羽田第二ターミナルの自由が丘バーガー

おはようございます。
昨日の勉強会と懇親会で教えと気付きをパンパンに充填させていただいた僕です。いやあ、ほんと自分の甘さに気付かされました。レポートまとめて社内でも共有したいと思います。学んだことは今日から実践!出会いに感謝。謙虚、感謝、共感、敬意!でがんばります。

今日は天気も良く、朝の空港も爽やかな空気で満たされています。朝食は第二ターミナルの自由が丘バーガー。オーガニックでバンズもパテも分厚くボリュームたっぷりで美味しい!コーヒーではなく、ポテトにレモネードがついてくるのも魅力です。

では、今から帰阪します。

IMG_4661

IMG_4660

image

毎日食べても飽きないのが鶏

会社の近所にタイ料理屋があります。

「バーンスキタイ」というこのお店ですが、どの料理も良くて今日はパッタイ(タイ風焼きそば)かなあと思っていると、メニューのチキンライスが目に入りました。見た目はシンガポール・チキンライス、つまり海南鶏飯です。

そうか、チキンライスはシンガが有名だけれど、タイも同じもの食べてますよね。という訳でオーダー直前に翻意。シンガポール風とはまた別物でしたが、このソースがめちゃくちゃうまくて、ほんと個人的には最高でした。

IMG_4644

僕はこのようなシンプルな鶏料理が好きで、4年前のシンガポール出張の際にも、一人で地下鉄を乗り継ぎ、Wee Nam Kee まで行ったくらいです。蒸し暑い中、屋外で飲むタイガービールとチキンライスの組み合わせのうまかったこと。

しかし良く考えてみると、昨夜も梅田で焼鳥でしたし、鶏というのは毎日食べても飽きませんね。牛や豚はそうはいかない。子供の頃はそうでもなかったのですが、段々歳を取ると、鶏ばかりになって来ます。あっさりしているからでしょうか。不思議です。

空港での朝食

サンフランシスコ国際空港から関西への直行便で帰国しました。帰りの便はすべて満席。土曜日発になると一気に金額が高くなってしまうものですから、皆、恐らく日曜日発の便で帰ってくるようにしているのでしょうね。

サンフランシスコでは、いつも飛ぶ前に同じお店で同じものを食べています。それが、この Huevos Rancheros。メキシコの定番朝食料理です。トルティーヤの上に煮た豆と目玉焼きが乗っているイメージですが、僕はこれが大好き。カリフォルニア地ビールのsierra nevadaと一緒に食べるのが最高です。この店が関空行きのゲートから近いというのもありますが、もはや出国前の儀式のようになっています。

IMG_4565

IMG_4563

こちらは747ジャンボです。
関空路線は787 Dream Liner が就航しているので、これは恐らくIncheon行きかな? 747型のジャンボは本当に存在感があります。日本の航空会社からはすべて退役してしまいましたが、まだまだ世界の空では現役で飛んでいます。

IMG_4566

出張の疲れも爆睡でしっかり癒えましたので、今日から気持ち新たにがんばります。

街場のカッフェ

GW中ということもあるのでしょうか、スーツ姿の人は少なく、普段着の人が多かった今日。街場のカッフェはもちろん、麺屋ですら人は溢れ、思い思いに経済活動をしているようでした。

ダメだダメだと思いつつも、帰りの電車でハイボール片手にチルアウトし、絶対に(夜は)避けなくてはならない小麦粉全開のパスタを食し、人の30倍読書をすれば数千万稼げるというライフハックの記事を目にして本を読むという単純なトラップに引っかかり、それでも、読むことによってマイナスにはならないだろうという単純な足し算引き算の生活の中で、僕は明日も早く起きてジョギングをすべく、ダウニーたっぷりの洗濯物を干した後は、今日も倒れるように就寝しようと思います。

それでは、また明日。

IMG_4362

昼ビールと天気の関係

ゴールデンウィーク前半の三連休は、これ以上ない晴天に恵まれました。
毎日、朝起きてカーテンと窓を開けた時のあの爽快な気分。ただ休日というだけではここまでの満足感を得ることが出来なかったかもしれません。やはり天気はとても大事です。早朝に目が覚めると、二度寝は考えず、そのままジョギングに出掛けれてしまうのですから。

そしてもうひとつ、花が咲き乱れるのもこの季節。
昨日、仕事で向かったJR大阪駅「時の広場」には巨大な花壇がありました。

IMG_4312

浮かれてしまい、思わず昼ビールをしてしまったのも天気のせいです。ちなみに、このビール、大阪府高槻市の地ビール、寿酒造のケルシュ。うまい!

IMG_4314

【旨いもの紀行】新鮮な魚をあてに日本酒飲み比べ

たまにはグルメ記事をアップしろとリクエストをいただきましたので、早速、昨夜の美味しい店をエントリーしたいと思います。意外と店情報を楽しみにしていただいている人も多いようで、なんだか嬉しいですね。

さて、昨夜は東京から若夫婦が久しぶりに帰阪するとのことで連絡をもらい、異父母兄弟の姉と共に4人で会食。リクエストは「日本酒と和食の美味しい店」とのことでしたので、西宮北口の「おととや こばやし」へ。ここは魚の料理と酒が豊富なお店でたまに利用させてもらっています。ちなみに、西北では「こばやし」と「くさび」がお気に入りです。

さて、昨夜はのんべえ4人が大集合しているので、日本酒を一合づつオーダーして飲み比べるというスタイルを採用することにしました。飲んだ酒はすべて辛口、冷酒。ひとつだけ常温だったかな。それぞれの個性が生きてすべて美味しいお酒でした。例えば、

風の森 アルファ
風の森 秋津穂
風の森 愛山
横山五十
ドメーヌさくら
都美人
蛇形
瑠璃色の海


など。

ここは季節によってメニューと銘柄が変わるので、行ったタイミングでたまたま自分の舌に合った酒に出逢えるというセレンディピティも楽しみですね。猪口がたくさん入った箱を定期的に持ってきてれて、好きなものを選んで交換してくれるのも嬉しいです。

IMG_4304

IMG_4307

IMG_4308

日本酒のアテはこんな感じ。
全部を写真に撮った訳ではありませんが、料理も最高です。

突き出し
IMG_4302

金目鯛
IMG_4305

〆の穴子鉄鍋ご飯
IMG_4309

久しぶりに集まる仲間と美味しいお酒。
酒飲み同士なので、会話も盛り上がりあっという間に夜は更けて行くのでした。

お店情報: おととや こばやし – 西宮北口(魚介料理・海鮮料理)

自然生のある日曜日

良い天気の日曜日でした。

山も川もキラキラ輝き、気温も高く、昼間は半袖半パンで動いていました。天気も良いからダウニーをたっぷり入れて洗濯をし、衣替えをして、靴を磨き、書類を整理し、掃除機を掛けて、久しぶりに週末らしい週末を過ごしました。

IMG_4232

夜は夜で、父と弟、そしてお世話になっている方と四人で梅田会食。
以前お連れいただいた「自然生」のお店、「麦とろ自然生物語 梅田店」が、とてもヘルシーで美味しくて、今日も予約。やっぱりヘルシーで美味しかったです。

良い週末でした。

「これがシャッターチャンスですよ〜」と言われて、従順に撮影した、とろろモツ鍋です。
そないにシャッターチャンスでも・・・という感じですが、味は間違いありません。
IMG_4236

IMG_4246