自分にとってのサードプレイスを縦横無尽に行き来した一週間

怒涛の一週間も、あっという間に金曜日です。

滅多にないことなのですが、火、水、木の三日間、ブログの更新を飛ばしてしまいました。それくらい、あちこち走り回っていたという感じです。忙しくて追われているというよりは、いろんな場所で人と会い、自分にとっての「サードプレイス」、つまり自宅(ファーストプレイス)でもなく、職場(セカンドプレイス)でもない、自分らしさを取り戻せる第三の場所を毎晩のように渡り歩くような本当に充実した素敵な一週間となりました。

振り返ってみると、週明けの月曜日は所属しているランニングチーム「うめラン」(まさに、僕にとってのサードプレイス!)の練習後飲み会に始まり、

水曜日の夜は、今年2回目のグローバル人事塾(これも自分にとっての、まさにサードプレイス!)in大阪を開催、キャリアソリューショニスト・京都造形大教授の本田ポンタ先生の楽しいワークからキャリアデザインを学び、

昨日は、朝から東京に飛んで、クライアントとの商談とワイヤレスジャパンで顧客周りとミーティング。ここでは、Quadceptのユーザ様同士を紹介させていただいたりし(ハードウエアって本当に楽しいですよね)、

夜は、北浜のTHE LINKS(ここも僕にとってのサードプレイスだ!)でセミナー登壇させていただきました。参加者の皆さんの熱心な聴講に僕もかなりテンションが上がってしまいましたし、どこから情報を聞いてこられたのか、取引先やラン仲間たちも参加していただき、アフター飲み会も含めて楽しい一日となりました。

どこに行っても、仲間がいる。

これって本当に幸せなことだと思います。僕の人生のテーマは、利害関係のないコミュニティ、友人、仲間をとにかく数多く作ること。これ、昨夜のセミナーのテーマの一つでもある、「オープンイノベーション」に深く通じるんです。自分から動けば、どこにでも行き、誰とでも会える。

今週もたくさんの仲間や友人、知人との時間共有、そして、新しい方々との出会いがありました。みなさん、ありがとうございました!
 
 
 
[ad#ad-2]

酢と学びの一週間になりますよ

黒酢、鎮江香酢など、美味しそうな酢があると買ってしまう今日このごろですが、昨日COSTCOで今話題(らしい)「美酢(ミチョ)」の試飲をやっていました。これからの暑い季節にぴったりのサッパリとして味わい。炭酸水で割ったザクロ味を飲ませてもらったのですが、まるでジュース。これはいいと、即買いしてしまいました。

ネットなどで見ると、若い女子の間で大人気のようです。

そんな商品をこんなむさ苦しいオッサンが買ってしまって良かったのか悩んでしまいましたが、我が家は妻と娘二人がいる女強しの家ですから、色々と買って飲む言い訳はできそうですね。だれに言い訳をするのか分かりませんが。

さて、今週は色々と勉強会が目白押しです。

まずは、

【05/23(水) 19:00-21:00:グローバル人事塾 in 大阪】

3ヶ月ぶりに大阪でグローバル人事塾を開催いたします。
キャリアソリューショニストの本田ポンタ勝裕さんをお迎えし、ワークショップメインの楽しい会です。残席5席程度とのことです。

【大阪開催!】人事や経営者自身のキャリアを考えるワークショップ!21世紀型 キャリア形成はジェネラリストorスペシャリスト?

【5/24(木) 19:30- 北浜LINKSセミナー】

先日のブログでも告知いたしましたが、5/24(木)に北浜LINKSさんで、シリコンバレーのお話をさせていただきます。普段よく質問される「オープンイノベーションは起こっているの?」「日本とどう違うの?」「企業間の連携はどうなっているのか」「働いている人に特有の属性はあるのか」その辺りのお話を、(自分なりに)現地の最新の情報を交えつつお話させていただこうと思っています。

なんと、既に定員を大幅に超える40名以上の申し込みだそうですが、なんとかまだ入れるそうですので、今からでも都合がつく方はどうぞ。入場無料です。

お申し込みは下記から。
なぜシリコンバレーが世界をリードするのか。日本が学べる、特有の文化とコミュニティ

会場:THE LINKS KITAHAMA (御堂筋線 淀屋橋駅 徒歩5分、堺筋線 北浜駅 徒歩3分)
 
 
 
 
[ad#ad-2]

一マスを丁寧に塗りつぶせた充実感

いつものように早起きをして一仕事。
シャワーを浴びて身支度をして、日本橋のデジットハッカソンへ。
IMG_8402

梅田に戻り打ち合わせをしてから、陽がまだ残っている内に帰ってランニング8km。
夕暮れ時は寒いくらいに涼しかったですね。
IMG_8408

気合を入れるために、久しぶりにラーメンチャージ。
これが充実した一日を過ごすエネルギーになったのかもしれません。

一日をしっかり過ごすということは、その日というマス目を丁寧に塗りつぶすのと同じことです。
充実感が違います。
IMG_8398
 
 
 
[ad#ad-2]

【韓国出張】成長企業の新社屋にて

しとしとと雨が降るソウルの朝です。

昨日の昼に仁川に到着し、バスでBundangまで移動。こちら韓国でQuadceptを取り扱ってくださっている現地代理店企業のCADNIX社、そして、ビジネスパートナーでもあるPolliwog社の二社を訪問しMTGを行いました。

Bundang地区は、Naverの本社などIT系、ハイテク企業が林立する「韓国のシリコンバレー」と呼ばれる地域です。ここに今年、新社屋を建設したPolliwog社、その本社屋のお洒落なこと!

IMG_8340

IMG_8320

IMG_8316

屋上からの景色も最高です。
IMG_8318

夜になるとこの夜景。
IMG_8344

地下のキッチンでウェルカムディナーをしていただきました。
IMG_8329

いつものように素晴らしいおもてなしに感謝です。
着実に成長しているパートナー企業を見ると、自分たちも奮い立たされます。
 
 

[ad#ad-2]

皇居2周ランに始まった一日の締めは機材を眺めながらのハイボール

東京の朝は早い。
恒例の早朝ランは、皇居2周10km。

日が長くなったので、明るい中を気持ち良くランニングできました。最初の1周はやっぱり身体が重たいのですが、2週目の後半になって、ようやく身体の錆が汗と共に流れ落ち、身体が軽く感じるようになります。
IMG_8272

朝とはいえ、気温も高めになってきましたね。
IMG_8271

顧客訪問とミーティングを終え、19時羽田発のANAで帰路につきます。
待合の時間はもちろん、ハイボール。
飛行機好きとしては、この景色を見ながら一杯やれるのは最高なんですよ。
IMG_8280

今週もあっという間に過ぎ去りました。
5月も一瞬で過ぎ去ってしまいまそうです。
 
 
 
[ad#ad-2]

5月は学びの季節ですね 〜 デジットハッカソン、セミナー告知

IMG_7981

ゴールデンウィーク前の一週間がスタートしました。

5月は「学び」と「発散」のイベントが多くて、Googleカレンダーが真っ黒になっています。今日はその中でも絡みのあるイベントを幾つかご紹介させていただきます。

【デジットハッカソン】

さて、まずはQuadceptが協賛させていただいているものづくりイベント、「デジットハッカソン」のご案内から。

「電子工作で未来をハックせよ!」とのタイトルで行われるハッカソンイベント。ものづくりに携わるエンジニアのプレゼンス低下を食い止めるべく、アイデアだけで勝負するのではなく、最終的に成果物を発表して見せ合うのが目的のイベントです。当社Quadceptもスポンサーとして「基板設計セミナー」を提供します。詳しくは上記WEBサイトからご確認ください。

【05/23(水) 19:00-21:00:グローバル人事塾 in 大阪】

そしてそして。3ヶ月ぶりに大阪でグローバル人事塾を開催いたします。
前回は2月に雇用ジャーナリストの海老原嗣生さんをお迎えして、過去最大人数を動員した大阪人事塾ですが、今回は、キャリアソリューショニストの本田ポンタ勝裕さんをお迎えし、ワークショップメインの楽しい会を開催いたします。

【大阪開催!】人事や経営者自身のキャリアを考えるワークショップ!21世紀型 キャリア形成はジェネラリストorスペシャリスト?

社員のキャリア形成を考える私達も自分のキャリアを形成する必要があります。さて皆さんはコレカラ今と同じ仕事をしていたいですか?それともコレマデとは違う仕事を目指しますか?ジェネラリストかスペシャリスト、ご自身のコレカラのことを考えながらご参加ください。当日は最先端ファシリテーションの技法とソリューションフォーカスの技法を組み合わせて進行します。こちらもお楽しみに!

是非、ご参加ください。

【5/24(木) 19:30- 北浜LINKSセミナー】

先日のブログでも告知いたしましたが、5/24(木)に北浜LINKSさんで、シリコンバレーのお話をさせていただきます。普段よく質問される「オープンイノベーションは起こっているの?」「日本とどう違うの?」「企業間の連携はどうなっているのか」「働いている人に特有の属性はあるのか」その辺りのお話を、(自分なりに)現地の最新の情報を交えつつお話させていただこうと思っています。

お申し込みは下記から。
なぜシリコンバレーが世界をリードするのか。日本が学べる、特有の文化とコミュニティ

会場:THE LINKS KITAHAMA (御堂筋線 淀屋橋駅 徒歩5分、堺筋線 北浜駅 徒歩3分)
 
前回もたくさんの方に集まっていただきました。入場無料ですので、ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
 
さあ、5月はイベント盛りだくさん!
これに加えて学校行事やゴルフコンペもたくさん!笑

ますます盛り上がって参りましょう!
 
 
 
[ad#ad-2]

シリコンバレーのコミュニティについて話します

 
ちょっと告知です。
少し先になるのですが、5/24(木)に北浜LINKSさんで、シリコンバレーのお話をさせていただきます。

ここでの登壇は2016年11月以来、約1年半ぶり2回目。その間にも現地の状況は色々と変わっています。僕はITジャーナリストではありませんので、あくまで現地に足を運んでいる一企業人の視点で、普段よく質問される「オープンイノベーションは起こっているの?」「日本とどう違うの?」「企業間の連携はどうなっているのか」「働いている人に特有の属性はあるのか」その辺りのお話を、(自分なりに)最新の情報を交えつつお話させていただこうと思っています。

前回もたくさんの方に集まっていただきましたが、随時質問が出たりして双方向のコミュニケーションで楽しくお話出来た思い出があります。「こんなにすごいんだよ」というお話で終わるのではなく、こういうところをマネたいよね、というお話に落として行こうと思っていますので、お楽しみに。

お申し込みは下記から。
【5月24日(木)19:30~21:00】なぜシリコンバレーが世界をリードするのか。日本が学べる、特有の文化とコミュニティ

会場:THE LINKS KITAHAMA (御堂筋線 淀屋橋駅 徒歩5分、堺筋線 北浜駅 徒歩3分)

入場無料です。
北浜LINKSさんのお洒落な空間でお気軽にお楽しみください。

背景の写真は2ヶ月前のApple Park Visitor Centerです。絵になりますよね。
30168136_2026884840885381_518214175647850375_o

こちらは前回の様子。
15171044_1800778620162672_6501968177128788004_n

15220057_1800778623496005_472044671989539265_n
 
 
 
[ad#ad-2]

同じ釜の飯を食う仲間との関係

IMG_7831

前提条件云々には触れませんが。

ビジネスパートナーとの関係において、こんなに親密で楽しい人達がいるとしたら、それは家族以外にないわけです。もちろん仕事ですから。お互いの意見で以って喧々諤々やりますけれど、やっぱり人と人との関係においての(正面からぶつかるからこその)信頼関係に変わるものはないでしょう。

今日も明日も開発合宿。
素敵な夜の一時です。
 
写真は、お店に置いてあったカタンです。
 
 
[ad#ad-2]

芽吹く新緑のように、日々成長

IMG_7707

新緑の季節ですね!
会社の窓から見えるイチョウの木も芽吹き始めました。
ハンガーで上手に作られているカラスの巣も冬場は葉が落ちて丸見えでしたが、茂る葉のおかげで徐々に隠れていき、彼らの平穏な暮らしが始まるのでしょうね。

さて今週は新入社員研修が続いています。午前午後で2コマづつあるので、新入社員も大変ですけれど、良くがんばっています!僕も毎日数コマ担当しているのですが、当然、他のミーティングや会議などもあり、頭を切り替えるのがなかなか大変です。今日も午前は研修、午後から業務効率化ワーキンググループのMTGがあり、その後すぐにシンガポールの現地企業とWEBで繋いでカンファレンス、そして自分の仕事、という具合。

それはそれで一日一日が変化に富み、充実しています。

日々成長。
それは、若手であろうがベテランであろうが、何歳でも同じですね。
 
 
 
[ad#ad-2]

【祝】新たな門出に際して〜平成30年度 入社式!

DSC_5465

今日は一日お祝いムードに包まれました。
平成30年度、入社式。
ランチ懇親会に夜は新人歓迎会。

素晴らしい仲間たちを迎え、役員、先輩社員一同、気合が入っています。

この数週間、みっちり研修が続きますが、皆さん、しっかりがんばってね!
こちらも本気で向かいますよ!

DSC_5422
 
 
 
[ad#ad-2]