雨の路地裏、温泉街

IMG_6389

先週の土曜日に雪の六甲山を超えて入湯した有馬温泉ですが、今日は家族を連れて車で向かいました。
午前中に仕事を終わらせてから、車を走らせ30分。

関西の奥座敷と言われる有馬温泉ですが、神戸・芦屋から30分、大阪からも約60分の距離でとても便利です。山間に位置しているので隠れ家的な雰囲気もあるし、日本最古の温泉地の一つだけあって古民家のレトロな雰囲気も素敵。こんなに近いのに旅情を感じることができるなんて、素敵です。

それにしても、雨の温泉地はグッと雰囲気が出ますね。
IMG_6376

IMG_6380

IMG_6378

IMG_6375

三連休の最終日だからか、人も少なく、温泉もゆっくりと浸かれて身体を癒せました。明日からも粛々と、滔々と。
 
 
 
[ad#ad-2]

海へ

IMG_6369

着物を着る成人はかわいそうですが、月曜日は雨の予報。
走るなら今日しかないと思い、芦屋川から潮芦屋浜に向かうコースを朝ランしてきました。

上の写真のように、ヨットハーバーには巨大な「芦屋ベイコート倶楽部」がほぼ完成の状態で横たわっていました。横から見ると客船のようですね。最近は建物の工事が始まるとあっという間に出来てしまうので、ビックリしてしまいます。

なにはともあれ、朝の空気はキリリと冷えて気持ちの良いものです。キラキラ光る海を眺めながら13kmラン。最後はローソンのカフェコーナーでホットコーヒー。

一日の始まりが良いと、一日充実しますね。
IMG_6370
 
 
 
[ad#ad-2]

【雪中初登り】芦屋川〜六甲山頂〜有馬温泉金の湯〜ビールの極楽コース

IMG_6330

新年初登りは、同級生3人と一緒にいつもの極楽コースへ。ゴールに有馬温泉とビールが待っているなんて、ほんと六甲山の麓に住んでいて良かった・・・と実感します。

さて、芦屋川を8時に出発し、ロックガーデン、風吹岩、雨ヶ峠、七曲り経由で六甲山頂を目指しました。まずは高座の滝にご挨拶。冬場で少し水量が減っているようです。
IMG_6321

年始に降った雪が想像以上に残っていました。こちら、横池を少し過ぎたあたりですが、この雪です!
IMG_6335

ワイワイとしゃべりながら一軒茶屋に到着。山頂付近の寒さといったら!ビールが身体に染みますが、アルコールが身体を温めるより冷えの方が勝ちます。笑 ただ、茶屋のビールはうまい。笑
IMG_6338

六甲山頂。スキー場かと見間違うくらいですよね。
IMG_6341

一面真っ白。そして、寒い!それなのに、ランニングシャツと半パンで身体中から湯気を立たせながら走っているガチトレランナーもいて、ひっくり返りそうになりました。
IMG_6343

IMG_6344

みんなで、「温泉!ビール!」と唱えながら魚屋道を下って行きます。軽アイゼンがないと怖いくらいの雪。
IMG_6349

有馬温泉着!ここまで来ると気温も上昇して心地良さを感じます。まずは竹中肉店で、コロッケ、メンチカツ、ビールのセット(600円)を。
IMG_6352

特にメンチカツ。肉の旨味が凝縮されていて、僕が知る中では一番美味しいメンチカツです。最高!
IMG_6355

お待ちかねの金の湯。ゆっくり浸かって身体をほぐし、温めます。極楽極楽。
IMG_6360

湯上がりはバスの時間まで立ち飲みバルでハイボールを。昼間から飲めるのは、標高930m、13kmの山越えをしたご褒美ですよね。
IMG_6361

というわけで、初登りはテッパンのコース。
何度登っても、最高のルートです。理由はやはり、ゴールの温泉とビール。笑

今年も六甲山を走り回りたいと思います。
 
 
 
[ad#ad-2]

【WHILLやuniboが協賛展示】1/17〜19 は東京ビッグサイトで「ロボデックス」ですよ

2796cc9ab80ba907b7e92d4592ed0418

1月と言えば、展示会のシーズンです。

国内一発目の展示会は、1月17日から19日まで東京ビッグサイトで開かれる「第2回ロボデックス展」。Quadceptとしては、アイランド型の目立つブースで皆様をお迎えします。

今年は、Quadceptユーザ様の中から製品協賛として、次世代型パーソナルモビリティのWHILL、そしてロボットベンチャーで、最近、富士通とAI技術で提携したユニロボット社が誇る「個性を学習する」パーソナルロボット「unibo(ユニボ)」が展示されますよ。

実物で見れるチャンスです。

WHILL Model A
model-a

unibo
unibo

また、今年はロボット技術として直接関係はありませんが、大正製薬さんの協賛でエナジードリンク「RAIZIN」を1800本ご用意。来場者の方に漏れなくプレゼント!こちらも楽しみですね。

さてQuadceptの今年のテーマは、

〜 トータル・クラウドソリューションで「ものづくり」をもっと便利に 〜

Quadcept最新バージョンはもちろん、昨年12月にリリースした、基板設計、製造、実装サービス「elefab」、クラウド型データ管理、進捗承認管理ツール「Force」など、3つのコーナーに分けてデモンストレーションを行います。

是非、お見逃しなく!

1/17〜19は東京ビッグサイト西館1階に遊びにきてください。
スタッフ総勢20名で皆様をお迎えいたします。
 
 
 
[ad#ad-2]

シンプルなのに美味しい鮭ちらし

IMG_6281

正月の楽しみといえば、おせち料理。

その中でも子供の頃から好きなのが、「鮭ちらし」です。酢飯に解した焼鮭と野沢菜、薄くスライスして小さくカットしたレモンが混ぜ合わせられ、いくらと胡麻が彩りを加えます。野沢菜のシャキシャキとした歯ごたえとレモンの酸味がさっぱりとして最高なんです。シンプルなのが良いのかもしれませんね。

今日まで休みだったので、午前は13km走り、午後からは梅田で友人とお茶。まだ休みのところも多いのか、昼間の梅田も週末のようにたくさんの人で溢れ、買い物客で賑わっていました。ルクアからグランフロント前のスケートリンクを見下ろします。
IMG_6315

明日から気合入れて行きますよ! 
 
 
 
[ad#ad-2]

御年九十歳の祖母と共に

IMG_6289

御年九十歳の祖母はとても元気。

多少耳は遠くなっているものの、畑を耕し野菜を育て、旅行に行き、お酒も飲むし、たくさん食べるし。驚くことに22時までボーリングに付き合い、そしてよく寝る。

田舎だから食べるものが良いのか、ストレスコントロールが上手なのか。

両方の祖母が元気でいることは、僕にとってはとても嬉しいことです。
これはエゴだということは分かっているのですが、孫として元気でがんばっている姿を見せることで、少しでも安心して欲しい、(恐れ多いけれど)頼りにしてもらいたい、そして長生きしてもらいたい。

長寿を前にすると、いつまでたっても気が抜けません。
 
 
 
[ad#ad-2]

【2018年元日】変化に合わせて柔軟かつしなやかに対応していく

IMG_6254

元日らしい晴天の元、2018年がスタートしました。
実家の百日紅(サルスベリ)の木が青い空に映えています。

今年、このブログも13年目を迎えることになります。
仕事の内容は少なく、完全なプライベートの内容ですし、いつもノンジャンルで思いのままにスケッチしているようなブログですが、今年も同じ時を共有できれば幸いです。

変化のスピードがかつてないくらい速い時代に生きています。生命の歴史を振り返っても分かるように、生き残ってきたのは変化に対応できる能力。変化に柔軟かつしなやかに対応していく。コンパスが指す方向に向かって正しく進めるかどうかが鍵だと思っています。

また、家庭と会社だけでなく、利害関係のないサードプレイス、フォースプレイスを大切にしていくこと。家庭と会社を中心にして、勉強会団体、ランニングチーム、地域コミュニティ、ビジネスコミュニティ、ゴルフなど、様々な居場所がありますが、今年もそのコミュニティを大切にして行きたいと思います。

2018年、ワクワクドキドキ。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
[ad#ad-2]

【走り納め】走れることと、ラン友の皆さんに感謝しながら、2018年も流した汗の行方を追いかけ続けます。

IMG_6272

大晦日の走り納めは、住吉川を10km。

住吉川は夏の暑い時期に大量の汗を流しながら走ったコースです。あの時、流した汗はどこに向かって行ったのだろう、走りたくない気持ちを乗り越えて目標の距離を達成した時のがんばりは、自分を成長させてくれたのだろうか。

慣れた道を何年も何年も、季節を超えて走り続ける。
まさに、人生はマラソン、マラソンは人生。

そんなことを考えながら、今年のマラソンを振り返ってみました。

【1月】 大阪ハーフマラソン

【3月】 篠山ABCマラソン
篠山ABC

【3月】 とくしまマラソン
徳島マラソン

【4月】 芦屋さくらファンラン・ハーフマラソン  

【6月】 大阪リレーマラソン
大阪リレー

【9月】 Pacifica Summit 30km トレラン (アメリカ)
30k

【11月】 西宮ハーフマラソン
西宮ハーフ

【11月】 大阪マラソン
大阪マラソン

合計
ハーフ3本、フル3本、トレラン1本、リレー1本

意外とたくさんのレースに出場できました。出張でも旅行でも、どこに行くにもランニングシューズを持参し、国内の至る所、海外はアメリカ、ハワイ、シンガポール、グアムなどで汗を流しました。場所を選ばず走れるのがランの良いところですね。

来年は以下のレースが決まっています。

2月 サクラメント Jed Smith Ultra Classic ハーフマラソン (アメリカ)
3月 篠山ABCマラソン
3月 とくしまマラソン
4月 芦屋さくらファンラン・ハーフマラソン

2018年も、流した汗の行方を追いかけ続けようと思います。そして、何より、ラン友の皆さんと一緒に走ることができればこんなに幸せなことはありません。

愛する「うめ☆ラン」の皆さん、堂野さんはじめ、姉妹チーム「メビラン」の皆さん、同級生の宮っ子ランのみんな、酒を片手に走ることについて熱く語ってくれる芦屋バーの皆さん、アメリカで一緒にレースを走ってくれたYoshiさん、ニシケンさん、FBやインスタで繋がっているランナーの皆さん、そして世の中のすべてのランナーと応援してくれる方たち。

みなさん、本当にありがとうございました。
来年も引き続き、

Enjoy! Have Fun! ナイスラン!
 
 
 
 
[ad#ad-2]

焼肉を食べている時は、いつもイルカの「なごり雪」を口ずさんでしまう

IMG_6256

焼肉と懐メロは相性が良いのでしょうか。

それとも、カンテキの炎が幼少時代を思い出させてくれるのでしょうか。僕はとにかく、焼肉を食べている時は必ず、70年代の名曲を口ずさんでしまうのです。

今日の舞台は、大阪焼肉の名店、白雲台のグランフロント店で絶品焼肉に舌鼓。薄切り炙りユッケ。バーナーで炙って行きます。
IMG_6255

IMG_6259

IMG_6260

IMG_6261

カルビと冷麺
IMG_6262

IMG_6263

いずれにしても、美味しい肉と懐メロは人を幸せにしてくれますね。
 
 
 
[ad#ad-2]

【2017年納会】今年一年、コンパスが指す方向に向かって軽やかに、しなやかに動けました。ありがとうございました。

IMG_6237

2017年12月29日。
今年の最終営業日です。仲間たち、顧客取引先の皆さんに支えられて無事に一年を締めくくることができました。ありがとうございました。

午前中は全員で集まって今年一年の振り返り。様々な職種の人間が集まっている当社ですが、今年一年、自社のコンセプトとミッションを常に意識しながら、「地図ではなく、コンパスを大切に」できたと思います。今までにないくらい、一つの船、一つのチームとしての意識が高くなり、コミュニケーションが活性化した一年となりました。無事に社屋移転もできましたし。笑
IMG_6230

大掃除の後は納会スタート。ワイワイガヤガヤ。
今年も楽しくエキサイティングな一年でした。来年は当社も20周年を迎えます。

さあ、今年のラスト二日間は、スイッチを切り替えて大掃除。がんばりますよ!
IMG_6240

[ad#ad-2]