテージをチェックアウトして、レンタカーをピックアップし、城ヶ崎海岸へ。

集団での記念撮影が好きな御一行・・・伊豆半島の各名所での集合写真をお楽しみください。笑

伊豆の国パノラマパーク。富士山と一緒に。

駿河湾と富士山のデュエットはいつみても美しいです。

山頂で雲丹ラーメンをいただき、

三島の柿田川湧水へ

二日目は伊豆半島をしっかり堪能しました。

素敵なメンバーの皆さんたちとの二日間。今年で三回目の夏合宿でしたが、またもやたくさんの思い出や伝説(笑)を作ることができました。

また、来年7周年を迎える人事塾のこれからについて、参加者の皆さんたちの貴重なご意見をいただくことができました。日本最大級のHRコミュニティとして、進化の手を止めることなく、バージョンアップを繰り返して行きながら、ますます社会に役立つ団体として成長していきたいと思います。

会員企業の皆さん、参加者の皆さん、そして、理事、運営メンバーの皆さん、二日間、ありがとうございました!

また、今回残念ながら参加できなかった皆さんん、また来年、ぜひよろしくお願いいたします!

【グローバル人事塾夏合宿 in 伊豆高原】ミーティング、BBQ、真夜中までスベらない話

毎年恒例、(一社)グローバル人事塾の夏合宿。二年前は、箱根強羅、昨年は河口湖、今年は伊豆高原!

熱海駅に集合!
蕎麦を食べてから、

伊豆高原駅へ。

ロッジにチェックインしてミーティングをみっちり二時間した後は、お待ちかねのBBQ!

散々食べた後は、近場の温泉に行き、

夜中2時まで、12人でスベらない話を2本づつ、合計24本!内容はディープ過ぎて、言えません・・・笑

いやあ、毎年面白くって仕方ない!笑

二日目は、伊豆を堪能します!

【出張ごはん】浜松さわやかハンバーグ

浜松出張からの品川ステイ。

客先訪問の後、遅すぎるランチに選んだのは、浜松(静岡)に来たら一度は食べたかった「さわやかのハンバーグ(げんこつ)」

熱々のげんこつハンバーグをカットしてもらい、鉄板でジューッ!

初めて食べたのですが、中身は結構、レアなんですね。

これがローカルのさわやかレストラン。

今まで食べたことのないハンバーグでしたが、これはこれで美味しいですね。THE・肉っていう感じで。

神戸ひとりハーフマラソン21km:ポートアイランド経由、灘温泉の水風呂がゴール

昨日は天気の悪さもあり、どうにも調子が上がらずにランはお休み。

その代わりにCOSTCOに行って食材を買い、料理の下ごしらえをしたり、実家の用事を手伝ったりして過ごしました。

貴重な週末の一日の実績が0kmというのはさすがに残念。という訳で、今朝は朝から一人ハーフマラソン21km。

随分涼しく、走りやすくなりました。

ポートアイランドまで足を延ばしました。

気持ちよく汗をかいた後は、灘温泉の水風呂にザブン!

しっかり走ったので、飲んで良い理由もちゃんと出来た!笑

今夜のビアガーデンはビールがおいしいことでしょう!

【ゆる募】9/14 ベトナム・ハノイにいらっしゃる方お茶しませんか(一度やってみたかった「ゆる募」)

写真は、AVALON BBQ garden さん公式FBページからお借りしました

9月は怒涛の海外出張シーズン。

今年は、9/4から西海岸のサンノゼに一週間、その足でベトナムのハノイに飛び、日本への帰国は9/15になる予定です。

サンノゼでの週末はどう過ごそうかと思ってマラソンレースを検索してみると、ちょうどサンフランシスコでハーフトレランレース(21km)があるとのことで、早速エントリー。この秋冬シーズンの初戦となりますし、サンフランシスコでのレースは、2年ぶりなのでとても楽しみです。

さて、その翌週のハノイなのですが、9/14(土)の週末、午前中は現地で取引先とのMTGが予定されているのですが、午後からぽっかりと空いています。

一人でホアンキエム湖の周りをジョギングしようかなとか、観光しようかなと考えているのですが、どなたかたまたまハノイにそのタイミングでいらっしゃる方おられませんか?

よく「【ゆる募】○○月○○日に○○にいますが、どなたか〜」とSNSで募集されておられる方いらっしゃいますけれど、今まで、こっ恥ずかしくてやったことなかったんですよね。今回、やってみようと思っています。

もしタイミングよくハノイにいらっしゃる方、お茶でもしましょう。FBなどで個別にご連絡ください。そういう意味では、9/8(日)にベイエリアでトゥギャランかお茶か飲みが出来る方も募集中です。

【人と人との数珠つなぎ】一人で飲み始めたのに、友達や知り合うに会うわ会うわ

整骨院が終わり、早めに帰ろうと思って自宅に連絡をすると、ママ友や娘の友達が遊びに来ている様子。

邪魔したら悪いと、地元の行きつけのバーで一杯やって帰ることにしました。すると、常連仲間がやってきて、更に大学の先輩であるお知り合いのラン友さんがやってきて、更に更に、その方の先輩がいらして、みんなでワイワイやって、次の店では、地元の友達とばったり会って。

不思議ですね、一人でスタートした飲みなのに、誰とも約束していないのに、気づくと人と人との数珠つなぎ。わらしべ長者みたいな。(ちょっと違うか)

面白くも素敵な夜です。