【11回目のフルマラソン・大阪】ギックリ腰の不安と戦いながらも、一度も歩かなかったことが今回の誇り

年に一度のビッグイベント、大阪マラソン2017に出場しました。

大阪マラソンは2015年の大会以来2度目の出場、フルマラソンは3月の徳島マラソン以来、約8ヶ月ぶりとなります。9月に出場したサンフランシスコでのトレラン30kmレースを除くと、今シーズンの初戦となりました。

フルマラソンは過去10回走っていますが、今回の大会ほどスタート前に不安を感じたレースはありません。というのも、ここ最近腰痛がひどくて、何度もギックリ腰寸前の状態になりコルセットを手放せないこと、三週間前の西宮ハーフでもコルセットを装着して出場したこと、大阪マラソン前日に海外から帰国するため疲労ピーク状態であることなど、腰の不安を語るには十分な理由があったからです。

それでも、DNSは絶対にしない、最悪途中で棄権してもいいやという気持ちでスタートラインに立ちました。大阪マラソンのあの最高に楽しい雰囲気、沿道の応援の凄さ、温かさ、盛り上がりを知っているからです。帰国してすぐに前日エントリーに行き、その日の夜、考えうる限りの腰のケアを行い、痙攣防止のコムレケアや葛根湯などの準備をして臨みました。

大阪城でランニングチーム、うめランの仲間たちと恒例の記念撮影。みんなの顔を見ると一気にテンションが上がりました。
IMG_5869

そして、スタート地点へ。ああ、この雰囲気。好きだなあ。
IMG_5872

いざ、スタート。
今年は、ランニングチームの応援隊の皆さんをはじめ、姉妹団体のメビランの皆さん、友人たち、知人たちがたくさん沿道で応援してくれて本当に力になりました。また、現場には来れなくても「ランナーズ・アイ」を見ながら動きをウォッチしてくれている同僚や友達がLINEでエールをくれたりと、本当に皆に支えられたマラソンになりました。

中之島公会堂前で。
チームの皆さんが応援してくれていました。うめランの皆さんは本当に温かい!
IMG_5877

コルセットをガチガチに巻いていた腰は、なんとか持ち堪えてくれましたが、練習不足と疲労により、ラスト8kmは痙攣しそうな脚を押さえ込みながらのズリ脚走行。お陰で後半は随分タイムを落としてしまいましたが、止まれば攣ると思ってひたすら足を前に出すことだけを考えました。

一番しんどかった36km地点では、メビランの皆さんが応援してくれていて、本当に涙が出そうになりました。皆さんのお顔を見た時の喜びでバンザイポーズ。
IMG_5891

ズリ足走行の図。もはや足が前に出ていません。歩幅、狭っ!
しかし、この時の声援が最大の難所、南港の橋の上り坂を止まらず走り切らせてくれたのだと思います。
IMG_5894

ようやく見えてきたゴール。
歩かず、絶対に走り切る!!
IMG_5878

そしてゴール。
ゴール横では、飲み仲間+ラン友でもある先輩が運営スタッフとして働いておられました。お顔を見るとホッとしました。
IMG_5883

タイムは3:55と、もちろん自己ベストには遠く及ばずでしたが、この時期、このコンディションで無事に完走できただけでなく、サブフォーをキープできたことは大きな喜びでした。そして何よりも「一度も歩かなかった」ということが今大会の大きな誇りと自信になりました。

前日のエントリーでは、「腰に勝つ!」という訳の分からない目標を立てましたが、結果的に、勝てたのか、敵ではなく味方になったのか、いずれにしても、良くがんばってくれました!腰と脚!
IMG_5857

皆さんの応援と、ボランティアの方々の声援を思うと、感謝の気持ちしかありません。

僕はボランティアの方々になんとか謝意を表したいと思って、給水やエイドでは、皆さんに笑顔で御礼を伝えること、手を振ること、そして拍手を送りながら通り過ぎることを必ずするようにしています。

そして、今回も(出来る限り)常に笑顔で走るように心がけました。笑顔と笑いは人を元気にしますよね。そして、きっと、見ている人も楽しいと思います。

今年のビッグイベント、大阪マラソン2017。
マラソン大会は、本当に走っている人も応援している人も、前向きな力とパワーに溢れています。

全てに感謝!

[ad#ad-2]

ストレッチ、ストレッチ

IMG_5828

こういうことを書くのもいかがなものかと思いますが、今、自分の腰が近年稀に見る絶不調(ぎっくり腰寸前)になっております。

グアムに研修旅行に来てからというもの、ゴルフやテニスを皆で楽しみつつ、暇さえあれば、腰のケア。そうしていても、腰に電気が走ってグググとその場にうずくまることもしばしば。日曜日にフルマラソンを控えているなんて、信じられませんが、なんとかしたいと思っています。

それでも、目の前に広がる青い空と海を眺めていると、沈みそうな気持ちも晴れやかになります。

IMG_5801

南国は、青と白と緑の世界ですね。
IMG_5778

IMG_5836

茶色いものは美味しいものです。
IMG_5774
 
 
 
[ad#ad-2]

研修初日は目玉焼きとコーヒーでスタート

IMG_5734

本日のヘッダー写真は初日の研修会場となった、オンワード・タロフォフォ・ゴルフクラブの朝食です。ライスと目玉焼き、スパム、ソーセージのセットはグアムの定番ですが、それにしても野菜がない・・・。

さて、社員研修旅行は通算9回目のグアムとなっています。これでも一応、毎年「どこの国が良いか」を、海外・国内の候補6方面近くで全社アンケートするのですが、なぜか根強い人気のグアム。本当に好きなのか、それとも、ただの思考停止なのか。

さて、今朝は社内のゴルフ愛好会でゴルフ研修!今年の舞台は、オンワード・タロフォフォです。厳しい研修が待っていました。

それもそのはず、ゴルフ愛好会は男性ばかり、男塾のような雰囲気です。
IMG_5736

IMG_5760

IMG_5756

IMG_5762

海外ゴルフで良いスコアが出た試しはありません。レンタルクラブ、暑さ、慣れないコースなどがその理由です。厳しい!今日はそれでも45+48で踏ん張りましたが、後半は疲れと寝不足で崩れていくのもいつものケース。そこも含めてトレーニングだ!

夜はほうぼうに散らばっている社員も全員が一同に介し、ディナーです。みんなからどのような面白い話が聞けるか、今から楽しみです。
 
 
 
[ad#ad-2]

【Airport Gallery】出国前、夜の空港

IMG_5728

母空港の関空から。

相変わらず空港に住んでいるような生活ですが、今日はこれから、毎年恒例の社員研修でグアムに飛び立ちます。
 
今年は大阪マラソン前ということもあり、現地では、研修とストレッチ、休養をメインに過ごしたいと思います。(ほんまかい)
 
 
 
[ad#ad-2]

忙しい時期だからこそ、身体を温める

IMG_5724

新サービスリリース前で忙しい社内です。

この時期が忙しく感じるのは、もちろん実作業によるものも多いと思いますが、やはり日の短さではないでしょうか。17時には外が真っ暗になってしまいますから、一日の終わりが早く感じます。

そんな中ではありますが、明日からは毎年恒例の社員研修が始まります。帰国後は、大阪マラソンに出場し、翌週からは社屋移転に向けての準備。この師走は、近年稀に見るバタバタになりそうです。

こういう時期は体調管理が大切。
最近は宿泊先でも自宅でも、しっかり風呂に浸かって身体を温め、葛根湯を飲むようにしています。葛根湯は身体を温めて発汗させる効果があるようですね。冷えは万病のもと。温めて乗り切って行きましょう!
 
 
 
[ad#ad-2]

【旅ラン】坂の上の雲のまちを走り、〆は八幡浜ちゃんぽんで

IMG_5726(松山空港での八幡浜ちゃんぽん)

旅には必ずランシューズとウエアを持参するのが旅ランナーです。

夏場はTシャツとランパンだけでいいのですが、寒くなってくると荷物もその分増えてしまうのがネックですね。特にこの週末は寒波が予想されていましたので、そこそこちゃんとしたウエアを持参していきました。

さて、今回は松山市内に宿泊しましたので、大好きな「坂の上の雲 」の登場人物、秋山兄弟生誕の地をスタートとしました。僕にとっては、まさに聖地。松山というまちが好きな理由も、秋山兄弟によるところが多いのです。
IMG_5672

IMG_5674

IMG_5705

コースは松山城のお濠周り。一周で約4〜5kmくらいでしょうかね。フラットなのでとても走りやすいです。こちらは愛媛県庁。
IMG_5696

松山城は山城ですので、下から見上げるとこんな感じ。夜にはライトアップもされます。
IMG_5699

城山公園堀之内地区では、「愛媛すごいもの博」が行われていました。もちろん、ラン後に食べ歩いたのは言うまでもありません。
IMG_5700

初代城主、加藤嘉明像。
IMG_5701

松山城に登るロープウェイ・リフト乗り場です。秋山好古、真之がどどーんと。
IMG_5702

もちろん、松山城にも登りました。
非常に風情のある山城です。松山のまちを見下ろし、遠く、広島、山口まで見渡せそうです。
IMG_5708

IMG_5716

IMG_5713

IMG_5712

今週末、今治、松山と周りましたが、キリッと冷えた空気の中が気持ちよく、旅を堪能することができました。

さて、来週は社員旅行に大阪マラソン。
旅とランはまだまだ続きそうです。
 
 
 


 
 
[ad#ad-2]

旅芸人は旅をする 〜島巡り編〜

IMG_5651

旅芸人は旅をする。

この週末は身内を訪ねて今治、来島海峡へ。

ボンバルディアのプロペラ機で伊丹から松山まで約50分。伊丹 ー 松山間は、無数に浮かぶ瀬戸内の島々を見下ろしながらの遊覧飛行。これだけ島の上を飛ぶのも珍しいんじゃないかと思うくらい、僕の中では、大好きな航路の一つです。

松山から今治へ、そこから大三島へ。
IMG_5660

大山祇神社には天然記念物のクスノキ群や、国宝の甲冑などがたくさん保存されています。とても由緒正しい神社のようです。
IMG_5653

夕暮れの来島海峡大橋。きれいですね。
IMG_5661

広島や愛媛に縁が深いこともあり、あちらこちらと行っている方ではありますが、瀬戸内、まだまだ知らないところが一杯です。

ラン友さん達も、しまなみ海道を自転車でツーリングされたりしていますが、これだけ風光明媚な場所も他にはないでしょう。お遍路さんではありませんが、時間があれば、島巡りなどしてみたいものです。
 
 
 
[ad#ad-2]

今週の〆は大阪福島で

IMG_5649

昨夜は西梅田ガーデンシティクラブ、今夜は取引先と福島の地ビールと自家製ソーセージの店で。

上の写真にあるように、カウンターの奥にある大きな冷蔵庫で自家製の手作りソーセージを吊っています。これ、ほんと美味しいんです。絶品。それと、箕面ビールのペールエール、または、ヴァイツェンなど、地ビールと一緒に。至福のひととき。

今週もあっという間に過ぎ去ってしまいました。
そして、週末を迎えます。

忙しい日々に感謝です。
 
 
 
[ad#ad-2]

横浜帰りは崎陽軒

IMG_5639

出張帰りの新幹線。
横浜帰りは、やっぱり崎陽軒でしょう。

今日はシウマイ「弁当」ではなく、男らしく(?)常温のシウマイのみ!!前の人にどれだけ座席を倒されても、それを跳ね除けるくらいの潔さ!!ハイボールは我慢!!

一週間の内、一日くらいは酒抜きをしようという作戦です。

ちなみに今日のランチは、あっさり塩で。
こちらも関東圏しか店舗がない、麺屋空海です。
IMG_5621

パシフィコ横浜で開催されている、ET/IoT展を覗いてきましたが、やっぱり、マイコンボード、モジュール基板の大きな波は勢いを弱めることはなさそうです。量産でもモジュールを使用は当たり前。安くて安定供給できれば、一から部品選定して、複雑な基板を設計したり、費用を掛けて生基板を製造する必要がないので、人件費、リードタイムとも大幅短縮できますよね。

さあ、うちもこの波に乗れるか!
色々アイデアが出てきます。
 
 
 
[ad#ad-2]

後から聞く方が嬉しいこともある

IMG_4574

土曜日のゴルフコンペですが、一組目でプレーをした後、実家での用事があったために表彰式に参加せず、結果を知ることもなく、お先に失礼させていただいたのでした。

今朝、出社をして結果を聞くと、なんと優勝していたようです。優勝とはいうものの、社内コンペで参加者も少なく三組だけですが、期待していなかっただけに賞金とニアピン賞をゲットするとさすがに嬉しいですよね。

本来はしっかり表彰式にも参加して挨拶でもさせていただくというのが筋ですが、思い掛けない朗報を後から聞くというのも嬉しいものです。
 
 
 
[ad#ad-2]