何十年も変わらない季節の行事にホッとする

IMG_5607

毎年この季節になると、実家の温室の内側にビニールを張る仕事をします。高齢の祖母が大切に育てているカトレアを、寒さから守るためです。

数年前までは、祖母と一緒にビニール張りをしていたのですが、今は祖母には家の中で休んでもらい、僕一人で(たまに娘二人を助手にして)作業をしています。カトレアを温室で育てるのは曽祖父の時代から続くもので、曽祖父が亡くなってからも、祖母が継承してずっと続いています。4、50年くらいは優に続いている趣味ですね。

つぼみを付けている鉢もあります。

世界は目まぐるしく変化していきますし、技術革新のスピードも早いですが、何年も変わらないことがあると、なんだかホッとします。

IMG_5608

[ad#ad-2]

日が短くなりましたね

IMG_5599

山の原GCで社内コンペ。

秋の深まりと共に、ゴルフも最高のシーズンになって来ましたね。スタートが10時だったので、あがり3ホールは日没時間との追いかけっこ。

IMG_5602

秋の陽射しは、角度が低く入るので、影も長くなり、空気も澄んでみえます。
やっぱり、秋は好きな季節だなあ。

IMG_5601
 
 
 
[ad#ad-2]

4分の差が今の実力

IMG_5530

西宮ハーフマラソンから二日が経ちましたが、やはりレース後は筋肉のハリが感じられます。ハーフくらいで筋肉痛になるなんて情けないなあと思いながらも、練習不足、走り込み不足を痛感しました。

昨年も同じ西宮を走った訳ですが、昨年は1:39をマーク。しかし今年は4分もタイムを落としてしまったということです。

4分、つまり、240秒。

21キロで割ると、1kmあたり11秒落としているということになります。たかが11秒、されど11秒。塵も積もればではないですが、これがハーフなら4分、フルなら8分の遅れになります。大きいですよね。

このキロ11秒分が、今の自分の実力になる訳です。

そういえば、一緒に出場された仲間のランナーさんが、90分切りを目標にされていたようですが、結果、1時間30分8秒でゴールされたと聞きました。8秒、9秒くらいどうにかならんかったんかな、とおっしゃっておられましたが、その気持ち、本当によく分かります。

2年前の大阪マラソン。
10月後半の気温の高さと練習不足により、それまでサブフォーをキープしていたのに、結果、4時間3分という記録で辛酸を舐めたという経験をしました。それがバネとなり、今年の徳島では3時間45分切りを達成したということもあります。

ランナーたるもの、レースは楽しむのが一番!とは思っているものの、今の11秒の遅れをどうするか。そして、二週間後の大阪マラソンではどういう走りをするか。

ストレッチをしながら考えているところです。
 
 
 

[ad#ad-2]

淀川、炭火、空の色

IMG_5563

土曜出勤日。

朝から全社ミーティングを行い、そのまま淀川河川敷のBBQ広場へ移動。日が照って暑かった淀川河川敷も、途中から曇天になり風がびゅうびゅうと吹き始めました。
IMG_5564

焚いている炭火の周りに皆が集まり、暖を取るというまさかの展開でしたが、片付けを始める頃の15時にはまた太陽が顔をのぞかせてくれました。毛馬水門と空の色。
IMG_5566

淀川は会社の近くを流れ、毎日、電車の車窓から眺めながら渡っている馴染み深い川ですが、河川敷に下りるのは数年ぶり。流域によって表情を変える大きな川、なかなか雄大ですね。

今日は淀川マラソンも開催され、会社から出場する人もいます。
僕は西宮ハーフマラソンを楽しんで来たいと思います。
 
 
 
[ad#ad-2]

六甲山の眺望と美食美酒〜ジンギスカン、さんま、芋煮

IMG_5538

今日は六甲山カンツリーハウスでランニングチームの皆さんと「野宴」の日でした。

野宴とは、野外で楽しむ宴のことで、たくさんのお酒と共に、ジンギスカン、山形の芋煮、北海道のサンマ、そして、サンマピザなど、旬の食材を使った最高の野外料理を楽しむ「大人の宴」です。

野宴自体は12時開始だったのですが、いい天気だったので、六甲ケーブル下駅からガーデンテラスを経由して、カンツリーハウスまでハイキングで登ることにしました。ガーデンテラスまで、Mさん、Kちゃんと3人で約二時間の山行です。
IMG_5520

六甲山、標高が上がると紅葉がちらほらと見え始めます。
IMG_5517

ガーデンテラスからの眺望も最高でした。
IMG_5527

さて、僕にとっては久しぶりのカンツリーハウス。天気にも恵まれ、たくさんの人で賑わっていました。こちらが野宴会場です!カールさんの司会でスタート。
IMG_5534

まずはジンギスカンから。六甲山の名物ですよね!
IMG_5537

ラム肉をこんな風にのせていきます。野菜がしなんでめっちゃ美味しい!ちなみに、ビールはキリンビールさん提供の缶ビール以外にも、よなよなエールの生樽やチューハイ、ワインなど盛りだくさん!
IMG_5539

こちら、山形の芋煮。
実は初めていただいたのですが・・・こんなに美味しいものとは知りませんでした。山形の里芋のねっとりとした旨味よ!三杯もおかわりしてしまいましたが、まだまだ食べれました。笑
IMG_5540

こちらは、BBQ場にあるピザ窯で焼いていただいた「サンマピザ」。サンマの香りが絶品です。
IMG_5541

最後は、皆さんで大抽選大会!じゃんけんでキリンビールオリジナルグッズをいただきました。Nさんに撮ってもらった喜びの写真。笑
IMG_5556

最後は皆さんで集合写真。
朝のハイキングから最後までとても楽しい一日となりました!主催していただいた「うめラン」のボスで、六甲山観光の西田取締役、スタッフの皆さん、スポンサー企業の皆さん、そして、うめランの皆さん、ありがとうございました!
23168059_1441626902600877_6944148540803892750_n
 
 
 
[ad#ad-2]

肉の力

IMG_5508

昨夜は天満の吟味屋さんで焼肉会食。
ここの霜降りは常温で油が溶け出るほど新鮮で、海外からの客人にもとても喜んでいただきました。

IMG_5509

ステーキも最高です。
三日間集中的に仕事をしていたので、11月に入っていることすら気付かずにいましたが、今年も残すところ二ヶ月ですね。絶品焼肉でパワーを得たので、走りきりたいと思います!

IMG_5510
 
 
 
[ad#ad-2]

はじめシットリ、あとビッショリ 〜 西向きランの〆は瓶ビール

IMG_5467

ラン友Tと、いつものように朝8時過ぎに芦屋で待ち合わせ、そのまま西向き一方通行ランに。

既に雨はポツポツと降り始めていましたが、まあ、行けるところまで行って、最悪途中で電車に乗って帰って来ようということで走り始めました。考えてみると、台風は西からやってくるので、追われるように東へ走る方がベターなのですが、色々と楽しみがある(店とか海とか)神戸方面にどうしても歩を向けてしまいます。

11月から本格的に大会がスタートするので、できるだけ距離を稼いでおきたいのがランナー心理というもの。多少の雨ならどうってことないのです。

とはいえ、HAT神戸に差し掛かると・・・まあまあの雨
IMG_5466

更に三ノ宮方面に向かう途中で・・・土砂降りに! iPhoneのカメラも曇るくらい。
IMG_5469

IMG_5470

こりゃあかんということで、三ノ宮駅までダッシュ。
ずぶ濡れのシャツを着替えて、開店直後の高架下、第一旭で瓶ビールと餃子で〆です。朝10時からビールなんて、最高じゃないですか!
IMG_5471

IMG_5472

ダメですね、カロリー1000Kくらい消費してるから、とラーメンとか食べてちゃ。

IMG_5483

来週は国内今季初戦、西宮ハーフマラソン。
さあ、楽しんで参りましょう!

[ad#ad-2]

縁とアイデア

IMG_5465


人間には色んなタイプがいますが、僕は割と「偶然バッタリと人に出会う」ことが多い人です。金曜日の夜、最終の新幹線で新大阪に帰ってきた時は、在来線のホームで友人が目の前にいて、一緒に帰るということもありましたし、新幹線の車内で隣り合った方とは、ひょんなことから会話が始まり、共通点が多いことが分かったり。

袖触れ合うも多生の縁という故事がありますが、出会う人は出会うし、縁がある人は縁がある。同じ時代に生まれて生き、次の時代に繋いでいく。不思議なことですよね。


出尽くしたのではないかと思っていた業態でも、新しいカタチがどんどん生まれてくるものです。

苦楽園で家族でご飯を食べた帰りに、「GOOD GOOD MEAT」という牧草牛、放牧豚を専門で扱っている肉を見つけました。

通常市場に出ている肉は、飼料で飼育されて出荷という形を取るようですが、牧草牛は広い牧草地で放牧され、本来の形でストレスなく育つため肉に旨味がでるということだそうです。

ユニークなのは、精肉店なのに中にイートインコーナーがあるということ(赤身肉は火入れが重要らしい)、NYやLAにあるようなデリカテッセンのようでお洒落なこと、金曜日〜日曜日しか営業していないこと、貿易、ITやアパレル関係など業界外の「肉好き」の方が初めた店であるということなど。

昨夜は土曜日の夜ということもあったのでしょうけど、たくさんのお客さんで賑わっていました。枯れた技術、出尽くした業態でも、カタチを変えればヒットする。自分も凝り固まってはダメだなと学ばされました。
 
 
 
[ad#ad-2]

有限の時間をどのように過ごすか、誰と過ごすか

IMG_5463

最近、単に身体が健康になったのか、酒に弱くなったのか。
とにかく新幹線でも、飛行機でも、出張帰りと聞けば寝てしまうという体質になってきました。これが健全化への変異であれば全然構わないのですが。

濃密な出張帰り、昨夜の締めくくりは業界のものづくりパートナーと。今夜は今夜で、人事を共にする愛する仲間たちとの一献。素晴らしい時間を共に過ごさせていただきました。この出張期間中、思いもよらぬショッキングなニュースも飛び込んできたのですが、人生という有限の時間をどのように過ごすか、誰と過ごすか。深く考えさせられました。

想いの強さが世界を変える。
そう実感した金曜日。

今日お会いした皆様、本当にありがとうございました。
 
 
[ad#ad-2]