6月23日(土)は、KNSの第61回定例会 in 関西大学梅田キャンパスですよ

関西最大級の産学官民連携ネットワーク「関西ネットワークシステム(KNS)」が主催する61回目の定例会は、6/23(土)に関西大学梅田キャンパスとの共催により開催されることになり、今から楽しみです。

前回は3月に甲南大学で発足15周年記念大会が開かれ、とても刺激的かつ楽しい内容で学ばせていただきました。特に、基調講演で登壇された甲南大学経済学部 経済学科教授の市野 泰和先生のお話、「お金もうけのためでなく、人にやさしくするための経済学」をはじめ、150人の皆様のプレゼンも最高でした。

さて今回の61回目の定例会の基調講演ですが、あろうことか、この私が講演者として指名いただきました・・・

報告会ならまだしも、基調講演50分、しかも前回の市野先生の後ということもあり、「絶対にスベってはいけない・・・」とプレッシャーを感じていますが、面白いお話ができると思いますので、ぜひ、関大梅田キャンパスでのイベントにご参加ください。「産学官民連携」はまさにオープンイノベーション。最近セミナーなどでお話させていただくテーマと一致しますし、そこに、少しテクノロジー、プロダクトのお話や、シリコンバレーのカルチャーやトピックなどを散りばめて、最後は「大阪の中小企業のサラリーマンなめんな!」というメッセージでまとめていきたいと思います(←ウソ)。

色々とメッセージを発信させていただきます。どなたでも参加可能です。

イベント詳細はこちらから
https://www.facebook.com/events/251745902243529/

自分にとってのサードプレイスを縦横無尽に行き来した一週間

怒涛の一週間も、あっという間に金曜日です。

滅多にないことなのですが、火、水、木の三日間、ブログの更新を飛ばしてしまいました。それくらい、あちこち走り回っていたという感じです。忙しくて追われているというよりは、いろんな場所で人と会い、自分にとっての「サードプレイス」、つまり自宅(ファーストプレイス)でもなく、職場(セカンドプレイス)でもない、自分らしさを取り戻せる第三の場所を毎晩のように渡り歩くような本当に充実した素敵な一週間となりました。

振り返ってみると、週明けの月曜日は所属しているランニングチーム「うめラン」(まさに、僕にとってのサードプレイス!)の練習後飲み会に始まり、

水曜日の夜は、今年2回目のグローバル人事塾(これも自分にとっての、まさにサードプレイス!)in大阪を開催、キャリアソリューショニスト・京都造形大教授の本田ポンタ先生の楽しいワークからキャリアデザインを学び、

昨日は、朝から東京に飛んで、クライアントとの商談とワイヤレスジャパンで顧客周りとミーティング。ここでは、Quadceptのユーザ様同士を紹介させていただいたりし(ハードウエアって本当に楽しいですよね)、

夜は、北浜のTHE LINKS(ここも僕にとってのサードプレイスだ!)でセミナー登壇させていただきました。参加者の皆さんの熱心な聴講に僕もかなりテンションが上がってしまいましたし、どこから情報を聞いてこられたのか、取引先やラン仲間たちも参加していただき、アフター飲み会も含めて楽しい一日となりました。

どこに行っても、仲間がいる。

これって本当に幸せなことだと思います。僕の人生のテーマは、利害関係のないコミュニティ、友人、仲間をとにかく数多く作ること。これ、昨夜のセミナーのテーマの一つでもある、「オープンイノベーション」に深く通じるんです。自分から動けば、どこにでも行き、誰とでも会える。

今週もたくさんの仲間や友人、知人との時間共有、そして、新しい方々との出会いがありました。みなさん、ありがとうございました!
 
 
 
[ad#ad-2]

時代の流れは中学校のトイレで感じろ

IMG_8414

娘の中等学校の文化祭。

今時の学校らしく、たくさんの催し物でとても賑やかでした。中高一貫で6学年あるのも多様性が出て良いのかもしれません。さて、そんな楽しい文化祭に朝イチから参上したのですが、早起きしてバタバタと準備して行ったからなのか、途中でトイレに行きたくなりました。

ウォシュレット必須のデリケートな*と、ガラスの腰・膝の両方を持ち合わせている僕としては、しゃがみ続けるのは過酷。最悪、ウォシュレットはなかったとしても、なんとか洋式でお願いします、となるわけです。

だって、中学校のトイレですよ? 
2000%、和式ですよね。

それに、中学校のトイレって僕たち世代としてはまったく良いイメージないじゃないですか。ケンカの温床、いじめ。(大)なんかしようものなら、その学年生活が終わるまで、うんこまん、というあだ名決定。学校のトイレ=世紀末の世界なんですよ。

そんなイメージに加え、ガラスの*、膝、腰の具合を考えつつ、最悪、教室棟のトイレが和式であった場合、来賓用のちょっと良いのがあるはずだ、そのちょっと良いトイレを、使える情報網すべてを使って探し当て、ありとあらゆる力とルートを駆使して(そんな力ない)使わせてもらおうとすら思っていました。

さて、どれどれと、教室横のトイレに入ると、目を疑う光景が広がっているではありませんか。

今時の学校のトイレってこんななの!?

一番近いイメージでいうと・・・タオルのないゴルフ場のクラブハウスのトイレ。ゴルフをしない人のためにいうと・・・ちょっといいホテルのロビーのトイレって感じでしょうか。

なんと、全部洋式、ウォシュレット付き。
男子用小便器もセンサー付きの自動洗浄。洗面台の蛇口ももちろん自動。

大学ならまだしも、すごいですよね、びっくりした。そして全く期待していなかっただけに、喜びもひとしお。自分が知っている中学校のトイレは30年前ですから、そりゃ時代も変わるのは分かりますが。それにきっと、自分が中学生だった頃も、大人からしたら、

なんでボットンじゃないの?
なんで水洗なの?
タイルってマジかよ!
便器は陶器かよ!

とか言ってビックリしていたはずなんですよね。

10年一昔といいますが、30年前なんて大昔。そりゃ時代も変わります。いつまでも「自分のイメージ」「自分の当たり前」を語っていたらダメですよ、大人の皆さん。

す時代も環境も、常識も変わりますから。
変化に柔軟にいたいものですね。
 
 
 
[ad#ad-2]

「お世話になりました」感謝の気持ちを形にするということ

先日、とても嬉しいことがありました。

久しぶりに馴染みの蕎麦屋に行くと、「松田さん、これ預かってたんです、やっと渡せるわ」と女将さんが出してくれたのは、素敵な包み紙に入ったスコッチ・ウイスキー。今年大学を卒業し、新社会人になったばかりの爽やかカップルからの贈り物でした。

IMG_8234

初任給が入ったので、お世話になった松田さんに。とのことだったようです。涙が出ますよね。

彼らは学生時代から知っていて、色々と就活のアドバイスに乗ったり、ご飯に行ったりしていたものの、そんなにお世話らしいお世話も出来ていなかったのに、こうして初任給でプレゼントをいただくなんて、まるで子どもから貰うようなもので嬉しいですね。

しかも、ハイボール好きの僕の好みを知ってか、ハイランドウイスキーのグレンゴイン10年。これは楽しみです。

IMG_8236

お世話になりました、感謝の気持ちを形にする。

当たり前のようで、なかなか出来ないことだと思います。20歳も年が違う若者から、感動と共に学びもいただきました。
 
  
 
[ad#ad-2]

雨とジャズとエアポートとおじさん

ゴールデンウィークが終わり、怒涛の一週間がスタートしました。
そしてそれを待っていたかのように、雨が降り出しました。

雨と言えば、ジャズ。

雨とジャズの関係性は分かりませんが、酒とジャズの関係性については随分前にTwitterに投稿した記憶があり、なんだったっけなと検索してみると出て来ました。

ジョギングにはまる理由と、大人が酒を飲みながらJazzを聴く理由が昨夜分かったような気が。前者は先が見えない時代のフラストレーションがベースになった「実行、達成」の可視化、後者は人間の濃く暗い闇を背負ってくれてるJazzの歴史、懐の深さ。

2011年の2月、7年前の投稿ですが、まあ、分かったような分からないような、適当な文章です。きっと酔っ払っていたんでしょうね。バカだなあ。

ーーー

人間って過去に書いた文章をたまに思い出すことがあるようです。

そんな時、自分のライフログとして、あるいは文章やフレーズをスケッチとしてブログに書き留めておくと、後から検索して探せるので便利です。僕はこのブログを2005年6月からスタートしているので、丸13年分の文章がインデックスされています。例えば、走ることを始めたのはいつだったけなと思って検索すると、8年前の2010年くらいからジョギングを初めていることも分かります。

最近ある人と話している時に、「自分のライフログはFacebookやTwitterなど特定の企業が提供しているSNSプラットフォームではなく、自前のドメインと自分がレンタルしているサーバに設置している個人サイトで残したいんですよね、あはは」と、どうでも良い主張を繰り広げていたのですが、その主張の理由は、不可抗力や流行り廃りで自分が書き溜めたことが消えてなくなってしまう(可能性がある)ということが、なんだか不安に感じることから来ているようです。他人の事情で自分の人生の一瞬一瞬を左右されたくないというか。

最近では、事ある毎に空港やラウンジや飛行機の写真をSNSにアップする「エアポート投稿おじさん」が批判の的になっているようです。僕の場合はこのブログのカテゴリに「飛行機・空港」があるほど、空港のあれこれをアップしていますが、SNSではなく個人サイトでやっていることなので、なんとなく免責できる気もします。笑

こちらは半年前のシンガポール・チャンギ国際空港。
機内から雨の滑走路を見つめていました。
IMG_5122
 
 
 
[ad#ad-2]

オンタイムは効率、オフタイムは非効率を追求するというアンビバレンツ

IMG_8017

昨夜の楽しかった飲み会の余韻に浸りながら、今日は自宅と実家の掃除デーです。

まず、自宅の方は使わなくなった家具や娘たちの一輪車、大量の本を、予約していた市の持ち込みゴミ施設まで車でニ往復。おかげで家の中が、かなりスッキリしました。

午後からは実家の庭掃除。
IMG_8018

年がら年中、庭仕事をしている感覚の実家ですが、庭掃除ってホント非効率な仕事です。冬場は落ち葉をかき集め、春から夏にかけては雑草の除去と庭木の選定。伸びては切り、落ちては拾い、生えれば抜き・・・相手は自然で植物は生きていますから、一度掃除をしたら終わり、草むしりをしたら終わり、という訳には行かず、これを年中繰り返しています。

仕事では、「業務効率化ワーキンググループ」まで社内で作って活動しているほど徹底的に効率性を求めているのに、オフタイムでは、非効率・非生産性な活動が多い。もちろん、仕事では生産性と時間対利益が求められるので効率を意識するのが当然といえば当然ですが、それって資本主義経済ゆえのシステムですよね。

プリミティブな人間としての営みは、実はとても面倒くさいことが多いんです。畑を耕したり、家畜の世話をしたり、薪を集めたり、割ったり、火をおこしたり、料理をしたり。オフでやるような、ゴルフやランニングやハイキングや海遊びも、面倒くさいをことをやっているだけです。でも、その面倒くさいことにこそ価値がある。

効率的に金を稼ぎ、非効率なことに金を使う。ああ、なんというアンビバレンツ!

人間や社会のシステムって、ほんと面白いです。
 
 
 
[ad#ad-2]

朝活、湯活、定食で感じる日本人で良かったと思う瞬間

 
昨夜、寝る前から決めていた「明朝は6時に起きる」。休日を有意義に過ごすためには早起きはマストですよね。

さて、予定通り朝6時に起きてシャワー。昨夜見ていたゴルフ番組と日曜日に開催される取引先コンペ(EDA業界、基板業界はゴルフが盛んです)の両方がモチベーションとなり、早朝うちっぱへ行きました。僕は腰が悪い(弱い)ので、基本的に練習はしません。ゴルフ場に行って、併設されている練習場で20球打てばそれで十分なんです。でも、やっぱりこんな良い季節になってくると、朝から爽快に打ちたいなあと思うのも事実。

甲子園浜のアコーディアに行きました。練習なんて半年ぶりとかじゃないかな。
IMG_7991

やはり同じことを考えている人も多いのか、朝7時台でも一階の打席はほぼ満席。みんな早起きですねえ。僕も気持ちよく100球ほど打って帰ってきました。

帰宅後は、コンペの商品を買いに近所の大丸へ。ゴルフ練習の後でしたが腰痛もマシなので、コルセットをはめて温泉ランへスタートです。
IMG_8004

国道を西に7km走り、灘温泉で温活。
いつものように冷温交互に浸かり、ゆっくり一時間。身体の疲れもすっかり癒やされました。湯から上がるとちょうどランチの時間。王将に行こうかなと思っていたのですが、宮本むなしの前を通りかかると「ハンバーグカツ」の文字が!肉を欲していたので、迷わず入店。
IMG_8005

海外出張の時によく思うことなんですが、日本人はほんと恵まれています。
みんなもっと「宮本むなし」や「やよい軒」に感謝すべき!!こんな美味しく、ボリュームがあり、メニューも豊富でご飯もおかわり自由で800円とかなんですから!!!

ランチといえばちょっとしたものでも軽く2000円を超えるシリコンバレーや、大して美味しくないパサパサのサンドイッチが1000円もするようなアメリカやヨーロッパの空港はもっと反省すべき。
IMG_8001

いやあ、日本人に生まれて良かった〜
吉牛などのファーストフードからラーメン屋、蕎麦屋、お金を出せば数々のミシュラン、名店まで。こんなに豊富に店が揃っていて、美味しく、安い国なんて他にありませんからね。しかも、天然温泉も430円で入れるし(ご飯関係ないけど)。

どうなってんだ日本!

そういう訳で、今日も朝活に湯活、充実のスタートとなりました。
 
 
 
[ad#ad-2]

本当に大切なことはオフラインで生まれる

 
 
本当に大切なことはオフライン・オンサイトで生まれる。

SNSとか色々ありますけれど、本当に大切なこと、重要なことって実はあまりシェアできないような内容が多いんですよね。もちろんシェアされていることが重要ではないということはないんですけれど、表面的に見えているものはあくまで、公開しても良い情報だけなんです。当然ですが。

このブログも、飲んだ走った旅した、という内容が多くなるのもそういう理由。NDAとかコンフィデンシャルな内容はもちろんのこと、ビジネスでも人間関係でも、本当に重要なことって「頭の中の記憶」以外のログには残らないことが多いんですよね。

今週はなんだか、そんなことが多い一週間でした。
オフィスにいることが多い一ヶ月でしたが、濃かったなあ。外に出るのが好きな性分でも、内で皆とコミュニケーションを取りながら、来客と話しながら、あれこれあれこれと脳内でやりくりしていると、それなりに形となるアウトプットができるもんですね。

そんなことを考えながら帰り道に立ち寄った成城石井で、鎮江香酢をゲット。
探せばあるもんです。

IMG_7989

シリコンバレーのコミュニティについて話します

 
ちょっと告知です。
少し先になるのですが、5/24(木)に北浜LINKSさんで、シリコンバレーのお話をさせていただきます。

ここでの登壇は2016年11月以来、約1年半ぶり2回目。その間にも現地の状況は色々と変わっています。僕はITジャーナリストではありませんので、あくまで現地に足を運んでいる一企業人の視点で、普段よく質問される「オープンイノベーションは起こっているの?」「日本とどう違うの?」「企業間の連携はどうなっているのか」「働いている人に特有の属性はあるのか」その辺りのお話を、(自分なりに)最新の情報を交えつつお話させていただこうと思っています。

前回もたくさんの方に集まっていただきましたが、随時質問が出たりして双方向のコミュニケーションで楽しくお話出来た思い出があります。「こんなにすごいんだよ」というお話で終わるのではなく、こういうところをマネたいよね、というお話に落として行こうと思っていますので、お楽しみに。

お申し込みは下記から。
【5月24日(木)19:30~21:00】なぜシリコンバレーが世界をリードするのか。日本が学べる、特有の文化とコミュニティ

会場:THE LINKS KITAHAMA (御堂筋線 淀屋橋駅 徒歩5分、堺筋線 北浜駅 徒歩3分)

入場無料です。
北浜LINKSさんのお洒落な空間でお気軽にお楽しみください。

背景の写真は2ヶ月前のApple Park Visitor Centerです。絵になりますよね。
30168136_2026884840885381_518214175647850375_o

こちらは前回の様子。
15171044_1800778620162672_6501968177128788004_n

15220057_1800778623496005_472044671989539265_n
 
 
 
[ad#ad-2]

同じ釜の飯を食う仲間との関係

IMG_7831

前提条件云々には触れませんが。

ビジネスパートナーとの関係において、こんなに親密で楽しい人達がいるとしたら、それは家族以外にないわけです。もちろん仕事ですから。お互いの意見で以って喧々諤々やりますけれど、やっぱり人と人との関係においての(正面からぶつかるからこその)信頼関係に変わるものはないでしょう。

今日も明日も開発合宿。
素敵な夜の一時です。
 
写真は、お店に置いてあったカタンです。
 
 
[ad#ad-2]