富士が冠雪すると台風は上陸しない(らしい)

IMG_5445

明日まで東京にいる訳ですが、今朝の新幹線から見た富士山は最高でした。こんな美しい富士山には、なかなかお目にかかれません。こんなことなら、先日の三連休の時にこの勇姿を見せてくれたら良かったのに。

富士山が冠雪すると台風が上陸しないという言い伝えがあるようですが、ひょっとしたら台風、ホントにそれるかもしれませんね。

ついでに別アングルからパチリ
IMG_5422

さて、今日の東京。
何かイベントでもあるのでしょうか、ホテルが取れない。なんとか、急キャンセルが出た半蔵門の定宿に部屋を確保できましたが、前日から当日21時に掛けて通常料金の三倍くらいにするのマジやめてください。笑

需給のバランスで仕方ないのでしょうけれど。

そうそう、今日は西荻窪(マニアック)の業界団体本部で打ち合わせしていたのですが、ランチに立ち寄った、熊本ラーメン「ひごもんず」、なかなか美味しかったです。

IMG_5446

それでは、明日もしっかりがんばって参りましょう。
 
  
 
[ad#ad-2]

ちょっとジュース買ってくると言った人が、本当にジュースを買って帰ってきたことはあまりない

IMG_5416

タイトルは単なる思いつきですが、それにしても、涼しくなりました!!

こうなってくると仕事帰りにちょっと走りに出るか、となりますよね。今日は電車の中でグッタリしていたのですが(いまだに満員電車に弱い)、帰宅してから、えいやと飛び出て軽く6kmくらい走って帰ってくると、もうスッキリ。

やっぱり運動後のご飯とハイボールは最高!!

そして一仕事終えてTVをつけると、酒場放浪記が。それを見ながらまた飲んでいると、帰宅中のグッタリがどこに行ったのかと思うくらい元気になりました。結局、運動と酒かい!という感じで、我ながら呆れてしまいますが。
 
 
 
[ad#ad-2]

台風、選挙、断捨離

IMG_5413

台風一過の青空。久しぶりに青い空を見た気がします。

日曜日は文字通り、家から一歩も出ずにBlueToothスピーカーからお気に入りの音楽を流しつつ部屋の模様替えと片付けを。大きなゴミ袋4杯分の服を断捨離しました。ランナーにとって断捨離の時に悩むのは各地のレースに参加賞であるオリジナルTシャツをどうするかではないでしょうか。

数十枚も溜まっている参加賞Tシャツを全て保管しているのですが、他のランTやウエア、ソックスと共に場所を取って困っています。ランニングって、ランTと短パンだけで身軽なスポーツと思いきや、トレラン用、冬用、夏用、スパッツやタイツ、CW-X、山用ウエアなど、いつの間にかクローゼットでそれなりの存在感を示すまでになって来ました。

断捨離の後はラーメンたろうで一息。
神戸の人間としては、なんだかんだと色んなラーメン屋さんが台頭したり、ブームがあったりしても、たろうの味で癒やされてしまうのではないでしょうか。(僕だけか)

さて、各地に爪痕を残した大きな台風も去り、衆議院選挙も終わり、また新たな一週間がスタートしました。今週も張り切って参りましょう!

あ、そうそう。
ずぶ濡れになったゴルフクラブやカバーなども全部乾かしましたよ!
IMG_5412
 
 
 
[ad#ad-2]

大雨の中、関西屈指の難コースで砂遊び

IMG_5407

昨日はピート・ダイ設計のセントレイクスゴルフ倶楽部へ。
ここは関西屈指の難コースとして有名で、僕も色んなゴルファーから「あそこは、通常のスコアの+10は叩くよ」と聞いていて、いつかは行きたいなと思っていたのですが、それがついに実現しました。

印象としては、全英オープンで見るスコットランドのゴルフ場そっくり!コースコンディションも良く、素晴らしい景観です。そして至る所にアリソンバンカー、ビーチバンカー、池・・・フェアウェイもフラットなところは少なく、ここしか落とし所はない、という感じのコースが続きます。

しかも、大雨!広大なバンカーが川と化しています!入ったら、THE END!

ちなみに、この15番ホールですが、下の写真を見てもらえると分かるように、バンカーがフェアウェイ沿いにグリーンまで続いています。一度入ったら出られないアリ地獄・・・笑 落としどころは、左先に見えるフェアウェイしかありません。フェアウェイの幅とバンカーの幅が同じです。

IMG_5408

パンツや靴下までビショビショになりながらでしたが、それにしても良いコースでした。メンバーにも恵まれ、終始笑いの堪えない楽しいラウンドになりました。今度は天気の良い日にリベンジしたい!

IMG_5405

ここ最近、千刈カンツリー、セントレイクスと難易度高めのラウンドが続いてますので、次回くらいはほのぼのとしたコースで息抜きしたいものです・・・笑

ご一緒させていただいた皆様、そして幹事のM本さん、ありがとうございました\(^o^)/

IMG_5406
 
 
 
[ad#ad-2]

涼しい夜には積読の本を引っ張り出して

IMG_5360

ノンアルコールの会食帰り、夜空を見上げると少し雲が途切れ始めているように見えました。雨も降っていないので、帰宅後、ここぞとばかりすぐに着替えて家を飛び出しました。

気温も低く、走りやすい夜。今日は普段よりたくさんのランナーとすれ違いましたが、みんな雨があがるのを待っていたんでしょうね。

さて、涼しい夜は、やっぱり読書です。

今年のノーベル経済学賞は、リチャード・セイラー教授が受賞されましたが、そういえば・・・と、リビングの書棚に目をやると、やっぱりありました、「行動経済学入門」。

確か3、4年くらい前だったと思いますが、その当時の僕は、経済ってホントに非合理的だし、感情で動いているよなあ・・・と深く考えていた時期で、たまたま書店で目に入ってすぐに購入したのが、セイラー教授のこの本だったのです。

買ったことに満足してロクに読めていなかったので、このタイミングで改めて、ちゃんと読んでみようと思っています。この秋は、行動経済学にハマってみても良いかもしれません。


 
 
 
[ad#ad-2]

【人間愛】「変な話」と始まる後の話が変だったことはあまりない

IMG_5376

10月なのに梅雨のような天気が続きますね。

こうなってくると、変な話、走りに行けなくて予定している距離が稼げないし、週末のゴルフやBBQもどうなってしまうのかと、心配で仕方ありません。

「変な話」の後の話が、ごく普通の話ですね。

今日は荒削りだけど、優秀なエンジニア(在籍11年半)の卒業式でした。
仲間っていいな。最高の仲間たちと最高の飲み会。

さあ、明日もがんばろう。
 
 
 
[ad#ad-2]

今年もアシックスさんにお世話になります

IMG_5362

ランシーズンに入る前の重要な行事と言えば・・・そう、シューズ選び。
ちょうど今日、グランフロントに行く用事があったため、ようやくアシックス・ストアに行くことができました。ちなみに、ランニングチームでお世話になっているアシックスのKさん、今日はランニング・クリニックの引率だったようですが、雨が降ってきたため、参加者の方と共に室内ストレッチの先生をしておられました。

さて、肝心のシューズ選びですが、Kさんの代わりに店長さんに付き添っていただき、試し履き。

IMG_5361

結局、昨シーズンの一年間、フルマラソン3本、ハーフマラソン3本を共に走り、地球2.5周分した海外出張先にいつも帯同してくれた Gelfeather Glide 4 をチョイスしました。やっぱり、僕のような中堅ランナーはこれ。間違いない。このシューズのお陰で昨シーズンは3時間44分という好タイムを叩き出すことができましたし。

今年はターコイズブルーとイエローのツートンで。
IMG_5370

早速、今日の夕方でも試走しようかと思っていたのですが、あいにくの雨。
直近のレースは西宮ハーフマラソンですが、今年も Enjoy, have fun run!でがんばりたいと思います。
 
 
 
[ad#ad-2]

誘惑を断ち切りながら

IMG_5353
(住吉川の夜景です)

仕事から帰って、まだ薄明るさが残る中を11kmラン。
この時間の国道は誘惑がいっぱいです。今日のお昼は打ち合わせでランチ抜き。お腹ペコペコで走り出したといこともあり、沿道の焼肉、やきとり、餃子、ラーメン・・・その他の飲食店から漂う香りに目眩を感じながら、歩を進めました。いい匂い、し過ぎ!笑

このような誘惑に対抗するために、最小限の小銭と交通系電子マネーしか持たないようにしているのです。もしお金持っていたらフラフラと入ってしまいそうになりますから。

10月に入っているにも関わらず、予定がいっぱいで思うように距離を稼ぐことが出来ていませんが、こうして細切れの時間を利用して少しでも走っていると、後から効いてきます。塵も積もれば山となる、ですね。

今日は箱根駅伝の予選会があったようです。悲喜こもごも。
もうそんな時期。
 
 
 
[ad#ad-2]

ラーメン雪崩が起きないように

IMG_5351

写真は昨夜、新大阪駅の亀王ラーメンです。
ラーメンって中毒性がありますよね。

これでも僕はランナーなので、一応体重管理はしているつもりなのですが、一度ラーメンを食べ始めると・・・毎日ラーメンが食べたくなってしまいます。二日食べると、三日連続、四日連続・・・と立板に水を流すようにラーメン雪崩が起きてしまうのです。どこかで断ち切らないと常習してしまう中毒性がある食べ物・・・怖い!

しかし、食べてしまったものはしょうがないと、二夜連続ラーメンを食べた後は、二夜連続でライトラン。二日前までは蒸し暑い夜でしたが、天気が下り坂になるにつれ、気温の方も随分下がってきました。夜の気温が20度を下回るようであれば、金木犀との相性も抜群。

秋!という感じがします。
 
 
 
[ad#ad-2]

ナイトランで感じる気温と香りの違和感

IMG_5350

久しぶりに地元の国道をナイトラン。

それにしても10月とは思えないくらいの蒸し暑さ。そんな季節外れの異常な気温でも、金木犀や銀杏はちゃんと秋を感じているようで、そこかしこで香りを漂わせてくれています。銀杏はともかく、僕の中で金木犀は一年で一番好きな季節である秋のイメージそのままに大好きな香りなのですが、そこにキリッと冷えた空気がなければ、気持ちの高揚も半減してしまいます。

やっぱり、朝夜は寒いくらいじゃないと秋とは言えませんし、そこに金木犀の香りがあって始めて、最高のシーズン到来!となるのですが・・・なんだか不思議な感じです。

 
 
[ad#ad-2]